「みんなが支え合い、助け合い一人ひとりが
  輝いて暮らせるまち」を
 基本理念として取組を進めています。

   河津町社会福祉協議会 

河津町社会福祉協議会からの新着情報

河津町社会福祉協議会の概要

河津町社会福祉協議会について

 社会福祉協議会は、社会福祉法第109条に規定され全国の都道府県及び市区町村に設置されている団体(社会福祉法人)で、民間組織として自主性と、広く住民や社会福祉関係者に支えられた公共性という二つの側面を持っています。
 地域で抱えている福祉問題を地域全体の問題としてとらえ、みんなで考え、話し合い、協力して解決を図ることを目的として、皆さんの福祉活動の場や仲間づくりなどの援助や社会福祉に関わる公私の関係者・団体・機関の連携をすすめ、具体的な福祉サービスを企画実施していきます。
 活動に必要な財源は、皆さんからの会費と寄付金、共同募金の配分金及び県・町補助金、介護保険事業収入等によって構成されています。

基本理念

(1)町民が共に生きる地域社会づくり
 町民の誰もが住み慣れた地域で、自分らしく安心して生活することのできる地域社会をつくることは大切です。
しかし、地域の中には、様々な立場や背景をもつ人が住んでおり、なかでも、高齢者や障がい者の健康状態、子育ての悩みなどに対する理解が不足していたり、理解する機会がないため、誤解や偏見が生じやすい状況があります。
地域の誰もが生活しやすい町にするには、地域に住む一人ひとりが互いに理解し合う気持ちが重要であることから、河津町社会福祉協議会では、地域に住む誰もが互いに理解し合い、ともに生活することができる地域社会づくりを目指します。

(2)多様な生活課題に対する地域福祉の仕組みづくり
 社会が複雑化し、ライフスタイルも多様化したことで、核家族化が進行し、今までにはなかった問題や困りごとが増えてきています。そういった問題や悩みに直面した時、相談する人や場所があることが重要です。自分だけで問題を解決することができない時は、周りの人に相談しようとする気持ちが大切です。
加えて、日常生活の中の課題が複雑・多様化し、これまでの法制度やサービスでは十分に対応できないケースが増えつつあります。地域に住む人が抱える様々な課題や福祉ニーズを解決していくためには、問題点を発見し、対応していく仕組みや体制が必要です。河津町社会福祉協議会は、町民の抱える多様な生活課題に対する地域福祉の仕組みづくりに取り組みます。

(3)町民と社協と町が協働して築く地域福祉社会
 地域福祉を推進にするにあたっては、子ども、高齢者、障がい者などの社会福祉において、社協をはじめとして、社会福祉法人、ボランティア、NPO、自治会等の多様な組織が、それぞれの特性を活かした活動を展開することが、大変重要です。また、地域社会の中では、地域で活動している町民が様々な役割を担っており、町とともに「協働」を進め、町民主体の地域福祉社会の形成を目指します。

(4)福祉活動を通じての地域文化づくり
 福祉を決まった対象への支援活動と捉えず、福祉活動を通じ、地域に住むすべての人が生活しやすい地域社会づくりに向けた取り組みが大切です。特定の福祉活動だけではなく、健康づくり、地域の防犯、災害等の緊急時の対応、文化の振興、自然環境の保護などの住民活動を町とともに一体となって、安らぎのある地域社会、個性ある地域社会を目指します。
また、このような活動を地域住民が継続して推進し、福祉を一つの軸とする地域文化の創造を目指します。

沿革

河津町社協の沿革.pdf

連絡先

河津町社会福祉協議会
〒413-0504 静岡県 賀茂郡河津町田中226 河津町地域子育てセンター内
Tel : 0558-34-1286
Fax: 0558-34-1312

河津町社会福祉協議会のアクセス

リンク先は所在地のおおまかな目安としてご利用ください。
正しく表示されない場合はgoogleマップの検索窓への住所再入力をお試しください。

© 2024 河津町社会福祉協議会公式ホームページ