住民の皆さんと共に1歩ずつ…
民生委員児童委員活動
広報誌「民児協りゅうおう」第37号(令和5年5月12日発行)
竜王町民生委員児童委員協議会の広報誌「民児協りゅうおう」を掲載しています。
「民児協りゅうおう」第37号(令和5年5月12日) 発行
■「支えあえる地域づくり」をめざして
竜王町民生委員児童委員協議会 会長 小林 江里子
■お互いに気にかけあえる地域づくりをめざして民生委員児童委員の皆様のお力添えが必要です
竜王町長 西田 秀治
■いつもあなたのそばに
2022年12月1日より新メンバーと共に1期三年任期の民生委員児童委員の担当地区・氏名・顔写真付きMAPです。
■民生委員児童委員って?
詳しくは資料「民児協りゅうおう 第37号.pdf」からご覧いただけます。
広報誌「民児協りゅうおう」第36号(令和4年10月12日発行)
竜王町民生委員児童委員協議会の広報誌「民児協りゅうおう」を掲載しています。
広報誌「民児協りゅうおう」第36号(令和4年10月12日)発行
■「ちびっこふれあいひろば~七夕会」
児童福祉部会 部会長 川部 由紀子
■「視覚障害者の方々との交流会」
障害者福祉部会 部会長 井野 美雪
■民生委員児童委員と介護支援専門員の交流会
高齢者福祉部会 部会長 中松 計次
■編集後記
竜王町民生委員児童委員協議会 会長 小林 江里子
詳しくは資料「民児協りゅうおう 第36号.pdf」からご覧いただけます。
広報誌「民児協りゅうおう」第35号(令和4年3月11日発行)
竜王町民生委員児童委員協議会の広報誌「民児協りゅうおう」を掲載しています。
広報誌「民児協りゅうおう」第35号(令和4年3月11日)発行
■『こんにちは!赤ちゃん訪問』
児童福祉部会 部会長 川部 由紀子
■「こんにちは、民生委員児童委員です!」in 竜王中
主任児童委員 前田 恵子
■「視覚障害者友の会クリスマス会」
障害者福祉部会 部会長 井野 美雪
■表彰
令和3年度 全国民生委員児童委員連合会会長表彰
永年勤続民生委員・児童委員表彰
■編集後記
詳しくは資料「民児協りゅうおう 第35号.pdf」からご覧いただけます。
広報誌「民児協りゅうおう」第34号(令和3年9月13日発行)
竜王町民生委員児童委員協議会の広報誌「民児協りゅうおう」を掲載しています。
広報誌「民児協りゅうおう」第34号(令和3年9月13日)発行
■民生委員・児童委員の啓発活動
5月12日から14日フレンドマート竜王店前の様子
■高齢者福祉部会の活動
町内の高齢者施設13施設に約200株の花をプランターに植えてお届け
■滋賀県民生委員児童委員協議会連合会会長表彰を受賞された方々の紹介
■脳トレたいむ
■編集後記 小西精
詳しくは資料「民児協りゅうおう 第34号.pdf」からご覧いただけます。
広報誌「民児協りゅうおう」第33号(令和3年1月13日)
竜王町民生委員児童委員協議会の広報誌「民児協りゅうおう」を掲載しています。
広報誌「民児協りゅうおう」第33号(令和3年1月13日) 発行
■新年のあいさつ
竜王町民生委員児童委員協議会 会長 小林 江里子
■私たち、民生委員主任児童委員です!!
■手紙とバラの花をお届けしました「100人文通プロジェクト」
■しあわせの黄色いタ・オ・ル
■特殊詐欺から自分を守る「留守電ボタンをポチッと」作戦
詳しくは資料「民児協りゅうおう 第33号.pdf」からご覧いただけます。
広報誌「民児協りゅうおう」第32号(令和2年4月24日)
竜王町民生委員児童委員協議会の広報誌「民児協りゅうおう」を掲載しています。
「民児協りゅうおう」第32号(令和2年4月24日) 発行
■会長就任にあたって
竜王町民生委員児童委員協議会 会長 小林 江里子
■"支え合い"は民生委員児童委員の皆さんの力が必要です
竜王町長 西田 秀治
■いつもあなたのそばに
2019年12月1日より新メンバーと共に1期三年任期の民生委員児童委員の担当地区・氏名・顔写真付きMAPです。
■民生委員児童委員って?
詳しくは資料「民児協りゅうおう 第32号.pdf」からご覧いただけます。
広報誌「民児協りゅうおう」第31号(令和1年11月11日)
竜王町民生委員児童委員協議会の広報誌「民児協りゅうおう」を掲載しています。
「民児協りゅうおう」第31号(令和1年11月11日)発行
■幸を願い ~支え支えられ~
竜王町民生委員児童委員協議会 会長 小林江里子
■活動を振り返って ~こんなことをしてきました~
■子どもの健やかな そだちを願って
詳しくは資料「民児協りゅうおう 第31号.pdf」からご覧いただけます。
民生委員児童委員とは
民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され常に住民の立場に立って相談に応じ必要な援助を行い社会福祉の増進に努める方であり「児童委員」を兼ねています。児童委員は、子どもたちが元気に安心して暮らせるように子どもたちを見守り子育ての不安・心配ごとなどの相談・支援などを行います。
竜王町には、33名の民生委員児童委員と2名の主任児童委員の計35名が活動しています。厚生労働大臣から委嘱された非常勤特別職の公務員です。
主任児童委員は、民生委員の中でも子どもに関することを専門とし、担当地域を持たずに町全体を活動の場所としています。学校や町の児童福祉に関係する機関と各字の民生委員との連絡調整を行うとともに活動に対する援助や協力を行っています。
ボランティアで地域の皆さまの身近な相談相手として様々な相談に応じています。民生委員児童委員には「民生委員法」で定められた守秘義務がありますので、相談内容や個人の秘密が他にもれることはありません。お困りの事があったらお気軽にご相談ください。