住民の皆さんと共に1歩ずつ…
りゅうおうちょう こどもひろば
12月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
12月のこどもひろばの主な予定です。
【鏡ふれあいプラザにて開催のイベント】
★「交通安全のおはなしⅡ」 ※要申込
12/6(水) AM10:00~11:00
近江八幡教習所の方から、親子で車でお出かけの際の交通ルールやマナーを学びます。前回参加された方も再度お聞きください。
午後は同じく鏡ふれあいプラザで室内あそびをします。
★「ベルの演奏会」 ※要申込
12/13(水) AM10:00~11:00
リングリングリングさんによるハンドベルの演奏会です。きれいな音色を聴いて心休まるひとときを過ごしましょう。
午後は同じく鏡ふれあいプラザで室内あそびをします。
★「クリスマス会(トトロさんのおはなし会)」 ※要申込
12/20(水) 午前の部10:00~/午後の部13:30~
*サンタさんもやってくる!!
おはなしサークルトトロさんによるおはなしや手あそびで楽しみます。午前
と午後に分けて開催しますので、お好きな方でご参加ください。事前にプレゼントを入れる袋を親子で作っていただきたいので、ひろばにも遊びに来てくださいね♡
今月の「こどもひろば」は12/26(火)が最終日です。新年は1/5(金)から始めます。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:58-1475 Fax:58-3739
11月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
11月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
【鏡ふれあいプラザにて開催のイベント】
★子ども服リサイクル ※要申込
11/1(水)・2(木) 午前の部10:00~/午後の部13:30~
両日とも午前・午後に分かれて開催します。ご都合のよい日時にご予約ください。かわいい服をいっぱいお持ち帰りくださいね。
★「産後の身体を整えようⅡ」 ※要申込
11/15(水) AM10:00~11:00
産後の身体を整えようⅡ 好評につき第2回目を開催!
午後は同じく鏡ふれあいプラザで室内あそびをします。
★「応急手当講座Ⅱ」 ※要申込
11/22(水) AM10:00~11:00
応急手当講座Ⅱ 好評につき第2回目を開催!
午後は同じく鏡ふれあいプラザで室内あそびをします。
【保健センターにて開催のイベント】
★「どんぐり拾い(民生委員さんとの交流)」 ※要申込
11/6(月) 午前の部10:00~/午後の部13:30~ 場所:苗村神社
民生委員さんと一緒に苗村神社へお出かけし、どんぐり拾いを楽しみます。お母さんと作ったどんぐり入れを持ってさあ出発!ひろばも開けていますので、お好きな方でお楽しみください。
★「おさんぽデー」
11/8(水) AM10:30~ 綾戸/希望の家
おさんぽデー「希望の家」を目指して自然の中を歩こう!
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475 Fax:0748-58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2023年11月号」よりご覧ください。
10月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
10月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
10/2(月)から10/6(金)までひろばに中学生チャレンジウイークで3名の中学生のお兄さんお姉さんが遊びに来てくれます。
【鏡ふれあいプラザにて開催のイベント】
★10/4(水)齊藤智孝先生の「子育てお悩み相談室」
予約制で先着15組です。子育てに不安や悩みを感じておられる方は参加してみませんか?
【保健センターにて開催のイベント】
★10/12(木)おはなしタイム/図書館へお出かけ 10:30~
「おはなしタイム」は5組の予約制ですが、図書館内で絵本を見たい方は
自由に参加していただけます。ひろばは平常通り開催していますのでお好きな方で楽しんでください。
【現地集合にて開催のイベント】※要申込み
★10/10(火)・11(水) 芋掘り 10:00~ 場所:ケンちゃん芋掘り園
雨天の場合、10/10(火)→11(水)、11(水)→16(月)に変更になります。
10(火)は民生委員さんとの交流も兼ねています。
参加費300円は事前に徴収します。ご希望の方は「落花生掘り」(別途料金が必要)もできます。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475 Fax:0748-58-3739
その他の注意事項および内容については資料「どらんちゅ 2023年10月号」よりご覧ください。
9月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
9月のこどもひろばの主な予定です。
【鏡ふれあいプラザにて開催のイベント】
★交通安全のおはなし ※要申込
9/6(水)10:00~11:00
教習所の方からチャイルドシートの大切さや交通マナーのおはなしを学びます。
【保健センターにて開催のイベント】
★白玉粉粘土あそび 民生委員さんとの交流
9/11(月)9:30~
民生委員さんと一緒に白玉粉粘土で遊びましょう!
★青年団さんとの交流
9/22(金)10:00~
青年団さんのお兄さんやお姉さんが楽しい遊びを用意してひろばに来てくださいます。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475 Fax:0748-58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2023年9月号」よりご覧ください。
8月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
8月のこどもひろばの主な予定です。
★「応急手当講座」※要申込み
8/9(水) AM10:00~11:00 場所:鏡ふれあいプラザ
竜王消防署の職員さんが来てくださり、水あそび時や熱中症などの応急手当のお話をしていただきます。10組の予約制です。
保健センター2階でのひろばはお休みです
★「おたんじょう会」民生委員さんとの交流
8/17(木) AM10:30~ 場所:保健センター2階
おたんじょう会には民生委員さんが来てくださいます。一緒に8月生まれのお友だちをお祝いしましょう!
