住み慣れた地域で
その人らしく暮らすお手伝い

京極町社会福祉協議会からのお知らせ

完成版 京極町地域福祉計画・地域福祉実践計画

完成版 京極町地域福祉計画・地域福祉実践計画

平成31年度~平成33年度(令和3年度 2019~2021年度)
 全58枚です。(1859kb)

資料 :H31tiikihukusikeikaku.pdf

▲ページトップへ戻る

京極町社会福祉協議会の京極町社協について

京極町社会福祉協議会について

京極町社会福祉協議会は以下の活動をおこなっています。

1.在宅福祉サービス
①京極町高齢者等電話サービス事業
②緊急通報システム設置事業
③京極町在宅高齢者等ふれあい配食サービス事業
④京極町在宅高齢者等移送サービス事業
⑤京極町軽度生活援助事業

2.地域支援事業 特定高齢者・一般高齢者介護予防事業
①ふまねっとクラブの開講
②特定高齢者介護予防事業へのふまねっとインストラクター・サポーター派遣
③町内会や団体研修会へのふまねっとインストラクター・サポーター派遣

3.地域福祉事業の推進
①福祉委員協議会の開催
②ふれあい広場・ほかほかまつりの開催

○広報「ふれあい」を発行
○生活福祉資金貸付制度
○愛情資金貸付制度
○地域福祉権利擁護事業
○心配ごと相談所の開設

ボランティアセンターを運営
①ボランティア保険の加入受付窓口
②ボランティア活動の支援
③ボランティア養成講座の開催
④やさしい福祉入門講座の開催

共同募金事業・一般寄付金の受付
①赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金
②一般寄付金の受付をおこない、福祉活動へ運用


☆京極町地域包括支援センター
 社会福祉士、保健師、主任ケアマネージャーなどの専門職が高齢者への総合的な支援をおこないます。
 ○介護予防ケアマネジメント
 ○権利擁護 虐待の早期発見・防止

☆京極町デイサービスセンター
 要支援、要介護と判定された方に対して入浴等の介助、趣味活動、リハビリ等をおこない、自宅で少しでも長く生活できるように援助するものです。

☆京極町居宅介護支援事業所
 ケアマネージャー(介護支援専門員)は在宅の要支援、要介護者が在宅サービスを適切に利用できるように、介護保険の申請、介護サービス計画(ケアプラン)の作成、介護保険施設の紹介などケアマネジメントをいたします。

☆京極町訪問介護事業所(ヘルパーステーション)
 介護保険で要介護と判定された方に対して生活援助(掃除、買物、洗濯、調理など)、身体介護(入浴介助、食事介助、通院付き添いなど)、通院等乗降介助(自宅から病院受付まで)を適切に提供いたします。

基本理念

私たちは、人々の尊厳と自己決定を尊重し、その人が抱える福祉問題を解決し、住み慣れた地域でその人らしく暮らすことが出来るよう最善を尽くします。

連絡先

京極町社会福祉協議会
〒044-0121 北海道 虻田郡京極町三崎68番地 京極町福祉センター
Tel : 0136-42-3681
Fax: 0136-41-2031

京極町社会福祉協議会の交通のご案内

リンク先は所在地のおおまかな目安としてご利用ください。
正しく表示されない場合はgoogleマップの検索窓への住所再入力をお試しください。

© 2023 copyright (c) 2016北海道京極町社会福祉協議会 allrights reserved