1 | 事業名 | 福祉人材確保並びに従事者のキャリアパスに対応した研修体系構築総合推進事業 |
---|---|---|
2 | 実施年度 | 平成20(2008)年度 |
3 | 実施主体 | 社会福祉法人 全国社会福祉協議会 中央福祉人材センター/中央福祉学院 |
4 | 補助・助成の有無 | 厚生労働省 平成20年度社会福祉推進事業補助金 |
5 | 事業の目的 | 平成19年8月に見直された「福祉人材確保指針」を踏まえ、福祉・介護の仕事に対するイメージアップを図ること、及び、福祉の職場で働く従事者のキャリアパスに対応した生涯を通じた研修体系を構築するための検討を行い、人材確保及びその定着並びに資質向上を図る事業を総合的に展開することを目的とした。 |
6 | 報告内容と成果 |
(1)福祉・介護サービスへの国民の理解向上や福祉・介護分野への人材確保・定着促進を図るために今年度初めて実施された中央行事である「福祉人材フォーラム」の周知・広報を行うチラシとポスターの作成を行った。 (2)福祉・介護分野への人材確保・定着促進の一環として、社会全体に広がっている福祉・介護の仕事に対するネガティブなイメージの改善を図るため「福祉の仕事に就きたい」という顕在意識を持つ前の段階の方々(求職者未満)を対象に、身近なところに福祉があることに気づきを促すための情報を提供し、将来的な就労促進につなげるためのホームページ「福祉のお仕事スタート」を作成した。また、広報用チラシを作成した。 (1)「施設・社協における人材育成の取り組み」や「役職毎の受講した研修内容、求められるスキル、そのスキルの獲得方法」等を把握し、研修体系やカリキュラムの検討に資するデータを得るために、「社会福祉事業従事者への生涯研修実態把握調査」を実施した。 (2)社会福祉事業従事者のキャリアパスに対応した生涯研修体系を構築するために、委員会及び作業委員会を設置して検討・協議を行い、「福祉・介護サービス分野(資格職)のキャリアパスに対応した研修体系モデル」(報告書)をまとめた。 |
7 | 報告書の概要 |
※事業の内容ごとに報告(成果物)が異なる。
(1)「福祉人材フォーラム」周知・広報チラシ・ポスター (2)ホームページ「福祉のお仕事スタート」、広報用チラシ (1)「社会福祉事業従事者への生涯研修実態把握調査」 (2)『福祉・介護サービス分野(資格職)のキャリアパスに対応した研修体系モデル』(報告書) |
8 | 報告書の目次 |
『福祉・介護サービス分野(資格職)のキャリアパスに対応した研修体系モデル』(報告書)
|
9 |
報告書の入手 (提供)の可否 |
可 |
・入手(提供)条件 ・注文方法 |
@ 送り先が記載された返信用角2封筒(390円切手を貼付のこと)を同封のうえ、中央福祉学院まで郵送にて申込み A下記よりダウンロード |
|
・連絡先 |
全社協・中央福祉人材センター(担当:楠)
全社協・中央福祉学院(担当:藤咲) |
このホームページに関する全ての著作権は、全国社会福祉協議会に帰属します。
Copyright(C)2005 Japan National Council of Social Welfare. All Rights Reserved.