心のかよう地域づくり

川島町社会福祉協議会からのお知らせ

気を付けよう 熱中症!

 熱中症は、室温や気温が高い中での作業や運動などにより、体温の調節機能が働かなくなり、体内の水分や塩分のバランスが崩れてしまうことで発症します。
 特に、体温調節機能が未発達な乳幼児や、暑さを感じにくい高齢者は、重症化しやすい傾向にありますので注意が必要です。
 熱中症は誰にでも起こる可能性があります。一方で、きちんとした対策をとることにより、未然に防ぐことができます。
 水分をこまめに補給する、炎天下での長時間の作業を避ける、室内でも注意し熱を逃がす工夫をする、睡眠・栄養をしっかりとって健康管理に気をつける、などの対策が必要です。
 めまい、たちくらみ、頭痛や吐き気など、熱中症のサインが見られた場合は、涼しい場所で水分・塩分を補給しましょう。
 なお、意識がはっきりしない、自力で水分摂取ができないときは、すぐに救急車を呼びましょう。
 熱中症の予防対策、熱中症になった場合の対処法など、詳しくは、以下のリーフレットをご覧ください。

資料 :熱中症予防リーフレット.pdf

▲ページトップへ戻る

川島町社会福祉協議会の概要

連絡先

川島町社会福祉協議会
〒350-0131 埼玉県 比企郡川島町大字平沼1175
Tel : 049-297-7111
Fax: 049-297-7112

川島町社会福祉協議会のアクセス

リンク先は所在地のおおまかな目安としてご利用ください。
正しく表示されない場合はgoogleマップの検索窓への住所再入力をお試しください。

© 2023 copyright (c) 川島町社会福祉協議会 allrights reserved.