平成24年度ボランティア・市民活動支援実践研究会報告書「誰もが必要とされる
たくさんのHAPPYを作り出すコーディネートのススメ」の概要
1 |
名称 |
平成24年度ボランティア・市民活動支援実践研究会 報告書
「誰もが必要とされるたくさんのHAPPYを作り出すコーディネートのススメ」 |
2 |
実施年度 |
平成24(2012)年度 |
3 |
実施主体 |
社会福祉法人 全国社会福祉協議会 |
4 |
補助・助成の有無 |
なし |
5 |
報告書の概要 |
これまでボランティア活動やサービスの対象者としてのみとらえられがちだった方自身が、ボランティア活動等によって社会のつながりや自己有用感を取り戻していくコーディネートの提案をしています。
|
6 |
報告書の目次
|
- はじめに
- 第1章 実践編:その時、コーディネーターはどうする?
- 1 立花さんがボランティアセンターを訪問!
- アセスメントのための5つのヒント
- <アセスメント・発見シート>
- 2 コーディネートはどうする?
- <活動プログラム>
- ・人と関わるのが好きな人、さらに人と関わって世界を広げよう!
- ・趣味や特技が活きる&楽しく活動できる!
- ・あなたの事務能力を必要としている人がいます!
- ・家庭的なあなたの力を貸してください!
- ・一緒に汗をかく喜びを感じましょう!
- ・スポーツマンにおすすめのプログラム
- ・あなたが経験してきたことこそが宝です!
- 活動プログラム作りのための5つのヒント
- 3 活動を継続してフォローするには?
- 継続・発展のための5つのヒント
- 第2章 社協VC戦略:ひとりじゃない!社協の総合力を発揮せよ
- 1 あきらめないで!
- 社協内部でうまく連携するための3つのヒント
- 2 時間もないし、理解も得られない、
- …それでも乗り越えるための3つのヒント
- 第3章 理念編:コーディネーターとして、大切にするものは?
- 1 あなたは何を大切にしていますか?
- 2 たくさんのHAPPYを作り出すコーディネートのススメ
|
7 |
報告書の頒布について |
- 以下よりPDFファイルをダウンロードしてご利用ください。
-
〇報告書(全文)(PDFファイル 13.6MB)
-
〇アセスメント・発見シート(ひな形)(EXCELファイル 73KB)
- ※ P8〜9の「アセスメント・発見シート」のひな形です。必要に応じて印刷して使ってください。
- ※ 印刷物をご希望の方は、在庫の範囲内で頒布します。ご希望の方は、以下の連絡先にFAXしてください。送料はご負担いただきます。
|
8 |
連絡先 |
全国社会福祉協議会 全国ボランティア・市民活動振興センター
|