『誰もが住みなれたこの町でイキイキと暮らせる福祉のまちづくり』
 住民の皆さんと共に1歩ずつ…

災害等義援金のお願い

「山口県令和5年6月30日からの大雨災害義援金」共同募金会を通じての寄付について

 令和5年6月30日からの大雨により、山口県山口市・美袮市に災害救助法が適用されました。
 こうした状況をうけて、災害救助法が適用された被災地の各都道府県共同募金会では、被災された方々を支援するために義援金の募集を行っています。
 集められた義援金は、滋賀県共同募金会を通じて被災地にお届けします。

義援金寄付方法 
(1)竜王町共同募金委員会窓口にて受付ております。
受付時間:8時30分から17時15分(土日祝日を除く平日のみ)
【受付場所・問い合わせ先】
竜王町社会福祉協議会
〒520-2552 蒲生郡竜王町小口4-1 福祉ステーション2階
電話:0748-58-1475 FAX:0748-58-3739

(2)金融機関でのお振込みの場合。
振込先等の詳細については、下記URLからそれぞれの募集要綱等をご確認ください。

義援金募金機関・受付期限
【山口県共同募金会 募集】
義援金の名称「山口県令和5年6月30日からの大雨災害義援金」
受付期間 令和5年7月12日(水)から令和5年12月29日(金)

※被災地の状況に応じて、期間を延長する場合があります。
※2023年7月19日更新時時点のものです。最新の情報は下記の赤い羽根共同募金会公式サイトの関連ページ「令和5年6月30日からの大雨災害義援金(山口県)の募集について」をご覧ください。

リンク :https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20230712/

▲ページトップへ戻る

「令和5年台風第2号等大雨災害義援金」日本赤十字社を通じての寄付

 令和5年台風第2号等大雨災害により、各県に甚大な被害が発生いたしました。 
 日本赤十字社では、被災された方々を支援することを目的に義援金を募集しています。集められた義援金は、全額、日本赤十字社や各県支部を通じて被災地にお届けします。

義援金受付方法
(1)窓口受付
日本赤十字社滋賀県支部竜王町分区窓口にて受付ております。
受付時間:8時30分から17時15分(土日祝日を除く平日のみ)
【受付場所・問い合わせ先】
竜王町社会福祉協議会
〒520-2552 蒲生郡竜王町小口4-1 福祉ステーション2階
電話:0748-58-1475 FAX:0748-58-3739

(2)金融機関でのお振込みの場合。
振込先等の詳細については、下記URLからそれぞれの募集要綱等をご確認ください。

義援金募金機関・受付期限
義援金の名称:令和5年台風第2号等大雨災害義援金
義援金送付先:静岡県・茨城県
受付期間:令和5年6月9日(金)から令和5年9月30日(土)まで
義援金送付先:和歌山県・埼玉県
受付期間:令和5年6月21日(水)から令和5年9月30日(土)まで


※被災地の状況に応じて、期間を延長する場合があります。
※2023年6月24日更新時時点のものです。最新の情報は下記の日本赤十字社公式サイトの関連ページ「令和5年台風第2号等大雨災害義援金」をご覧ください。

リンク :https://www.jrc.or.jp/contribution/2023/0609_033585.html

▲ページトップへ戻る

「令和5年台風2号災害義援金」共同募金会を通じての寄付について

 令和5年6月2日からの大雨により、全国各地で洪水災害などによる人的及び家屋への甚大な被害が発生し、複数県の市町に災害救助法が適用されました。
 こうした状況をうけて、災害救助法が適用された被災地の各県共同募金会では、被災された方々を支援するために義援金の募集を行っています。
 集められた義援金は、滋賀県共同募金会を通じて被災地にお届けします。

義援金寄付方法 
(1)竜王町共同募金委員会窓口にて受付ております。
受付時間:8時30分から17時15分(土日祝日を除く平日のみ)
【受付場所・問い合わせ先】
竜王町社会福祉協議会
〒520-2552 蒲生郡竜王町小口4-1 福祉ステーション2階
電話:0748-58-1475 FAX:0748-58-3739

(2)金融機関でのお振込みの場合。
振込先等の詳細については、下記URLからそれぞれの募集要綱等をご確認ください。

義援金募金機関・受付期限
【静岡県共同募金会 募集】
義援金の名称「令和5年台風2号 静岡県内各地の台風災害」
受付期間 令和5年6月8日(木)から令和5年9月8日(金)まで
【茨城県共同募金会 募集】
義援金の名称「令和5年台風2号 茨城県内各地の台風災害」
受付期間 令和5年6月8日(木)から令和5年9月30日(土)まで
【茨城県共同募金会 募集】
義援金の名称「2023年台風第2号による大雨災害義援金」
受付期間 令和5年6月8日(木)から令和5年9月30日(土)
【和歌山県共同募金会 募集】
義援金の名称「和歌山県令和5年台風第2号災害義援金」
受付期間 令和5年6月21日(水)から令和5年9月29日(金)


※被災地の状況に応じて、期間を延長する場合があります。
※2023年6月29日更新時時点のものです。最新の情報は下記の赤い羽根共同募金会公式サイトの関連ページ「「令和5年台風2号災害義援金」の募集について」をご覧ください。

