1 | 事業名 | 社会福祉事業に従事する者のキャリアパスに対応した生涯研修体系構築検討事業 |
---|---|---|
2 | 実施年度 | 平成21(2009)年度 |
3 | 実施主体 | 社会福祉法人 全国社会福祉協議会 中央福祉人材センター/中央福祉学院 |
4 | 補助・助成の有無 | 厚生労働省 平成21年度社会福祉推進事業補助金 |
5 | 事業の目的 | 福祉・介護人材の確保を図る広報を実施する一方、福祉人材確保指針が示す「福祉・介護サービス分野におけるキャリアパスに対応した生涯を通じた研修体系」のあり方について検討することを目的とする。 |
6 | 報告内容と成果 |
1.福祉・介護人材確保事業
(1)中央行事「介護の日フォーラム」は記念講演に綾戸智恵氏(ジャズシンガー)を迎え、356名(報道関係者20名を除く) の参加を得た。また、テレビ放送や福祉関係雑誌等メディアを通して全国的に「介護の日」および福祉・介護サービスの魅力について発信した。 (2)各都道府県の「介護の日」および「福祉人材確保重点実施期間」に関する催事情報をとりまとめ、中高生等若年層 および福祉に関する知識が少ない層をターゲットとしたホームページ「福祉のお仕事スタート」(http://www.shakyo.or.jp/fukushi-start/)にて発信した。 2.社会福祉事業に従事する者のキャリアパスに対応した生涯研修体系構築検討事業
(1)社会福祉施設へのヒアリング調査を行い、福祉・介護サービス従事者に共通する能力開発のための研修テーマ(科目等)、階層ごとのねらい・獲得目標等を整理した。 (2)福祉・介護職場における5段階の職務階層と階層ごとに求められる機能を整理し、「福祉・介護サービス従事者の職務階層ごとに求められる機能と研修体系 〜キャリアパスに対応した生涯研修体系構築を目指して〜 」(報告書)をまとめた。 |
7 | 報告書の概要 |
2.社会福祉事業に従事する者のキャリアパスに対応した生涯研修体系構築検討事業
(1)「ヒアリング調査」については、(2)報告書の第4章に掲載した。 (2)『福祉・介護サービス従事者の職務階層ごとに求められる機能と研修体系』(報告書) |
8 | 報告書の目次 | 『福祉・介護サービス従事者の職務階層ごとに求められる機能と研修体系』(報告書)
|
9 | 報告書の入手 (提供)の可否 |
可 |
・入手(提供)条件 ・注文方法 |
下記からのダウンロード | |
・連絡先 |
全社協・中央福祉人材センター(担当:城)
〒100-8980東京都千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル
全社協・中央福祉学院(担当:安藤)
TEL 03-3581-7801FAX 03-3581-7804
〒240-0197神奈川県三浦郡葉山町上山口1560-44
TEL 046-858-1355FAX 046-858-1356 |
このホームページに関する全ての著作権は、全国社会福祉協議会に帰属します。
Copyright(C)2005 Japan National Council of Social Welfare. All Rights Reserved.