★8/11(金・祝)~8/16(水)はお盆休みです。
★今月の「弓削出張ひろば」
8/4(金)・8/18(金)・8/25(金) AM9:30~12:00/PM13:00~15:30(※保健センター2階での「こどもひろば」はお休みです。)
8/4は民生委員さんが来てくださいます。一緒に水あそびや室内あそびを楽しみましょう!
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475 Fax:0748-58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2023年8月号」よりご覧ください。
7月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
7月のこどもひろばの主な予定です。
■「たなばた会(トトロさんのおはなし会)」※要申込み
7/5(水) 午前の部10:00~/午後の部13:30~ 場所:鏡ふれあいプラザ
ステキなおはなしや手あそび等で楽しみましょう!予約制で午前&午後それぞれ15組です。
■「産後の身体を整えよう~腰痛編~」※要申込み
7/12(水) 午前10:00~11:00 場所:鏡ふれあいプラザ
理学療法士さんによるお母さんの産後の身体についてのおはなしです。腰痛でお悩みの方、ぜひご参加ください。午後も同じく鏡ふれあいプラザで室内あそびをします。
■おはなしタイム「図書館へお出かけ」(民生委員さんとの交流) ※要申込み
7/13(木) 午前10:30~
民生委員さんと一緒に図書館へお出かけします。「おはなしタイム」は5組の予約制ですが、図書館内で絵本を見たい方は自由に参加していただけます。ひろばも平常通り開催していますのでお好きな方で楽しんでください。
■「ベルの演奏会」※要申込み
7/19(水) 午前10:00~11:00 場所:鏡ふれあいプラザ
軽やかなベルの音色をご堪能ください。15組の予約制です。午後も同じく鏡ふれあいプラザで室内あそびをします。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475 Fax:0748-58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2023年7月号」よりご覧ください。
6月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
6月のこどもひろばの主な予定です。
■「歯と口腔の健康について」※要申込
6/7(水)と6/14(水) 午前
鏡ふれあいプラザで歯科衛生士藤野さんによる「歯と口腔の健康について」のおはなしがあります。子どもさんの成長に大切な"歯"に関するおはなしです。予約制ですので都合の良い方でぜひご参加ください。
なお午後からは同じ場所での「室内あそび」となります。
■「おさんぽデー」(民生委員さんとの交流)
6/13(火) 午前10:30~11:30 雨天の場合は「室内あそび」
お天気が良ければ民生委員さんと一緒に近くにお散歩に出かけます。シャボン玉あそびもします!暑くなるので帽子やタオル、飲み物をお忘れなく!ひろばも開けておりますので、お好きな方でお楽しみください。
■「楽しい子育てのコツ」※要申込み
6/21(水)鏡ふれあいプラザで保健センターの村田相談員さんに「楽しい子育てのコツ」のおはなしをしていただきます。子育てに不安や疑問、悩みを感じておられるお母さんはぜひおはなしを聞きに来てください。
なお午後からは同じ場所での「室内あそび」となります。
■「子供服リサイクル」※要申込
6/22(木)と6/23(金) 午前10:00~/午後13:30~ 場所:鏡ふれあいプラザ
両日の午前午後計4回にわけて開催しますのでご都合の良い日にお申し込みください。おうちにまだ着られるのに小さくなってしまった服がありましたらご協力をお願いいたします。保健センター2階でのこどもひろばはお休みです。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475 Fax:0748-58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2023年6月号」よりご覧ください。
5月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
5月のこどもひろばの主な予定です。
今月より鏡ふれあいプラザで「学年別ひろば」が始まります。最初に自己紹介をして顔見知りになったらさっそくみんなで遊びましょう!学年別ひろばの開催日は弓削ふれあいプラザで出張ひろばを開催していますので保健センター2階のひろばはお休みとなります。
コロナ5類に伴い5/8(月)より週3回までの参加の制限を撤廃します。
■おさんぽデー
午前 10:30~11:30/午後 14:00~15:00
雨天の場合は「室内あそび」
5/2(火)・23(火)は「おさんぽデー」です。日差しが強くなっていますので帽子やタオル・お茶などをご持参ください。ひろばで遊びたいお子さんはスタッフがおりますので、お好きな方で楽しんでくださいね。
■おはなしタイム(図書館へお出かけ) ※要申込み
午前 10:30~
5/11(木)は図書館へお出かけします。「おはなしタイム」は5組の予約制ですが、図書館内で絵本を見たい方は自由に参加していただけます。ひろばは平常通り開催していますのでお好きな方で楽しんでください。
■いちご狩り ※要申込み
場所:いちご王国竜王/参加費 1,400円
午前 10:00~11:00
午後 13:30~14:30
5/17(水)・18(木)は「いちご狩り」です。あま~いイチゴをいっぱい食べよう!参加費は当日徴収させていただきます。
