このページの先頭ですサイトメニューここから

このページの本文へ移動

ふれあいネットワーク 社会福祉法人 全国社会福祉協議会

close

サイトメニューここまで

本文ここから

全社協について

主な事業内容

「一歩踏み出すネットワークづくりのすすめ~児童福祉施設の相互連携による地域を基盤とした要保護児童等による支援方策に関する研究事業 報告書~」

1 名称 一歩踏み出すネットワークづくりのすすめ
~児童福祉施設の相互連携による地域を基盤とした要保護児童等による支援方策に関する研究事業 報告書~
2 実施年度 平成29・30年度
3 実施主体 社会福祉法人 全国社会福祉協議会
4 補助・助成の有無 なし
5 報告書の概要

近年、少子化、核家族化の進展、社会・経済情勢の変化等を背景に、子育て家庭の孤立や子どもの貧困の問題が深刻さを増しています。保育所や児童養護施設等の児童福祉施設においては、子ども自身へのケアとともに家庭の子育て機能の回復・維持に焦点をあてた支援がますます重要となっています。

こうした状況を踏まえ、本会は、市町村等の身近な地域を圏域として、家庭を対象とした包括的な支援体制の構築について検討するため、平成29年度に「児童福祉施設の相互連携による地域を基盤とした要保護児童等への支援方策に関する研究事業委員会」(委員長:大竹 智 立正大学 教授)を設置しました。

本報告書は、委員会での検討結果とともに、先行している地域での支援体制や児童福祉施設の参画、具体的な連携、協働の状況等を把握、これらの取り組みの意義や効果、実施するうえでの工夫、留意点等を整理し、とりまとめたものです。

6 報告書の目次
  1. はじめに
  2. 事例紹介
    1. 事例1 施設退所児童の在宅支援
    2. 事例2 入所児童の家族生活支援
    3. 事例3 子どもを見守るまちづくりを目指して
      ~無料学習塾「ひだまり」の取り組み~
    4. 事例4 経済的理由から一家離散に至った家庭への支援
    5. 事例5 市内すべての社会福祉法人の協働による「子どもの居場所」への支援と、同所を活用した児童養護施設退所児童・家庭への支援
    6. 事例6 市町村との連携:精神疾患、周産期の問題などによる一時保護を通して~多種職連携のあり方と児童家庭支援センターの役割~
  3. 総括
  4. 委員名簿・検討経過等
7 報告書の入手(提供)について 下記よりダウンロードをお願いします。
(報告書・全文)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。「一歩踏み出すネットワークづくりのすすめ」(PDFファイル:1.94MB)

8 連絡先 社会福祉法人 全国社会福祉協議会 児童福祉部
〒100-8980 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル4階
TEL:03-3581-6503 FAX:03-3581-6509
E-mail:z-jido@shakyo.or.jp

本文ここまで