事業内容
初山別村社会福祉協議会機構図
初山別村社協機構図を掲載します。
(資料をご覧ください)
資料 :令和4年度社協機構図.pdf
初山別村社会福祉協議会事業区分
初山別村社協事業区分を掲載します。
(資料をご覧ください)
資料 :事業区分内容説明.pdf
法人運営事業
1.法人運営
〇 理事会、評議員会の開催、監事監査等法人運営のための事業
〇 社協広報紙の発行
〇 寿スポーツ大会の実施
〇 学童、生徒ボランティア活動普及事業の推進
〇 ふれあいハートメール事業
〇 ふれあい訪問事業
〇 車いす、テント他貸出
〇 福祉団体事務局
(老人クラブ、遺族会、身障協会、ボランティア連協会、母子会)
2.共同募金配分金事業
〇 共同募金運動への協力
〇 共同募金配分金事業の実施
〇 歳末たすけあい運動事業
3.生活福祉資金貸付事業
〇 総合支援資金、福祉資金、教育支援資金、動産担保型生活資金
4.心配ごと相談事業
〇 日常生活のさまざまな心配ごと、悩みごとの相談を受け、各関係機関や団体、サービス利用のご案内等、問題解決へのお手伝いをさせていただきます。
5.愛情銀行事業
〇 愛情銀行では、村民のみなさまの地域福祉に寄せる寄付金及び物品を受け付けております。いただきました貴重な浄財は、初山別村の地域福祉を推進するための貴重な財源等として活用させていただき地域に還元させていただきます。
高齢者生活福祉センター管理運営受託事業
1.初山別村高齢者生活福祉センター管理運営事業(村指定管理者)
2.介護保険事業(村委託事業)
〇 地域密着型通所介護(初山別村デイサービスセンター)・通所型独自サービス
〇 訪問介護事業(初山別村ヘルパーステーション)・訪問型独自サービス
〇 障害福祉サービス (初山別村ヘルパーステーション)(訪問介護・重度訪問介護)
〇 居宅介護支援事業 (初山別村居宅介護支援事業所)
生活支援受託事業(村委託事業)
1.生きがい活動支援事業
〇 介護保険非該当者(自立者)に対して、初山別村デイサービスセンターにおいて、自立を支援するサービスを提供する。 ※ 利用料金 500円 食事代金 500円
2.軽度生活援助事業
〇 介護保険非該当者(自立者)に対して、訪問介護員を派遣し、軽易な日常生活の援助を行い、要介護状態への進行防止を図る。
※ 生活援助(30分~1時間00分) 260円
※ 生活援助(1時間~1時間30分) 330円
3.布団洗濯乾燥サービス事業
〇 身体上・精神上の障がい等により、日常生活を営むのに支障のある高齢者、心身障がい者の世帯に、寝具の洗濯乾燥サービスを実施。 ※ 利用料金 無 料 1組(掛け、敷き布団)のみ
4.配食サービス事業
〇 身体上・精神上の障がい等により、日常生活を営むのに支障のある高齢者、心身障がい者の世帯に、定期的(週2回 水・金)に食事(昼食)を提供する。 ※ 利用料金 1食 400円
5.除雪サービス事業
〇 身体上・精神上の障がい等により、日常生活を営むのに支障のある高齢者、心身障がい者の世帯に、冬期間(12月~3月)において、除雪作業(玄関・ベランダ)のサービスを提供する。 ※ 利用料金 1ヶ月 1,000円
6.福祉有償運送サービス事業(移送サービス)
〇 一般の交通機関を利用することが困難な高齢者(介護認定者)、障がい者の方等を対象に、ホームヘルパー等が移動の利便を図る。「村内・村外」の、病院受診・買い物・金融機関・床屋等の外出支援。
〇 利用料金 1Km以内 200円 2Km以内 300円 3Km以内 400円 以降1Km増す毎に70円加算
生活支援総合事業(村委託事業)
1.ささえ愛ネットワーク事業
〇 高齢者、障がい者や乳幼児など生活支援の必要な住民が、地域から孤立することのないよう、地域住民や様々な団体、事業者の協力を得ながら、誰もが住み慣れた地域で暮らし続けられる地域社会を形成するために、多様な生活支援サービス等の体制整備を図る。
地域公共交通対策事業
しょさまる号運行管理事業
〇65歳以上の高齢者を対象に、交通手段が無く外出(買い物・用事足し等)ができない者(交通弱者)に対して、初山別村条例において、道路運送法に基づき市町村運営有償運送・交通空白輸送のうち、輸送を利用する者(村に住所を有する65歳以上)の予約に応じて運行する(初山別村全域)。事業の管理、運行並びに利用料の徴収受託。専属ドライバー(職員)・専属事務員(非常勤)の2名体制、専属車輛(2台)の配置。地区内片道100円。地区外片道200円。待機料100円(30分毎)。事前予約必要。月曜日~日曜日(年末年始6日間を除く)運行。