住み慣れた地域で
その人らしく暮らすお手伝い

地域福祉拠点きょう・ここ

休業のお知らせ

7月12日から営業再開の予定です。

▲ページトップへ戻る

北海道新聞に掲載されました。

令和3年1月16日の北海道新聞です。

資料 :紙面印刷20210116きょうここ.pdf

▲ページトップへ戻る

京極町共生型地域福祉拠点きょう・ここ イベント内容

町民の皆さんがさまざまなイベントを開催しています。
参加してくれる方、イベントを企画してくれる方を募集中です。

▲ページトップへ戻る

北海道が進める共生型地域福祉拠点

北海道保健福祉部福祉局地域福祉課サイトから引用
《北海道では「共生型地域福祉拠点」の設置を推進します!! 》

 人口減少や高齢化、価値観や生活様式の多様化など地域社会を取り巻く環境の大きな変化に伴い、過疎化や単身高齢者の増加等により、家庭や地域内の支え合いが希薄となり、孤独死や引きこもり、貧困や高齢化等による孤立などが課題となっており、高齢者や障がいのある方、子どもなどが地域住民と集う地域のコミュ二ティ活動の場において、お互いに支え合い安心して生活できる仕組みづくりが必要となっております。

 このため、北海道では「共生型地域福祉拠点」の設置推進に取り組むこととし、北海道における支援施策等、順次、情報を掲載していきます。

「共生型地域福祉拠点」とは?

〇日常生活で様々な支援が必要な場面において、公的サービス以外に、住民同士がお互いに助け合い、支え合うための取組(共助)に導く拠点

〇支援者と支援を受ける者(高齢者、障がいのある方、子どもなど)という双方向の関係ではなく、誰もが一住民として参画する中で地域課題を見いだし、支援を受ける側も役割を持ち、可能な共助に主体的に参画するための機能を持つ

〇支援を必要とする者の状況に応じ、自治体等と連携した公的サービスの適用や専門機関へのつなぎなどの機能を併せ持つ

〇拠点運営をコーディネートする人材により、一連の取組支援や関係機関との連携を図る

▲ページトップへ戻る

© 2023 copyright (c) 2016北海道京極町社会福祉協議会 allrights reserved