暮らすことのできるまちづくり
生活支援体制整備事業
生活支援コーディネーター
北広島市は、民間企業やNPO、ボランティアや地域住民など多様な主体が連携し、地域における高齢者支援の担い手や高齢者の社会参加及び生活支援・介護予防の充実を推進することを目的として、「生活支援体制整備事業」を実施しています。
本会は、市からの委託を受け、市域の支援ニーズの把握や地縁組織などの関係者間の情報共有、地域で不足しているサービスの創出などのコーディネート業務を行うため、「生活支援コーディネーター」を配置し、「地域づくり」を支援する活動を展開していきます。
LINE公式ページを開設しました
生活支援コーディネーターでは、市内4つの地域の生活支援コーディネーターとともに「地域づくり」に関するイベント等を発信していきます。
活動状況は、以下のQRコード読み取ってご覧ください。
ライブリーグランパカルテットによるオンライン演奏会が開催されました!
令和4年5月9日、ライブリーグランパカルテット(以下グランパ)によるオンライン演奏会が開催されました!
グランパさんは男性4人組でキーボード・ハーモニカ・オカリナを演奏し皆さんになじみのある曲を披露しているボランティア団体です。
これまでは高齢者施設や地域のサロン活動などを直接訪問し活動してきたのですが、今回のコロナ禍によって演奏できる機会がなくなってしまいました…
そこで、「こんな時期でもできる活動にチャレンジしよう!」と、Web会議システムZoomを活用したオンライン演奏会を開催することになりました。
今回の演奏先はミニデイサービス フユさんちです。当日は「大きな古時計」「瀬戸の花嫁」などが演奏されました。参加された方からは、「コロナ禍でみんなで歌を唄う機会がなかったのでうれしい!」「最初はオンラインで戸惑いもあったけれど最後はしっかりと聞けました!」との感想が聞こえています。
今後、グランパさんでは、これまで訪問していた施設の意向を確認し、できる範囲でオンライン演奏会を継続されていくそうです。今後の活躍が楽しみです♪
にし高齢者支援センター主催 第1回きたひろ健康測定会に参加しました!
令和4年5月14日、にし高齢者支援センター主催 第1回きたひろ健康測定会が北広島市ふれあい学習センター夢プラザ(大曲370番地2)で開催されました。
この活動は、にし高齢者支援センターと北海道千歳リハビリテーション大学が連携し、市内の65歳以上の方を対象に、コロナ禍での「巣ごもり」の影響の有無などを測定できる取組になっています。
当日の様子を詳しく知りたい方は下のURL(httpから始まる文字列)をタッチ、又はクリックして動画を見てみてください♪
にし高齢者支援センターでは、この取組以外にも素敵な地域活動や、そこで活躍する住民・福祉専門職のみなさんの想い等をYoutubeチャンネル「にし支援」で発信しています。気になる方はぜひこの機会にチャンネル登録してみてください。
リンク :https://youtu.be/DBIL4mU7sMw
介護予防サークル「なかよしサークル」を見学しました!
令和4年6月3日、北広島東記念館で活動をはじめた運動サークル「なかよしサークル」を見学しました。
このサークルは、コロナ禍で対面形式での地域活動が思うようにできない中でも「地域で運動できる機会がほしい!」という想いのある住民の方が中心となり、今年5月にできたサークルです。
この日はきたひろげんき体操を行った後、カーリンコンやボッチャといった誰でも参加できる軽スポーツで楽しみながら体を動かしていました!
会場や参加費などは下の通りです。ご興味のある方はひがし高齢者支援センター(211-8520)までお問い合わせください☺
会 場 北広島東記念館(朝日町5丁目1-2)
頻度等 毎月第1・3金曜日 午前10時~正午
参加費 100円~200円(会場費代)
にし高齢者支援センター主催「100(イチマルマル)の集い」に参加しました!
令和4年5月24日、市内在住の百歳以上の方がオンライン上で交流する「100(イチマルマル)の集い」に参加しました!
なんとこの日参加された方の平均年齢は101歳!
みなさんの元気の秘訣などのお話を聞くことで、参加した私たちが元気をもらえる集いでした☺
詳しくは下のURL(青い英数字の文字列)から当日の様子を見ることが出来ますのでぜひご覧ください。
リンク :https://www.youtube.com/watch?v=KsvI8F2ZaDI
めねっと北広島 ウォーキングの会に参加してきました!
令和4年7月24日、めねっと北広島 ウォーキングの会に参加してきました!
この活動は、視覚や他の障がいのあるなし、会員非会員にかかわらず楽しめる機会を作っているめねっとさんの企画で、月に1~2回、JR北広島駅周辺のサイクリングロードをみんなで一緒に楽しくウォーキングするものです。
この日の参加者は16人でした。参加されている方からは「一緒に歩いてくれる人がいるだけで安心して歩くことができて楽しい!」「一緒に歩く人がいることで普段よりちょっと多く歩くことができました。」といった声が聞こえていました。
この会では参加してくださる方を募集中だそうです!ご興味のある方はご連絡ください☺
名称 めねっと北広島ウォーキングの会
頻度 月1回~2回(主に土日)
時間 午前9時30分~10時30分
集合場所 JR北広島駅東口駐輪場
持ち物 動きやすい服装、飲み物
誰でも参加できる活動・講習会等のご案内(令和4年8月)ができました!
誰でも参加できる活動・講習会等のご案内【令和4年8月】を作成しました!
この冊子は、市内で行われている興味があれば誰でも参加できる活動の機会をまとめたものです。
今月は5つの活動・講習会をご紹介!
① 安心して失敗できるオンライン茶話会
② めねっと北広島 ウォーキングの会
③ ひがし高齢者支援センター主催「屋外で介護予防」
④ ボランティアセンター交流会・学習会「防災講座と備蓄品組立体験」
⑤ きたひろしま買い物サービス活用講習会
ご興味のある方は冊子をご覧ください☺
また、参加を希望される場合は、それぞれの主催団体に直接お申込みいただけますようお願いいたします。
誰でも参加できる活動・講習会等のご案内(令和4年9月)ができました!
みなさんこんにちは!
この度北広島市生活支援コーディネーターでは、誰でも参加できる活動・講習会等のご案内【令和4年9月】を作成しました。
この冊子は、市内で行われている興味があれば誰でも参加できる活動の機会をまとめたものです。
今月は9件の活動をご紹介しています。
気になる活動がありましたらぜひご連絡ください!