「おたがいさま」でいきいきと
  安心して暮らせる地域を目指す

愛西市社会福祉協議会のイベント

「介護マーク」の普及について

●「介護マーク」とは●

 認知症の人などを介護する方が、介護中に公共のトイレを利用する際や買い物などをする際に、周りの人から見ると介護していることが分かりにくいため、誤解や偏見を持たれることがあります。
 そのため、静岡県が「介護マーク」を作成しました。その後、厚生労働省の全国へ呼びかけもあり、現在、全国の自治体で介護マークの普及に向けた取組が進んでいます。

●作成したきっかけ●

 平成21年7月に行った静岡県主催の認知症介護家族者との意見交換会等で、介護家族から「認知症の人の介護は、外見では介護していることが分かりにくいため、誤解や偏見を持たれて困っている。介護中であることを表示するマークを作成してほしい。」という要望が寄せられました。
 こうした要望に応え、静岡県では、介護する方が介護中であることを周囲に理解していただくために、また、在宅介護者を支援する取組として、全国初の介護マークの作成をしました。

●家族の介護でお困りの方に●

(外出先の介護で困っていること)
•サービスエリアや駅などのトイレで、介護者が付き添う際、周囲から冷ややかな目でみられて困る。
•男性介護者が店頭で女性用の下着を購入する際、いつも困っている。
•病院に連れて行った際、2人で診察室に入っていくと、見た目は健康そうなのになぜ2人で診察室に入るのか、呼びとめられる。
•駅で切符を買う時や、スーパーで買った物を袋詰めしている時など、目を離したわずかの間にどこかに行ってしまうことがある。
•車の乗降りを介助する際、パッシングされてしまった。

介護中であることを周囲に理解してもらえれば......

 ⇒こんな時にぜひ介護マークをご活用ください!


★「介護マーク」は、愛西市役所高齢福祉課等で配布しているほか、愛西市社会福祉協議会八開本所窓口で名札や腕章に入れた状態のものの貸し出しをしています。


※画像をクリックすると拡大します。




▲ページトップへ戻る

愛西市社会福祉協議会の概要

愛西市社会福祉協議会について

社会福祉協議会とは?(法人概要)

●社会福祉協議会(社協)って何?
  社会福祉協議会は、社会福祉法第109条の規定により全国の各市町村に1ヵ所ずつ設置されている地域の社会福祉を推進する団体です。各市町村の社会福祉協議会がそれぞれの地域で住民の方々や行政、保健・医療機関、福祉施設などの参加、協力のもと「福祉のまちづくり」の実現を目指し、様々な事業を行っています。
  愛西市社会福祉協議会は愛西市の地域福祉のためにいろいろな事業を行っている社会福祉法人です。

●愛西市社会福祉協議会のこれまで
  平成17年4月1日、海部郡佐屋町、立田村、八開村、佐織町が合併したのと同時に2町2村の社会福祉協議会が合併し誕生しました。
  合併した当初は地域住民が相談等に来所すること等の利便性を考え4ヵ所の事務所(本所:佐織、支所:佐屋、立田、佐織)を設置し事業を行ってきました。合併から5年目を迎えた平成21年4月、八開総合福祉センターの 指定管理を受託したことを機に体制見直しの一環として法人本部を佐織総合福祉センターから八開総合福祉センターに移転し、4カ所に分散していた事務局機能を八開本所に集約しました。


●法人の概要
   ・法人代表者    会長  原 田 健 三
               
   ・法人所在地    愛知県愛西市江西町宮西38番地

   ・法人認可日    平成17年1月17日

   ・法人設立日    平成17年4月1日

   ・役員等現数    理事 12名、監事 2名、評議員 20名

   ・職     員    常勤 46名、非常勤 70名(令和4年度)


   ・法人の目的と事業
   (社会福祉法人愛西市社会福祉協議会定款より抜粋:令和4年4月1日改正)
     <目 的>
    この社会福祉法人(以下「法人」という。)は、愛西市における社会福祉
    事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関
    する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的とする。
     <社会福祉事業>
       (1)社会福祉を目的とする事業の企画及び実施
       (2)社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助
       (3)社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成
       (4)(1) から (3) のほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業
       (5)保健医療、教育その他の社会福祉と関連する事業との連絡
       (6)共同募金事業への協力
       (7)生活福祉資金貸付事業
       (8)くらし資金貸付事業
       (9)小口資金貸付事業
       (10)生活困窮者自立相談支援事業
       (11)生活困窮者住居確保給付金
       (12)生活困窮者就労準備支援事業
       (13)生活困窮者家計改善支援事業
       (14)生活困窮者一時生活支援事業
       (15)居宅介護等事業の経営
       (16)障害福祉サービス事業の経営
       (17)移動支援事業の経営
       (18)福祉サービス利用援助事業
       (19)障害児相談支援事業の経営
       (20)一般相談支援事業の経営
       (21)特定相談支援事業の経営
       (22)地域子ども・子育て支援事業
       (23)児童厚生施設の経営
       (24)老人福祉センターの経営
       (25)心配ごと相談事業
       (26)地域福祉サービスセンター事業
       (27)愛西市社会福祉会館の経営
       (28)愛西市八開総合福祉センターの経営
       (29)生活支援体制整備事業
       (30)その他この法人の目的達成のため必要な事業
     <公益事業>
       (1)居宅介護支援事業
       (2)地域包括支援センターの経営
       (3)日中一時支援事業

連絡先

愛西市社会福祉協議会
〒496-8044 愛知県 愛西市江西町宮西38 愛西市八開総合福祉センター内   
Tel : 0567-37-3313
Fax: 0567-37-3318

愛西市社会福祉協議会のアクセス

リンク先は所在地のおおまかな目安としてご利用ください。
正しく表示されない場合はgoogleマップの検索窓への住所再入力をお試しください。

© 2023 愛西市社会福祉協議会