ひろばも開けていますので当日いちご狩りに参加されない親子さんも遊びに来てください。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475 Fax:0748-58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2023年5月号」よりご覧ください。
4月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
4月のこどもひろばの主な予定です。
4月より人数制限及び時間短縮は廃止いたします。
日時9:30~12:00/13:00~15:30
ただし、週3回までの参加は継続させていただきます。
■おさんぽデー
4/7(金)・20(木) 午前 10:30~11:30/午後 14:00~15:00
お天気が良ければおさんぽに出かけます。川沿いや田んぼ道を親子で歩いて自然に親しみましょう。ひろばで遊びたいお子さんはスタッフがおりますので、お好きな方で楽しんでくださいね。
※4月の行事予定表を配布した段階では「4月14日(金)おさんぽデー」とお知らせしておりましたが4月7日(金)に変更となりました。
■鏡ふれあいプラザにて一日
4/19(水)
AM(10:00~11:00):齊藤智孝先生の「子育てお悩み相談室」
PM :室内あそび
午前中は、鏡ふれあいプラザで齊藤智孝先生の「子育てお悩み相談室」を開催します。予約制で先着15組です。参加申込みは4月3日(月)から開始します。
子育てに不安や悩みを感じておられる方は参加してみませんか?10月にも開催します。
なお午後からは同じ場所での「室内あそび」となります。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475 Fax:0748-58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2023年4月号」よりご覧ください。
3月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
3月のこどもひろばの主な予定です。
★「いちご狩り」※要申込み
3/8(水)・3/9(木) 場所:いちご王国竜王
午前 10:00~(保健センター2Fこどもひろばに集合)
午後 13:30~(保健センター2Fこどもひろばに集合)
参加費は2,000円です。当日徴収させていただきますのでおつりのないようにお願いします。
★「大きくなったね週間」
3/13(月)・14(火)・16(木)・17(金)
午前 10:30~/午後14:00~
4月からこども園・保育園へ行くお友だちをみんなでお祝いしましょう!
★「ベルの演奏会」※要申込み
3/15(水)午前 10:00~11:00 場所:鏡ふれあいプラザ
やさしいハンドベルの音色を聴いて心和むひとときをお過ごしください。15組の予約制です。午後も引き続き鏡ふれあいプラザで室内あそびをします。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475 Fax:0748-58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2023年3月号」よりご覧ください。
2月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
2月のこどもひろばの主な予定です。
★「豆まき」※要申込み
AM11:00~/PM 14:00~ 場所:鏡ふれあいプラザ
2/2(木)と2/3(金)の両日、午前と午後に分かれて「豆まき」をします。予約制で各回10組ずつです。みんなで大きな鬼さんに豆を投げよう‼
★「産後の身体について知ろう」※要申込み
2/8(水)AM10:00~11:00 場所:鏡ふれあいプラザ
11月に好評だった「産後の身体について知ろう」の第2回目を開
催します。前回ご参加いただけなかった方はぜひお申し込みください。
★「おひな様の制作開始」
2/13(月)からはおひな様の制作が始まります。親子で自分だけのおひな様を
つくってください。また、2/20(月)からはおひな様撮影会が始まります。おひ
な様のパネルから顔を出したちっちゃなおひな様をスマホやカメラで撮ってあ
げてくださいね♡
★「楽しい子育てのコツ」※要申込み
2/15(水)AM10:00~11:00 場所:鏡ふれあいプラザ
「楽しい子育てのコツ」のおはなしを保健センターの村田相談員さ
んにしていただきます。子育てに不安や疑問、悩みを感じておられるお母さん
はぜひおはなしを聞きに来てください。
2/8(水)・2/15(水)の午後からは鏡ふれあいプラザで室内遊びです。両日共保健センターでのひろばはお休みですのでお間違いのないようにお願い致します。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:58-1475 Fax:58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2023年2月号」をご覧ください。
1月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
あけましておめでとうございます!!今年もよろしくお願いします。
こどもひろばは1月6日(金)から始まります。
1月のこどもひろばの主な予定です。
★「お正月あそび」
1/10(火)&1/12(木)
お正月あそびの遊具を用意しています。「どうぶつ絵合わせ」や「羽根つき」などで楽しく遊びましょう!
★「応急手当講座」 ※要申込み
1/11(水) AM10:00~11:00 場所:鏡ふれあいプラザ
鏡ふれあいプラザにて午前中、第2回目の「応急手当講座」を開催します。午後は同じく鏡ふれあいプラザにて室内あそびをします。
★「鬼のお面作り」
1/16(月)から鬼のお面作りを始めます。大きい鬼さんもひろばに出現!みんなで鬼さんと遊ぼう!!
