○災害ボランティア活動についてのお願い
ボランティア活動を考えている皆さんへ~被災地からの発信があるまでは被災地に向かわないでください~
【2/7/14 19:00時点の情報】
九州地区をはじめとする被災町村で災害ボランティアセンターが立ち上がっていますが、ボランティアの募集範囲を当該県内・市町村内に限って募集しています。
また、当日受付時の混雑を避けるため、事前登録による完全予約で活動への協力を依頼している所があります。
災害ボランティア活動は、個人個人の自由な意思に基づいた活動であることが原則です。
しかし、新型コロナウイルス感染が懸念されている現在の状況下では、災害ボランティア活動を進めることで、感染を広めてしまう恐れがあります。
とくに今回の被災地域は、人口に占める高齢者の割合も高く、感染の広がりが被災地の住民の命を脅かす事態を生じさせかねません。
そのため、今回の災害における今後のボランティア活動については、被災地の県及び被災市町村の意向をふまえ、被災地域からボランティア募集に関する発信があるまでは、ボランティア活動を目的として被災地に向かうことは控えていただくよう、重ねてお願いをいたします。
被災地域の大きな力となる災害ボランティアですが、新型コロナウイルスの感染が懸念される現状においては、
●被災地にウイルスを持ち込む恐れ
●被災地からウイルスを持ちかえる恐れ
●被災者やボランティア同士の接触により感染を広める恐れ
などがあります。
都道府圏域はもとより近隣市町村域をまたぐ場合には、必ず現地の災害ボランティアセンターに連絡し受入状況をご確認いただきますようお願いします。