本別町社会福祉協議会について
令和4年度 外部評価結果(本別北小規模多機能型居宅事業所「清流の里」)
令和4年度 外部評価結果(本別北小規模多機能型居宅事業所「清流の里」)の結果を公開しています。
下記のPDF資料をご覧ください。
資料 :令和4年度 外部評価結果(本別北小規模多機能型居宅事業所「清流の里」).pdf
令和4年度 外部評価結果(勇足小規模多機能型居宅事業所「ゆうあいの里」)
令和4年度 外部評価結果(勇足小規模多機能型居宅事業所「ゆうあいの里」)の結果を公開しています。
下記のPDF資料をご覧ください。
資料 :令和4年度 外部評価結果(勇足小規模多機能型居宅事業所「ゆうあいの里」).pdf
令和4年度 外部評価結果(仙美里小規模多機能型居宅事業所「陽だまりの里」)
令和4年度 外部評価結果(仙美里小規模多機能型居宅事業所「陽だまりの里」)の結果を公開しています。
下記のPDF資料をご覧ください。
資料 :令和4年度 外部評価結果(仙美里小規模多機能型居宅事業所「陽だまりの里」).pdf
令和5年度予算
令和5年度予算につきましては下記資料をご覧ください。
令和5年度事業計画
令和5年度事業計画につきましては下記資料をご覧ください。
令和3年度 財産目録について
本別町社会福祉協議会の令和3年度財産目録を公表しています。
詳細は資料をご参照ください。
令和3年度 決算について
本別町社会福祉協議会の令和3年度決算書類を公表しています。
詳細は資料をご参照ください。
資料 :R3年度決算書:計算書類(法人単位)(資金収支計算書・事業活動計算書・貸借対照表).pdf
令和3年度 事業報告について
本別町社会福祉協議会の令和3年度事業報告を公表しています。
詳細は資料をご参照ください。
資料 :令和3年度事業報告.pdf
令和3年度 外部評価結果(本別北小規模多機能型居宅事業所「清流の里」)
令和3年度 外部評価結果(本別北小規模多機能型居宅事業所「清流の里」)の結果を公開しています。
下記のPDF資料をご覧ください。
資料 :令和3年度 外部評価結果(本別北小規模多機能型居宅介護事業所「清流の里」).pdf
令和3年度 外部評価結果(勇足小規模多機能型居宅事業所「ゆうあいの里」)
令和3年度 外部評価結果(勇足小規模多機能型居宅事業所「ゆうあいの里」)の結果を公開しています。
下記のPDF資料をご覧ください。
資料 :令和3年度 外部評価結果(勇足小規模多機能型居宅介護事業所「ゆうあいの里」).pdf
令和3年度 外部評価結果(仙美里小規模多機能型居宅事業所「陽だまりの里」)
令和3年度 外部評価結果(仙美里小規模多機能型居宅事業所「陽だまりの里」)の結果を公開しています。
下記のPDF資料をご覧ください。
資料 :令和3年度 外部評価結果(仙美里小規模多機能型居宅介護事業所「陽だまりの里」).pdf
令和2年度 財産目録について
本別町社会福祉協議会の令和2年度財産目録を公表しています。
詳細は資料をご参照ください。
資料 :R2年度 財産目録.pdf
令和2年度 決算について
本別町社会福祉協議会の令和2年度決算書類を公表しています。
詳細は資料をご参照ください。
資料 :R2年度決算書:計算書類(法人単位)(資金収支計算書・事業活動計算書・貸借対照表).pdf
令和2年度 事業報告について
本別町社会福祉協議会の令和2年度事業報告を公表しています。
詳細は資料をご参照ください。
資料 :令和2年度事業報告.pdf
役員名簿について
本別町社会福祉協議会の役員名簿を公表しています。
詳細は資料をご参照ください。
令和2年度 外部評価結果(本別北小規模多機能型居宅事業所「清流の里」)
令和2年度 外部評価結果(本別北小規模多機能型居宅事業所「清流の里」)の結果を公開しています。
下記のPDF資料をご覧ください。
資料 :令和2年度 外部評価結果(本別北小規模多機能型居宅介護事業所「清流の里」).pdf
令和2年度 外部評価結果(勇足小規模多機能型居宅事業所「ゆうあいの里」)
令和2年度 外部評価結果(勇足小規模多機能型居宅事業所「ゆうあいの里」)の結果を公開しています。
下記のPDF資料をご覧ください。
なお、令和2年度は新型コロナウイルスの影響により、運営推進会議を書面開催に代替したり中止せざるを得ない状況が相次いだため、運営推進委員による外部評価は一部割愛しております。
※厚生労働省による「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第3報)」(下記リンク)参照。
資料 :令和2年度 外部評価結果(勇足小規模多機能型居宅介護事業所「ゆうあいの里」).pdf
リンク :https://www.mhlw.go.jp/content/000601692.pdf
令和2年度 外部評価結果(仙美里小規模多機能型居宅事業所「陽だまりの里」)
令和2年度 外部評価結果(仙美里小規模多機能型居宅事業所「陽だまりの里」)の結果を公開しています。
下記のPDF資料をご覧ください。
なお、令和2年度は新型コロナウイルスの影響により、運営推進会議を書面開催に代替したり中止せざるを得ない状況が相次いだため、運営推進委員による外部評価は一部割愛しております。
※厚生労働省による「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第3報)」(下記リンク)参照。