※「ぴよぴよひろば」の開催日が1/27(金)に変更になりました。それに伴い
1/6(金)本年初日の「こどもひろば」は通常の保健センターでの開催となりますのでお間違えのないようお願いします。なお、1/27(金)の出張ひろばは保健センター2Fです。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:58-1475 Fax:58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2023年1月号」をご覧ください。
11月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
11月のこどもひろばの主な予定です。
★「苗村神社へお出かけ」 ※要申込
11/7(月)
AM10:00~11:00( 9:45 図書館に集合)
PM01:30~02:30( 1:15 図書館に集合)
民生委員さんとご一緒に苗村神社へお出かけし、どんぐり拾いを楽しみます。事前に作ったどんぐり入れを持ってさあ出発!※ひろばも通常通り開催していますので、お好きな方でお楽しみください。
★「応急手当講座」 ※要申込
11/9(水) AM10:00~11:00/PM 1:30~ 2:30 場所:鏡ふれあいプラザ
竜王町消防署の方からお子さんの急な病気やけがの対応方法を学びます。定員がいっぱいになりましたので当日は予約者のみとなります。
★「産後の身体について知ろう」 ※要申込
11/16(水) AM10:00~11:00 場所:鏡ふれあいプラザ
理学療法士さんよりお母さんの産後の身体についてのおはなしをしていただきます。自分のからだの事を知る良い機会です。ぜひご参加ください。
★「子ども服リサイクル」 ※要申込
11/29(火)・30(水)AM10:00~11:00/PM 1:30~ 2:30 場所:鏡ふれあいプラザ
両日とも午前午後にわけて計4回「子供服リサイクル」を開催します。現在、子ども服の受入れと参加申込みの受付を開始しています。
※鏡ふれあいプラザで行われている行事の日は保健センター2階でのこどもひろばはお休みですのでお間違いのないようよろしくお願いします。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475 Fax:0748-58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2022年11月号」よりご覧ください。
10月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
10月のこどもひろばの主な予定です。
・10月から学年別ひろばを再開します!
・「花植え」
10/25(火)10:30~
テラスのプランターに花の苗植えをします。お手伝いいただけるお友だちは汚れてもよい服装でお越しください。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475 Fax:0748-58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2022年10月号」よりご覧ください。
9月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
9月のこどもひろばの主な予定です。
コロナ感染が拡大している現在、予防対策を強化するため、こどもひろばの開催時間を午前の部9時30分~11時 午後の部13時~14時30分に短縮し参加者を7組に制限して開催しています。
コロナの感染者数が依然多いことから、9月の「学年別ひろば」は中止とさせていただきます。ご容赦ください。
★「8月 おたんじょう会」
9/6(火) 午前10:30~
8/18(木)、大雨警報発令のため中止しました「おたんじょう会」を開催します。なお、9月のおたんじょう会につきましては29(木)の予定です。
★「おさんぽデー」
9/13(火) 午前10:30~
お天気が良ければ役場の近くをお散歩します。親子で自然に親しみましょう。帽子、タオル、お茶などをご用意ください。ひろばも開けていますのでお好きな方で楽しんでくださいね。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475 Fax:0748-58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2022年9月号」よりご覧ください。
8月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
8月のこどもひろばの主な予定です。
2022.8.2追記
コロナ感染が拡大している現在、予防対策を強化するため、こどもひろばの開催時間を午前の部9時30分~11時 午後の部13時~14時30分に短縮し参加者を7組に制限させていただきます。
予定していました鏡ふれあいプラザでの8/10(水)「ベルの演奏会」と8/17(水)「民生委員さんとの交流」は中止させていただき、両日とも保健センター2階で通常のこどもひろばを開催させていただきます。
=======
★8月の室内遊び
お天気が良くて暑い日は水あそびをします!水着や水あそび用パンツ、タオル等を持ってきてくださいね。保健センター2Fでのこどもひろばでは絵の具あそびもしますヨ~!!
★ベルの演奏会(リングリングリングさん)
8/10(水)午前
鏡ふれあいプラザで「ベルの演奏会」を開催します。15組の予約制です。午後は水あそびや室内あそびでお楽しみください。
★「民生委員さんとの交流」
8/17(水)は鏡ふれあいプラザで開催します。午後からは「民生委員さん」に来ていただき、一緒に水あそびや室内あそびを楽しみましょう!
★8/12(金)~8/16(火)はお盆休みのため、こどもひろばはお休みです。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475 Fax:0748-58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2022年8月号」よりご覧ください。
6月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
6月のこどもひろばの主な予定です。
★「白玉粉粘土あそび」
6/1(水)・6/2(木)は白玉粉粘土を用意します。親子で楽しくねんど遊びをしましょう!
