借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。
【日 時】
・3月下記の日程
1日(月)…人権擁護委員
11日(木)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
22日(月)…人権擁護委員
・午前10時~12時
【会 場】
竜王町勤労福祉会館 1階研修室
【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。
竜王町社会福祉協議会では、《心配ごと相談所》の一環として、別紙のご案内のとおり、弁護士さんによる無料の法律相談会を実施いたします。
家庭や金銭・債務、不動産関連のお悩みなど民事の法律相談についてお一人30分の相談で解決のきっかけづくりをお手伝いします。
2月8日(月)~3月12日(金)午前9時~午後5時(土・日・祝除く)がご予約の受付期間ですが、先着4名様のみとなっておりますのでお早めにお申し込みください。
なお、実施日などの詳細は下記の《資料》からチラシをご覧頂くか、2月1日発行の社協広報「福祉りゅうおう」をご覧ください。
日時:令和3年3月19日(金)午後1時~午後3時
場所:勤労福祉会館1階研修室(竜王町役場敷地内)
•事前に予約が必要です。
•予約は1回の開設につき先着順で4名とします。
•相談は一人30分の面談方式。相談料は無料です。
•会場は竜王町勤労福祉会館1階 研修室(竜王町役場敷地内)です。
•無料の弁護士相談は一回限りです。継続利用することはできません。
【お問い合わせ】
竜王町社会福祉協議会
〒520-2552 竜王町小口 4-1
電話/有線:58-1475 FAX:58-3739
借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。
【日 時】
・2月下記の日程
1日(月)…人権擁護委員
12日(金)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
22日(月)…人権擁護委員
・午前10時~12時
【会 場】
竜王町勤労福祉会館 1階研修室
【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。
竜王町社会福祉協議会では、《心配ごと相談所》の一環として、別紙のご案内のとおり、弁護士さんによる無料の法律相談会を実施いたします。
家庭や金銭・債務、不動産関連のお悩みなど民事の法律相談についてお一人30分の相談で解決のきっかけづくりをお手伝いします。
11月2日(月)~12月11日(金)午前9時~午後5時(土・日・祝除く)がご予約の受付期間ですが、先着4名様のみとなっておりますのでお早めにお申し込みください。
なお、実施日などの詳細は下記の《資料》からチラシをご覧頂くか、11月1日発行の社協広報「福祉りゅうおう」をご覧ください。
日時:令和2年12月18日(金)午後1時~午後3時
場所:勤労福祉会館1階研修室(竜王町役場敷地内)
•事前に予約が必要です。
•予約は1回の開設につき先着順で4名とします。
•相談は一人30分の面談方式。相談料は無料です。
•会場は竜王町勤労福祉会館1階 研修室(竜王町役場敷地内)です。
•無料の弁護士相談は一回限りです。継続利用することはできません。
【お問い合わせ】
竜王町社会福祉協議会
〒520-2552 竜王町小口 4-1
電話/有線:58-1475 FAX:58-3739
所得者世帯・高齢者世帯・障がい者世帯など、一時的に生活資金の支援が必要な方々に対して、安定した暮らしを支援するための資金の貸付を行う制度です。
①総合支援資金
失業者等、日常生活全般が困難な方に、継続的な相談援助と
生活費等の一時的資金の貸付利用支援などの自立支援の実施をします。
②福祉資金
低所得者等に対し、一時的に必要となる経費を貸し付けます。
・福祉費・・・住宅増改築・福祉用具の購入などの経費
としての資金の貸付です。
・緊急小口資金・・・緊急的かつ一時的に生計の維持が困難となった
低所得世帯を対象に資金の貸付です。
③教育支援資金
低所得者等に対して、入学・就学するために必要な経費等
を貸し付けます。
貸付は、厚生労働省が定めた貸付要綱に沿って行います。
【手続き】
民生委員および社協に相談のうえ、必要書類を作成し滋賀県社会福祉協議会に提出します。審査・決定後、書類を取り交わし、貸付を行います。
原則として、連帯保証人が必要です。
生活福祉資金貸付による支援に関するお問合せは、竜王町社会福祉協議会(58-1475)までご連絡下さい。
詳しくは、下記「厚生労働省 生活福祉資金貸付条件等一覧」をご確認下さい。
借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて無料弁護士相談や専門機関へおつなぎします。
【日 時】
・毎月下記の日
1日…人権擁護委員
11日…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員、
21日…人権擁護委員
なお、当日が土日・祝祭日の場合は、その休み明けの開設になります。
・午前10時~12時
【会場】
竜王町勤労福祉会館 1階研修室
【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。
『最近、物忘れが増えて心配やなぁ…』
『病気や障がいがあるから、自分ひとりで手続き出来るか心配だなぁ…』など、心配しておられる方はおられませんか。
この事業は、福祉サービスの手続きや役場等からの書類をどうしたらいいか分かりにくい方や、お金の管理が難しくなってきて困っている方などを対象に、住み慣れた地域で安心して生活が続けられるようにお手伝いする事業です。