ふだんの くらしの しあわせを

事業内容一覧

【一般募金配分金事業】

共同募金配分金(前年共同募金による共同募金会からの配分金)をうけて行う地域福祉活動事業。

◇老人福祉社会参加活動費配分(交流活動) ⇒福寿会開催事業経費

◇障がい者福祉団体援助活動費配分(組織の育成) ⇒金山町身体障害者福祉協会援助活動費

▲ページトップへ戻る

【たすけあい資金貸付事業】

生活困窮世帯等に対する援助事業。(小口貸付事業)

被保護世帯並びにこれに準ずる世帯に対し資金を貸付けし、必要な援助指導を行う。(生活困窮状況の解消に向けたつなぎ資金)

▲ページトップへ戻る

【歳末たすけあい配分金事業】

共同募金配分金(歳末たすけあい募金による共同募金会からの配分金)をうけて行う歳末たすけあい募金配分事業。

募金配分対象となる世帯(生活保護世帯を除く在宅の生活困窮世帯)を調査し、配分委員会が審議決定した世帯に対し、募金を配分し激励を行う。

対象世帯の調査並びに配分については民生委員の協力をえて実施する。

▲ページトップへ戻る

【たすけあい資金(小口貸付)事業】

低所得で急な出費、生活維持が困難な方へ、最高5万円を限度に貸付を行う。
※生活福祉資金及びたすけあい資金ご利用には原則保証人が必要。地区の担当民生委員さんの意見書も必要。要相談。

▲ページトップへ戻る

【生活福祉資金(貸付)事業】

低所得世帯などで、生活上必要な資金を他から受けることができない世帯を対象に、資金の貸し付けによる経済的支援を行う。(他制度優先の場合あり)
 ※ 貸付対象となる所得の目安:世帯の1人当たりの月額所得・約12万円以内
◇総合支援資金: 失業等により生活困窮している世帯(公的給付等を受けている場合は対象外)
◇福祉資金(福祉費・緊急小口資金): 緊急的、一時的に世帯生計維持が困難な世帯
◇教育支援資金: 高校、大学などの修学費の支出により、世帯生計維持が困難となる世帯

▲ページトップへ戻る

【福祉サービス利用援助事業】

認知症高齢者や障がい者など、判断能力に不安のある方に対する自立支援事業。

判断能力が十分ではないことから、必要な福祉サービスの利用が困難であったり、日常生活上に不安や問題をもつ方などに対し、福祉サービスを利用する際の支援、利用料の支払、日常的な金銭管理の支援等により、地域で自立した生活ができるよう必要な援助を行う。(利用契約締結のうえサービス提供)

施設や病院に入所・入院している方でも利用可能。
◇利用料: 1,500円/回

▲ページトップへ戻る

【ホームヘルパー派遣事業】

日常生活上の支援、指導から、一人暮らし高齢者等の自立した生活の継続を可能にするとともに、要介護状態への進行防止を図るためのホームヘルパー派遣事業。

日常生活、家事、対人関係の構築等についての支援、指導、並びに関係機関等との連絡調整を行う。
また、実施事業の周知活動を行い、利用者開拓をすすめ、対象世帯の福祉向上を図るとともに、介護予防の視点から、地域包括支援センター等関係機関と連携し、健康づくり及び生活習慣の改善等の活動に対し、積極的に協力、支援を行う。

対象者:要介護認定非該当の方。一人暮らし高齢者等。

▲ページトップへ戻る

【いきいきネット推進事業】

「安心して暮らせるまちづくり」のため、地域の課題にたいして、住民の連帯や組織的な活動が積極的に展開できる環境の整備を行う。

◇ボランティア活動の推進
まちづくりの担い手となる地域の活動者(ボランティア活動者や当事者団体等)の把握、育成、組織化と、その活動の継続的発展のための支援や、あらたな活動の創造に取り組む。

(ボランティア学習研修)
福祉活動の充実を目的とする学習研修会の開催、並びに研修参加支援。
地域におけるニーズの把握及び解決法や小地域福祉活動(見守り活動、福祉隣組、福祉登録、福祉ネットワーク活動など)の実践法等の研修の実施、並びに外部研修参加の支援。

(ボランティア登録団体等支援)
ボランティアの登録による、活動団体等の把握をし、活動者と活動を必要とする者(活動先)との連絡調整や、活動に必要な情報提供を行う。
また、登録団体等の支援として、活動中の事故等に備えたボランティア活動保険加入費を負担する。

(「ふれあい・いきいきサロン」活動支援) (→地区助成)
参加者、ボランティア相互の交流の場となる「ふれあい・いきいきサロン」の活動を通じて、「人と人のつながりの輪」を広め、地域課題の共有や連帯の意識高揚を図る。(住民主体活動の継続的発展支援)