★「おさんぽデー(しゃぼん玉あそび)」
6/7(火) 午前10:30~ ※雨天、翌日に順延
おさんぽデーは近くの農道でシャボン玉あそびをします。タオルや着替えを持ってきてくださいね。
★「民生委員さんとの交流 ベルの演奏会」
6/15(水) 午前10:00~/午後13:30~
場所:鏡ふれあいプラザ
民生委員さんと一緒にリングリングリングさんのベルの演奏会を見たり、室内あそびしてを楽しみます。予約制で午前・午後いずれも先着15組です。
※地域に配布しましたこどもひろばだよりでは、午後は室内あそびと掲載されていますが、午後も演奏会を開催させていただきます。
★「子供服リサイクル」
6/29(水)・6/30(木) 午前の部10:00~/午後の部13:00~
場所:鏡ふれあいプラザ
「子供服リサイクル」を開催します。両日とも午前・午後の2部制でそれぞれ定員は15組です。6月から参加申込みと子ども服の受付を開始します。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:58-1475 Fax:58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2022年6月号」をご覧ください。
5月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
5月のこどもひろばの主な予定です。
5月から「学年別ひろば」が始まります。詳しい内容は各学年別ひろばのチラシをご覧ください。
★「おさんぽデー(いちご狩り)」
5月のおさんぽデーはいちご狩りです!予約が必要ですのでまだの方はお早めに!! ひろばも開けています。
5月16日(月) 午前10:30~11:30/午後 2:00~ 3:00
5月17日(火) 午前10:30~11:30/午後 2:00~ 3:00
★「おはなしタイム(図書館へお出かけ)」
5月19日(木) 午前10:30~
図書館にお出かけします。おひざで抱っこのおはなし会は5組限定ですが、図書館で絵本を見ることもできます。
ひろばも開けています。
★「朝顔・ひまわりの種まき」
5月23日(月) 午前10:30~
テラスであさがおやミニひまわりの種まきをします。
お手伝いいただける親子さんは汚れてもよい服装でおいでください。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:58-1475 Fax:58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2022年5月号」をご覧ください。
令和4年度学年別ひろばスケジュール
「ぴよぴよ、よちよち、わくわくひろば」(「学年別ひろば」)は学年別に合わせていろいろな遊びを通して親子で楽しむ教室です。同学年の親子同士、一人でも多くのお友達をつくり、みんなで一緒に楽しむきっかけ作りの場になるように行っています。
「ぴよぴよひろば0歳児」
実施日・内容予定
①5月6日(金) ベビーマッサージ・子育てお悩み相談室(齊藤 智孝 先生)
②6月3日(金) 歯と口腔の健康について(藤野 歯科衛生士)
③7月1日(金) ミュージック・ケアⅠ (宇野 保子 先生)
④9月9日(金) 食育講座 (村井 管理栄養士)
⑤10月7日(金) 赤ちゃんと絵本を楽しむ (西藤 図書館司書)
⑥11月4日(金) ミュージック・ケアⅡ (宇野 保子 先生)
⑦12月9日(金) フォトフレーム 作り
⑧1月6日(金) お別れ会/親子ふれあい遊び(片岡 好美 先生)
対象:竜王町在住でR3.4.2~R4 .4.1 生まれのお子さんとその保護者
「よちよちひろば1歳児」
実施日・内容予定
①5月13日(金) 子育てお悩み相談室 (齊藤 智孝 先生)
②6月17日(金) 歯と口腔の健康について(藤野 歯科衛生士)
③7月8日(金) ミュージック・ケアⅠ (宇野 保子 先生)
④9月30日(金) 食育講座 (村井 管理栄養士)
⑤10月14日(金) 赤ちゃんと絵本を楽しむ (西藤 図書館司書)
⑥11月11日(金) ミュージック・ケアⅡ (宇野 保子 先生)
⑦12月2日(金) トランポビクス (田附 孝子 先生)
⑧1月13日(金) お別れ会/親子ふれあい遊び(片岡 好美 先生)
対象:竜王町在住でR2.4.2~R3.4.1 生まれのお子さんとその保護者
「わくわくひろば2歳児」
実施日・内容予定
①5月20日(金) 子育てお悩み相談室 (齊藤 智孝 先生)
②6月24日(金) 歯と口腔の健康について(藤野 歯科衛生士)
③7月15日(金) ミュージック・ケアⅠ (宇野 保子 先生)
④9月16日(金) 運動会ごっこ
⑤10月21日(金) 食育講座 (村井 管理栄養士)
⑥11月18日(金) トランポビクス (田附 孝子 先生)
⑦12月16日(金) ミュージック・ケアⅡ (宇野 保子 先生)
⑧1月20日(金) お別れ会/親子ふれあい遊び(片岡 好美 先生)
対象:竜王町在住でH31.4.2~R2.4.1生まれのお子さんとその保護者
時間:AM 10:00~11:00
場所:鏡ふれあいプラザ(鏡587番地)(ナビを利用される場合は585-2番地で検索してください。)
参加費:500円(全8回通して)・・・初回参加時にご持参ください
持ち物:お子さんの着替え・おむつ・お茶・ティッシュなど
定員:15組程度(定員になり次第締め切ります)
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475
または直接、こどもひろば担当、高橋まで
4月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
4月のこどもひろばの主な予定です。
★砂遊び開始
~6月末まで