資料 :令和2年度 外部評価結果(仙美里小規模多機能型居宅介護事業所「陽だまりの里」).pdf
リンク :https://www.mhlw.go.jp/content/000601692.pdf
令和3年度福祉・介護職員等特定処遇改善加算の内容を公開します(障害分野)
福祉・介護職員等特定処遇改善加算に係る処遇改善の内容(障害分野)を公表します。
下記PDFをご覧ください。
資料 :R3 福祉・介護職員等特定処遇改善加算に係る処遇改善の内容(障がい).pdf
令和3年度福祉・介護職員等特定処遇改善加算の内容を公開します(介護分野)
福祉・介護職員等特定処遇改善加算に係る処遇改善の内容(介護分野)を公表します。
下記PDFをご覧ください。
資料 :R3 福祉・介護職員等特定処遇改善加算に係る処遇改善の内容(介護).pdf
令和3年度事業計画を掲載しました。
本別町社会福祉協議会の令和3年度事業計画を掲載しました。
詳しくは下記資料をご覧ください。
資料 :令和3年度事業計画.pdf
本別町第6期地域福祉実践計画を策定しました。
本別町第6期地域福祉実践計画(令和3年4月~令和8年3月)を策定しました。
社会福祉協議会では、これまでの5年間の取り組みを示した第5期地域福祉実践計画の取り組みを踏まえながら、今後5年間(令和3年4月~令和8年3月)のより良い地域福祉の実現を図るために、社会福祉協議会として取り組んでいく内容を明らかにするため、「第6期地域福祉実践計画」を令和3年3月に策定しました。
下記資料のPDFからご覧ください。
令和元年度 財産目録について
本別町社会福祉協議会の令和元年度財産目録を公表しています。
詳細は資料をご参照ください
資料 :R1 財産目録.pdf
令和元年度 事業報告について
本別町社会福祉協議会の令和元年度事業報告を公表しています。
詳細は資料をご参照ください。
資料 :令和元年度事業報告.pdf
令和元年度 決算について
本別町社会福祉協議会の令和元年度決算書類を公表しています。
詳細は資料をご参照ください
資料 :R1年度決算書:計算書類(法人単位)(資金収支計算書・事業活動計算書・貸借対照表).pdf
令和2年度福祉・介護職員等特定処遇改善加算の内容を公開します(障害分野)
福祉・介護職員等特定処遇改善加算に係る処遇改善の内容(障害分野)を公表します。
下記PDFをご覧ください。
資料 :福祉・介護職員等特定処遇改善加算に係る処遇改善の内容(障害).pdf
令和2年度福祉・介護職員等特定処遇改善加算の内容を公開します(介護分野)
福祉・介護職員等特定処遇改善加算に係る処遇改善の内容(介護分野)を公表します。
下記PDFをご覧ください。
資料 :福祉・介護職員等特定処遇改善加算に係る処遇改善の内容(介護).pdf
令和元年度 外部評価結果(本別北小規模多機能型居宅事業所「清流の里」)
令和元年度 外部評価結果(本別北小規模多機能型居宅事業所「清流の里」)の結果を公開しています。
下記のPDF資料をご覧ください。
資料 :令和元年度 外部評価結果(本別北小規模多機能型居宅介護事業所「清流の里」).pdf
令和元年度 外部評価結果(勇足小規模多機能型居宅事業所「ゆうあいの里」)
令和元年度 外部評価結果(勇足小規模多機能型居宅事業所「ゆうあいの里」)の結果を公開しています。
下記のPDF資料をご覧ください。
資料 :令和元年度 外部評価結果(勇足小規模多機能型居宅介護事業所「ゆうあいの里」).pdf
令和元年度 外部評価結果(仙美里小規模多機能型居宅事業所「陽だまりの里」)
令和元年度 外部評価結果(仙美里小規模多機能型居宅事業所「陽だまりの里」)の結果を公開しています。
下記のPDF資料をご覧ください。
資料 :令和元年度 外部評価結果(仙美里小規模多機能型居宅介護事業所「陽だまりの里」).pdf
定款
本別町社会福祉協議会の定款を公表しています。
詳細は資料をご参照ください。
資料 :定款.pdf
役員報酬規程について
本別町社会福祉協議会の役員報酬規程を公表しています。
詳細は資料をご参照ください。
資料 :役員報酬規程.pdf
社会福祉協議会のあらまし
社会福祉協議会は、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない組織です。昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき、設置されています。
社会福祉協議会は、それぞれの都道府県、市区町村で、町内会や民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の方々が住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現をめざした様々な活動を行っています。
たとえば、福祉に関する相談、共同募金活動への協力、ボランティア活動の推進・支援など全国的な取り組みから地域の特性に応じた活動まで、地域の福祉増進に取り組んでいます。
本別町社会福祉協議会について
本別町社会福祉協議会は、任意団体として昭和26年(1951年)に発足して以来、地域の方々や関係機関及び福祉団体の協力、連携のもと、様々な事業を展開してきました。
昭和52年には法人化となり、組織を充実強化し「いくつになっても安心して暮らせるまちほんべつ」をめざし、福祉活動を展開しております。