事業内容
あんしんサポートねっと(日常生活自立支援事業)
定期的に訪問し、福祉サービスの利用援助、金銭管理、郵便物の整理などを生活支援員及び専門員がお手伝いします。
川島町社会福祉協議会サービス事業一覧
川島町社会福祉協議会のサービス事業一覧です。
産前産後ヘルパー派遣事業
妊娠中のかたや0歳児のお子さんがいるかたで、同居家族が家事を手伝うことができない場合にヘルパーを派遣します。
資料 :産前産後ヘルパー.pdf
ファミリーサポートセンター
子育ての援助をしてほしいかた(利用会員)と子育ての援助ができるかた(サポート会員)が会員となって、相互の合意の元、お子さんの預かり等を行う会員組織の有償ボランティアの活動です。
彩の国あんしんセーフティネット事業
既存の制度では対応しきれない制度の狭間の問題や、生活困窮等の新たな福祉課題に対応するために、埼玉県内の社会福祉法人が協働して、社会貢献活動としての相談支援事業を実施します。利用可能な制度の紹介や支援機関への橋渡しを行うとともに、ひっ迫した状況にある場合には経済的援助(現物給付)を行い、生活困窮者の自立を支援します。
リンク :https://safety.fukushi-saitama.or.jp/project01.html
生活福祉資金の貸付
経済的自立及び生活意欲の助長促進を図り、安定した生活を送れるよう資金の貸付と必要な相談支援を行います。
資料 :生活福祉資金.pdf
法人後見事業
法人後見とは、社会福祉法人や社団法人、NPOなどの法人が成年後見人、保佐人もしくは補助人になり、ご親族等が個人で成年後見人等に就任した場合と同様に、判断能力が不十分な人の保護・支援を行います。
資料 :⑪法人後見.pdf
おひとり暮らし高齢者弁当宅配サービス
おひとり暮らしの高齢者宅へ、毎月第3木曜日に赤十字奉仕団がお弁当をお届けします。
資料 :④弁当宅配サービス.pdf
車いすの貸出
車いすを無料で一定期間貸し出します。
資料 :②車いすの貸出.pdf
福祉車両の貸出
車いすのまま乗れるスロープ付き福祉車両を貸し出します。
かわじま安心お助け隊
65歳以上の方、障害者の日常生活上での困りごとをボランティア(サポーター会員)がお助けします。通院や買い物の付き添いや買い物代行、部屋の掃除などボランティアが対応できる範囲内でサービスを提供します。利用料は1時間600円です。利用者及びボランティア募集中です。詳しい内容等はお問い合わせください。
ハッピー体操
ハッピー体操は、サポーター(ボランティア)を中心に、地域の仲間づくりや介護予防を目的として、65歳以上の方を対象に各地区指定の会場にて実施しています。「ストレッチ」「有酸素運動」「筋力トレーニング」3つの運動から構成され、音楽に合わせて皆で楽しみながら行える体操です。
事前の申し込み等は不要ですので、是非直接会場にお越しください。
資料 :③ハッピー体操.pdf
高齢者外出支援事業
介護を必要とする人や重度の障害があるために外出が困難な人に対し、自宅から町内の医療機関や福祉施設に限って外出する際、送迎をお手伝いするサービスです。
福祉教育の推進
小中学校の児童、生徒を対象に学習や実践活動を通した体験の機会を提供し、社会福祉への理解と関心を深め、社会奉仕、社会連帯への精神を養うとともに、地域社会への参加を深め「福祉のこころ」を育てています。
ボランティアさんにお手伝いいただいて、体育館や校庭で車イス体験学習を行っています。