4/1(金)からテラスで砂遊びを始めます。
汚れてもよい服装でお越しください。着替えやタオルもお忘れなく。
★おさんぽデー
午前 10:30~
4/5(火)お天気がよければみんなでお散歩に出かけます。サクラの花がきれいに咲いているかも…
★こいのぼりづくり開始
4/11(月)~4/28(木)
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:58-1475 Fax:58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2022年4月号」をご覧ください。
こどもひろば再開のお知らせ(3月7日(月)から)
〈こどもひろばからのお知らせ〉
来週(7日)から〈こどもひろば〉の休止の基準を変更し、町内の幼稚園・保育園のいずれか1つが園全体を休園とした場合、〈こどもひろば〉を休止することとします。したがって、来週(7日)は、園全体を休園しているところがなければ〈こどもひろば〉を再開します。(休止の場合は改めてお知らせします。)
なお、当分の間、密集、密接を防ぐため、参加人数を6組に制限させていただきますので、ご理解の程、お願いいたします。
3月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
3月のこどもひろばの主な予定です。
★ひなまつり会(トトロさんのおはなし会)
午前 10:30~11:30/午後 1:30~ 2:30
場所:鏡ふれあいプラザ
3/2(水)に鏡ふれあいプラザで「ひなまつり会」をします。
午前と午後の2回開催し、各10組ずつに分かれてトトロさんのおはなし会を楽しみます。予約がまだの方はお早めに!
当日は、保健センター2階での「こどもひろば」はお休みです。
★おおきくなったね週間
午前 11:00~/午後 15:00~ 開催
場所:保健センター2階
3/14(月)~3/18(金)まで「大きくなったね週間」を開催します。3月でこどもひろばを卒業し、こども園や保育園に入園されるお友だちを祝い、ひろばに参加してくださっている皆さんの成長を祝う1週間です。皆さんにプレゼントが用意されていますので、都合の良い日にぜひご参加ください。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:58-1475 Fax:58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2022年3月号」をご覧ください。
1月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
あけましておめでとうございます!!今年もよろしくお願いします。
こどもひろばは1月6日(木)から始まります。
1月のこどもひろばの主な予定です。
★室内遊び&お正月あそび
1/6(木)・1/11(火)・1/12(水)・1/13(木)
お正月あそびの遊具を用意しています。風船の羽根つきやどうぶつカルタなどで遊びましょう!
★鬼のお面作り
1月11日(火)~
小さな子ども達も楽しめるよう「鬼のでんでん太鼓」を作ります。
★おさんぽデー
1月26日(水)11:00~ 場所:公民館ホール
健康推進課主催の「+10分動こうチャレンジ」に参加します。
公民館で気分転換に体を動かしてみませんか?開催中は託児もあります。
保健センターのひろばも開いていますのでお好きな方で楽しんでください。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:58-1475 Fax:58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2022年1月号」をご覧ください。
12月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
12月からこどもひろばを開催します。
12月のこどもひろばの主な予定です。
★乳幼児の応急手当講座
12/1(水) 10:30~11:30
消防署職員さんによる「乳幼児の応急手当講座」を開催します。予約者のみの参加となりますのでご注意ください。
※午後は通常どおりひろばを開催します。
★ベルの演奏会(リングリングリングさん)とトトロさんのおはなし会(クリスマス会)
12/13(月)10:30~ リングリングリングさんによる「ベルの
演奏会」
12/15(水)午前の部(AM10:30~)と午後の部(PM13:30~)の2回「トトロさんのおはなし会」を開催します。
場所はいずれも鏡ふれあいプラザです。いずれかお好きな方にご予約ください。【11/22から予約開始】
なお、12/13午前中、12/15は保健センター2階での「こどもひろば」はお休みです。
★おさんぽデー
12月22日(水)11:00~ 場所:公民館ホール
健康推進課主催の「+10分動こうチャレンジ」に参加します
★12月のこどもひろばは24日が最終日です。1月は6日から開催します。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:58-1475 Fax:58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2021年12月号」をご覧ください。
11月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
11月からこどもひろばを開催します。
11月のこどもひろばの主な予定です。
★苗村神社へお出かけ(どんぐり拾い)
11/4(木)10:00~11:30 9:45町立図書館(こどもひろばから変更)集合 ※要申込
みんなで歩いて苗村神社へお出かけします。神社でどんぐりをいっぱい集めちゃおう!