リンク :https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/gienkin/32330/

▲ページトップへ戻る

「令和5年5月能登地方地震災害義援金」共同募金会を通じての寄付

 令和5年5月の能登地方を震源とする地震により、石川県内では人的な被害をはじめ家屋の倒壊等の被害が発生し、2市1町(輪島市、珠洲市、能登町)で災害救助法が適用されました。
 中央共同募金会や各被災県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金を募集しています。集められた義援金は、滋賀県共同募金会を通じて被災地にお届けします。

義援金寄付方法 
(1)竜王町共同募金委員会窓口にて受付ております。
受付時間:8時30分から17時15分(土日祝日を除く平日のみ)
【受付場所・問い合わせ先】
竜王町社会福祉協議会
〒520-2552 蒲生郡竜王町小口4-1 福祉ステーション2階
電話:0748-58-1475 FAX:0748-58-3739

(2)金融機関でのお振込みの場合。
振込先等の詳細については、下記URLからそれぞれの募集要綱等をご確認ください。

義援金募金機関・受付期限
【石川県共同募金会 募集】
義援金の名称「令和5年5月能登地方地震災害義援金」
受付期間 令和5年5月10日(水)から令和5年9月29日(金)まで

※被災地の状況に応じて、期間を延長する場合があります。
※2023年5月17日更新時時点のものです。最新の情報は下記の社会福祉法人石川県共同募金会公式サイトの関連ページ「現在受付中の義援金 > 令和5年5月能登地方地震災害義援金」の募集について」をご覧ください。

リンク :https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/gienkin/31914/

▲ページトップへ戻る

「ウクライナ人道危機救援金」日本赤十字社を通じての寄付

 日本赤十字社は、赤十字国際委員会、国際赤十字・赤新月社連盟、各国赤十字社が実施するウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するため、下記のとおり、海外救援金を募集いたします。

救援金受付方法
(1)窓口受付
日本赤十字社滋賀県支部竜王町分区窓口にて受付ております。
受付時間:8時30分から17時15分
【受付場所・問い合わせ先】
竜王町社会福祉協議会
〒520-2552 蒲生郡竜王町小口4-1 福祉ステーション2階
電話:0748-58-1475  FAX:0748-58-3739

(2)金融機関でのお振込みの場合
振込先等の詳細については、リンク先にある募集要綱等をご確認ください。

救援金の名称「ウクライナ人道危機救援金」
受付期間  「2022年3月2日(水)から 2024年3月31日(金)まで」

義援金と救援金の違いについて
 国内の災害被災者を支援する目的で募集する寄付金を「国内義援金」と呼び、海外の被災者を救援する目的で募集する寄付金を「海外救援金」と呼んでいます。(日本赤十字社公式HPより)

※被災地の状況に応じて、期間を延長する場合があります。
※2023年5月17日更新時時点のものです。最新の情報は下記の日本赤十字社公式サイトの関連ページ「ウクライナ人道危機救援金」をご覧ください。

リンク :https://www.jrc.or.jp/contribute/help/ukraine/

▲ページトップへ戻る

「アフガニスタン人道危機救援金」日本赤十字社を通じての寄付

 日本赤十字社では、アフガニスタン赤新月社、国際赤十字・赤新月社連盟、赤十字国際委員会が実施する、被災者や国内避難民に対する食料や生活必需品の支援、医療サービスの提供、水・衛生促進などの救援活動を支援するため海外救援金を募集いたします。

救援金受付方法
(1)窓口受付
日本赤十字社滋賀県支部竜王町分区窓口にて受付ております。
受付時間:8時30分から17時15分
【受付場所・問い合わせ先】
竜王町社会福祉協議会
〒520-2552 蒲生郡竜王町小口4-1 福祉ステーション2階
電話:0748-58-1475  FAX:0748-58-3739

(2)金融機関でのお振込みの場合
振込先等の詳細については、リンク先にある募集要綱等をご確認ください。

救援金の名称「アフガニスタン人道危機救援金」
受付期間  「2021年9月22日(水)から 2024年3月31日(金)まで」

義援金と救援金の違いについて
 国内の災害被災者を支援する目的で募集する寄付金を「国内義援金」と呼び、海外の被災者を救援する目的で募集する寄付金を「海外救援金」と呼んでいます。(日本赤十字社公式HPより)

※被災地の状況に応じて、期間を延長する場合があります。
※2023年5月17日更新時時点のものです。最新の情報は下記の日本赤十字社公式サイトの関連ページ「アフガニスタン人道危機救援金」をご覧ください。

リンク :https://www.jrc.or.jp/contribute/help/afghan/

▲ページトップへ戻る

中央共同募金会が募集している義援金について

 赤い羽根共同募金会では、義援金を募集しています。
 詳細については、下記よりご確認ください。


 ※義援金は、税制優遇措置の対象となります。

リンク :https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/gienkin/

▲ページトップへ戻る

日本赤十字社が募集している義援金について

 日本赤十字社では、義援金を募集しています。
 詳細については、下記よりご確認ください。

 ※義援金は、税制優遇措置の対象となります。

リンク :http://www.jrc.or.jp/contribution/

▲ページトップへ戻る

© 2023 竜王町社会福祉協議会