(「地域除排雪ボランティア」活動支援) (→地区助成)
地域実情にあった除排雪ボランティアの仕組を検討し、要支援世帯等への支援を実施することにより、地域内における「ささえあい活動」の定着を図る。

◇福祉団体活動の支援
福祉団体の育成と活動の充実を目的とし、団体活動費の助成を行う。(→金山町老人クラブ連合会、金山町遺族会)

◇高齢者並びに障がい者の交流 (→当事者の組織化、ニーズ把握)
(健康長寿のつどい)
一人暮らし高齢者と民生委員を中心とした福祉関係者、ボランティア等の交流の場をもち、対象者の日常生活上の課題の把握と、リフレッシュ効果による生活意欲増進を図るもの。

(障がい者サロン:いきいき教室)
障がい者のリハビリテーション及び生きがいづくりを目的とするつどいの場として、造作活動、軽スポーツ、屋外活動、リハビリや体調維持のための講話等を通年定期的に開催。
障がい者にやさしいまちづくりに資するため、当事者団体等関係機関(障がい者相談員、身体障害者福祉協会等)と連携した運営とする。

▲ページトップへ戻る

【福寿会開催事業】

対象者(70歳以上)の長年の労苦に対し、感謝と敬意を表し、長寿と健康を祝う「福寿会」開催事業。

県、町、その他の団体(老人クラブ連合会他)からの賀詞、祝品の贈呈、及び祝宴を行う。
有意義な福寿会運営のため、対象者や関係機関が参加する運営会議(意見交換会)をもち、企画段階から広く意見を取り入れた福寿会運営をめざす。

▲ページトップへ戻る

【無料法律相談】

専門相談・要予約
財産・相続・遺言・多重債務・成年後見・土地問題・風雪被害や消費被害・事故・契約などの専門的な相談に対し弁護士が必要な助言を行う。

▲ページトップへ戻る

【福祉バス運行管理事業】

老人、心身障がい者及びその他の福祉団体活動や、住民の社会福祉活動の促進、行政機関の事業推進等の福祉バス運行管理事業。

運行計画(利用申込の受理、管理)のもとづく、円滑な業務の推進と、事故防止(車輛の整備点検)につとめる。

▲ページトップへ戻る

【心配ごと相談】

日常生活上の様々な心配ごとの相談に応じ、地域の社会資源を効果的に活用し適切な助言指導を行い、福祉推進を図ることを目的とする相談事業。

定期的に心配ごと相談所を開設し、相談内容に応じて必要な関係機関との連携を図りながら、問題の円滑な解決を図る。

相談内容の複雑多様化に対応するため、相談事業関係者を対象とする各種研修会への相談員派遣を行う。

月3回(町行事カレンダーに記載のとおり)

▲ページトップへ戻る

【行路貧困者交通費等援助】

行路貧困者で他から支援を受けることができず、公共交通機関等を利用する当座の交通費等がないため、目的地への移動が困難な者に対する、当面の自立援助(交通費等の支給)

▲ページトップへ戻る

【災害見舞金支給】

火災により住居が被災した場合の見舞金支給

▲ページトップへ戻る

【除雪機の貸出】

特別豪雪地帯である金山町にあって、高齢化や核家族化の進行に伴う除排雪に課題がある高齢者等要援護者に対する地域の除排雪支援活動の取組を推進し、雪害に負けない安全・安心な地域づくりに向けた環境を整備することを目的とし、ボランティアによる除排雪活動への除雪機貸出を行うもの。

対 象:
①金山町社会福祉協議会に登録された団体又は個人であり、ボランティア活動保険に加入していること。
②地域の要援護者にボランティアで除排雪支援活動を行う団体又は個人であること。
③除雪機の操作は、操作経験を有するものが行うこと。
使用料:無料(但し燃料費、運搬車両の手配及び経費は、貸し出しを受ける団体等の負担となります。※装備重量525kg)
申込方法:除雪機借用申請書に必要事項を記入し、活動日の7日前まで申請をお願いします。

資料 :除雪機借用申請書.pdf

▲ページトップへ戻る

【その他の事業】

◇福祉団体等の事務局運営支援
山形県共同募金会金山町共同募金会
金山町老人クラブ連合会
金山町身体障害者福祉協会
金山町遺族会

◇その他の協力事項
金山町民生児童委員協議会事業推進への協力
金山町福祉事務取扱者事業推進への協力
金山町老人福祉センター運営管理への協力
金山町農村環境改善センター運営管理への協力

▲ページトップへ戻る

© 2024 @金山町社会福祉協議会