※雨天等中止の場合、予備日は11月9日となります。
★子ども服リサイクル
11/17(水)&11/24(水) 10:00~11:30/14:00~15:30
場所:鏡ふれあいプラザ
子ども服リサイクルを開催します。11/1から子ども服の受付と参加申込の受付を開始しますので子ども服のご協力とリサイクルへの参加をお願いいたします。
※保健センターでのひろばはおやすみです。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:58-1475 Fax:58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2021年11月号」をご覧ください。
10月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
10月からこどもひろばを開催します。
10月のこどもひろばの主な予定です。
初日1日(金)は『学年別ぴよぴよひろば』ですので鏡ふれあいプラザに集合して下さい。通常のこどもひろばは弓削ふれあいプラザで一日開催します。保健センター2階でのこどもひろばはお休みですのでお間違いのないようお願いします。
★芋掘り
10/5(火)10:00~現地集合 ※要申込(予約は終了しました)
場所:ケンちゃん芋掘り園(山之上)
芋掘りを開催します!(雨天の場合は10/6(水)の予定)
持ち物:参加費300円・長ぐつ・帽子・手袋(軍手)・お芋を入れるビニール袋・タオル・お茶
通常のひろばも開催していますので、芋掘りに参加されない方は保健センターに遊びに来てくださいね♡午後は「室内あそび」となります。
★「交通安全のおはなし」
10/7(木)10:30~11:30 ※要申込15組(10/1~10/6に受付)
場所:鏡ふれあいプラザ
楽しく交通マナーを学べます。
★「おはなしタイム」
10/14(木)10:30~
図書館へお出かけします。絵本を選んだり、読み聞かせや手あそびを楽しみましょう!
★「花の苗植え」
10/22(金)
テラスで花の苗植えをします。お手伝いいただけるお友だちは汚れてもよい服装でお越しください。
動画配信のお知らせ
9月よりYouTubeによる動画配信をはじめました。
限定配信となりますので、視聴希望の方は下記連絡先までご連絡ください。
URLをお伝えさせていただきます。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:58-1475 Fax:58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2021年10月号」をご覧ください。
9月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
9月のこどもひろばの主な予定です。
「こどもひろば」は滋賀県に「緊急事態宣言」が発令されたことを受けて中止となりました(中止期間は2021年8月27日(金)から宣言解除まで)。
ご利用の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。
★芋掘り
9/28(火)10:00~現地集合 ※要申込
場所:ケンちゃん芋掘り園(山之上)
芋掘りを開催します!(雨天の場合は10/5(火)の予定)
持ち物:参加費300円・長ぐつ・帽子・手袋(軍手)・お芋を入れるビニール袋・タオル・お茶
予約日:2021年9月13日~24日まで
※お申し込みは先着順にて受付させていただきます。お申し込みが遅れますとご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
通常のひろばも開催していますので、芋掘りに参加されない方は保健センターに遊びに来てくださいね♡午後は「室内あそび」となります。
※緊急事態宣言期間の延長により中止となる場合があります。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475 Fax:0748-58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2021年9月号」をご覧ください。
8月のこどもひろばだより「どらんちゅ」更新しました
8月のこどもひろばの主な予定です。
★8月の室内遊び
8月はテラスで水あそびと絵の具あそびをします。水あそびは水着や新しい紙おむつであそんでくださいね♡絵の具あそびは汚れてもよい服装で…(お着替えやタオルを持ってきてくださいね)
★夏休み期間中は午後のみ対象児の幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんも一緒にひろばに参加できます!
★8/10(火)~8/13(金)はお盆休みのため、こどもひろばはお休みです。
【お問い合わせ・申し込み先】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475 Fax:0748-58-3739
その他の注意事項および内容については下記資料「どらんちゅ 2021年8月号」よりご覧ください。
令和3年度学年別ひろばスケジュール
「ぴよぴよ、よちよち、わくわくひろば」(「学年別ひろば」)は学年別に合わせていろいろな遊びを通して親子で楽しむ教室です。同学年の親子同士、一人でも多くのお友達をつくり、みんなで一緒に楽しむきっかけ作りの場になるように行っています。
※本年度の学年別ひろばは全学年定員に達しましたので受付を終了しました。
「ぴよぴよひろば0歳児」
実施日・内容予定
