思いやりと温もりのある
地域福祉の町づくり

●被災地支援・災害ボランティア情報(全社協)

新着情報

被災地支援・災害ボランティア情報


全国社会福祉協議会・全国ボランティア・市民活動振興センターより災害ボランティア情報を掲載しています。


●ボランティアのみなさんへ
被災地支援のボランティア活動は、支援を求める被災地の方がたのニーズと、支援をしたいという方がたの熱い思いによって成り立っています。このお互いの思いがすれ違うことがないよう、ボランティア活動を希望される方は、特に次の点にご留意ください。

①正しい情報入手
被災地へのボランティアについては、事前に的確な情報入手をしてください。

被災地の状況は、それぞれ異なります。混乱を最小限にしたり、ニーズ量等の理由により、一日当たりの受け入れ人数を制限している場合がありますので、予め被災地の災害ボランティアセンターのホームページをご確認ください。


②十分な準備
災害によって活動時に必要な服装が違いますので、十分な準備をお願いします。

活動時の服装として、津波による水害にともなう泥出し、片付けの作業を行う場合には、防塵マスク、厚手で長めのゴム手袋、長靴が必要となります。
コンタクト使用の方は、ゴーグル装着も考えてください。

「水害ボランティア作業マニュアル(PDF)」(日本財団、レスキューストックヤード発行)も参考にしてください。


③ボランティア保険
被災地入りする前に、お住いの社会福祉協議会で加入してください。

必ずボランティア保険に加入してください。

地震・噴火・津波災害の場合は、通常のものではなく、天災タイプに入ることをおすすめします(台風等の風水害は通常のプランで大丈夫です)。在住地(又は出発地)の社会福祉協議会で加入することができます。

災害復旧作業に尽力している被災地の負担を少しでも軽減させるため、ご理解とご協力をお願いいたします。

また、居住地の社会福祉協議会で事前に保険に加入していおけば、被災地までの移動における事故も補償対象となるので安心です。

詳細は、[ふくしの保険]をご覧ください。


④識別できる服装
ボランティア活動中であることが識別できるようにすることが大切です。

ボランティアであることが識別できる状態で活動してください。

各災害ボランティアセンターでは、身分証明書等の携行や所属する団体・グループ等の腕章・ビブス等をつけ、その人がボランティア活動中であることが識別できるよう呼びかけていますので、ご協力ください。


⑤支援物資は必要?
支援物資は、現地で必要とされている場合のみ送付してください。

支援物資は、現地で必要とされていて、なおかつ必要な時に、必要な場所まで届けられる場合に限り、送付してください。

被災地に、個人から多くの物資が送られますと、量の多さや物品の仕分けの困難さ等でせっかくの善意がかえって、被災地に大きな負担をかけることになる恐れがあります。

現地の状況をよく確かめて、必要とされている場合のみ送付することが大切です。


⑥募金も大切な支援
被災地で活動するだけでなく、募金も大切な支援の一つとなります。

募金や観光も大切な被災地支援です。

被災地でのボランティア活動が変化しているなか、被災地で活動するだけでなく、募金も大切な支援の一つとなります。

また、復旧活動が長期化した場合など、被災地への観光や物産品の購入も、被災地の復興につながるものとして、歓迎されています。

資料 :水害ボランティア作業マニュアル(PDF).pdf

リンク :https://www.saigaivc.com/

▲ページトップへ戻る

© 2024 copyright 2010‐ 綾町社会福祉協議会(Aya Town Council of Social Welfare)