①5月7日(金)「はじめましての会」(齊藤 智孝 先生:ベビーマッサージ&子育てお悩み相談室)
②6月4日(金)「歯と口腔の健康について」(藤野 歯科衛生士)
③7月2日(金)「ミュージック・ケアⅠ」(宇野 保子 先生)
④9月10日(金)「食育講座」(村井 管理栄養士)
⑤10月1日(金)「ミュージック・ケアⅡ」(宇野 保子 先生)
⑥11月12日(金)「親子ふれあい遊び」(片岡 好美 先生)
⑦12月10日(金)「フォトフレーム作り」
⑧1月7日(金)「お別れ会」
対象:竜王町在住で R2 .4.2~R3 .4.1 生まれのお子さんとその保護者
「よちよちひろば1歳児」
実施日・内容予定
①5月14日(金)「はじめましての会」(齊藤 智孝 先生:子育てお悩み相談室)
②6月11日(金)「歯と口腔の健康について」(藤野 歯科衛生士)
③7月9日(金)「ミュージック・ケアⅠ」(宇野 保子 先生)
④9月24日(金)「食育講座」 (村井 管理栄養士)
⑤10月8日(金)「ミュージック・ケアⅡ」(宇野 保子 先生)
⑥11月5日(金)「手作りおもちゃで遊ぼう」(品本 文 さん)
⑦12月3日(金)「親子ふれあい遊び」(片岡 好美 先生)
⑧1月14日(金)「お別れ会」
対象:竜王町在住でH31.4.2~R2.4.1 生まれのお子さんとその保護者
「わくわくひろば2歳児」
実施日・内容予定
①5月21日(金)「はじめましての会」(齊藤 智孝 先生:子育てお悩み相談室)
②6月18日(金)「歯と口腔の健康について」(藤野 歯科衛生士)
③7月16日(金)「ミュージック・ケアⅠ」(宇野 保子 先生)
④9月17日(金)「運動会ごっこ」
⑤10月15日(金)「ミュージック・ケアⅡ」(宇野 保子 先生)
⑥11月19日(金)「トランポビクス」 (田附 孝子 先生)
⑦12月17日(金)「作って遊ぼう」(蒲生 洋子 先生)
⑧1月21日(金)「お別れ会」
対象:竜王町在住でH30.4.2~H31.4.1生まれのお子さんとその保護者
時 間:AM10:00~11:00(受付は9:30~)
場 所:鏡ふれあいプラザ(鏡587番地)
(ナビを利用される場合は585-2番地で検索してください。)
参加費:500円(全8回通して)・・・初回参加時にご持参ください
持ち物:お子さんの着替え・おむつ・お茶・ティッシュなど(お菓子はご遠慮ください。)
【お問い合わせ】
竜王町社会福祉協議会
電話:0748-58-1475 Fax:0748-58-3739
または直接、こどもひろば担当、高橋まで
Zoom参加マニュアル パソコン編
おんらいんひろば “プチど~ら”は、「Zoom」(ズーム)と言うパソコンやスマートフォンを使ってオンラインで参加できるビデオ会議アプリを使って行われています。
この記事では「Zoom」をパソコンから参加する方法をイラストと文字を使って順序立てて説明します(スマホ・タブレット編は別記事の参照をお願いします)。
竜王町社協が作成した「Zoom」参加マニュアルを活用して、離れたところにいる人同士が顔と顔を合わせて交流できる方法として、これからの新しいつながり方を活動に活かしてみませんか?
【お問い合わせ先】
竜王町社会福祉協議会
電話
0748-58-1475
Fax
0748-58-3739
Zoom参加マニュアル スマホ・タブレット編
おんらいんひろば “プチど~ら”は、「Zoom」(ズーム)と言うパソコンやスマートフォンを使ってオンラインで参加できるビデオ会議アプリを使って行われています。
この記事では「Zoom」をスマホ・タブレットから参加する方法をイラストと文字を使って順序立てて説明します(パソコン編は別記事参照をお願いします)。
竜王町社協が作成した「Zoom」参加マニュアルを活用して、離れたところにいる人同士が顔と顔を合わせて交流できる方法として、これからの新しいつながり方を活動に活かしてみませんか?
【お問い合わせ先】
竜王町社会福祉協議会
電話
0748-58-1475
Fax
0748-58-3739
こどもひろば「オンラインひろば」開設しました
こどもひろばからのお知らせです。
こどもひろばではパソコンやスマートフォンを使い画面を通してお話や歌、体操をして一緒に楽しむ「オンラインひろば」を始めました。
興味をお持ちのお母さん参加してみませんか?
開催日: 5月25日(月)・27日(水)・29日(金)
時 間: 10:00~10:30
画面の都合上、毎回先着5名までとさせて頂きます。
参加を希望される方は開催日の前日までに竜王町社会福祉協議会(58-1475)までご連絡ください。
6月1日(月)からこどもひろばを再開しますが、まだ油断はできません。引き続き、手洗い、消毒、検温など健康チェックをしっかりと行っていき、大きなイベント・飲食は当分中止させて頂きますのでご了承ください。
「プチどら」フェイスブック開設しました。
プチどらでは、たくさんの皆さんにこども広場「プチどら」を知っていただき、参加して交流していただくために情報発信ツールとしてフェイスブックを始めました。★下記の《リンク》からお入り頂けます。
プチどらフェイスブックページでは、こども広場の行事予定をお伝えしたり、こども関係の知って得する情報“知っ得情報”をお伝えしたり、『プチどらにこにこプロジェクト』の活動を紹介したりと子育て中のお父さんお母さんたちとたくさんの情報を共有したいと考えています。
ぜひ、こども広場“プチどら”のフェィスブックページを“いいね!”して、“プチどら”とつながってください!
なお、詳しい運用については、下記《資料》から、社会福祉法人竜王町社会福祉協議会Facebookページ運用ポリシーをご覧ください。
資料 :竜王町社協Facebookページ運用ポリシー.pdf