『誰もが住みなれたこの町でイキイキと暮らせる福祉のまちづくり』
 住民の皆さんと共に1歩ずつ…

各種相談

心配ごと相談所 令和5年12月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・12月下記の日程
     1日(金)…人権擁護委員
    11日(月)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    21日(木)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
令和5年4月から
人権擁護委員による相談:竜王町保健センター 1階相談室
行政相談員、主任児童委員、民生委員児童委員による相談:竜王町防災センター 1階会議室

 令和5年4月からこれまでの竜王町勤労福祉会館 1階研修室から変更されています。ご注意ください。

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

弁護士無料法律相談会12月15日開催について

 竜王町社会福祉協議会では、《心配ごと相談所》の一環として、別紙のご案内のとおり、弁護士さんによる無料の法律相談会を実施いたします。
 家庭や金銭・債務、不動産関連のお悩みなど民事の法律相談についてお一人30分の相談で解決のきっかけづくりをお手伝いします。

 令和5年11月6日(月)~12月8日(金)午前9時~午後5時(土・日・祝除く)がご予約の受付期間ですが、先着4名様のみとなっておりますのでお早めにお申し込みください。
 なお、実施日などの詳細は下記の《資料》からチラシをご覧頂くか、11月1日発行の社協広報「福祉りゅうおう」をご覧ください。

日時:令和5年12月15日(金)午後1時~午後3時
場所:竜王町保健センター1階 研修室

•事前に予約が必要です。
•予約は1回の開設につき先着順で4名とします。
•相談は一人30分の面談方式。相談料は無料です。
•会場は竜王町保健センター1階 研修室(竜王町役場敷地内)です。
•無料の弁護士相談は一回限りです。継続利用することはできません。

【お問い合わせ】
竜王町社会福祉協議会
〒520-2552 竜王町小口 4-1
電話:58-1475

資料 :弁護士による無料法律相談会(2023年12月15日).pdf

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和5年11月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・11月下記の日程
     1日(水)…人権擁護委員
    13日(月)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    21日(火)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
令和5年4月から
人権擁護委員による相談:竜王町保健センター 1階相談室
行政相談員、主任児童委員、民生委員児童委員による相談:竜王町防災センター 1階会議室

 令和5年4月からこれまでの竜王町勤労福祉会館 1階研修室から変更されています。ご注意ください。

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和5年10月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・10月下記の日程
     2日(月)…人権擁護委員
    11日(水)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    23日(月)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
令和5年4月から
人権擁護委員による相談:竜王町保健センター 1階相談室
行政相談員、主任児童委員、民生委員児童委員による相談:竜王町防災センター 1階会議室

 令和5年4月からこれまでの竜王町勤労福祉会館 1階研修室から変更されています。ご注意ください。

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和5年9月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・9月下記の日程
     1日(金)…人権擁護委員
    11日(月)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    21日(木)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
令和5年4月から
人権擁護委員による相談:竜王町保健センター 1階相談室
行政相談員、主任児童委員、民生委員児童委員による相談:竜王町防災センター 1階会議室

 令和5年4月からこれまでの竜王町勤労福祉会館 1階研修室から変更されています。ご注意ください。

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

弁護士無料法律相談会9月22日開催について

 竜王町社会福祉協議会では、《心配ごと相談所》の一環として、別紙のご案内のとおり、弁護士さんによる無料の法律相談会を実施いたします。
 家庭や金銭・債務、不動産関連のお悩みなど民事の法律相談についてお一人30分の相談で解決のきっかけづくりをお手伝いします。

 令和5年8月7日(月)~9月15日(金)午前9時~午後5時(土・日・祝除く)がご予約の受付期間ですが、先着4名様のみとなっておりますのでお早めにお申し込みください。
 なお、実施日などの詳細は下記の《資料》からチラシをご覧頂くか、8月1日発行の社協広報「福祉りゅうおう」をご覧ください。

日時:令和5年9月22日(金)午後1時~午後3時
場所:竜王町保健センター1階 研修室

•事前に予約が必要です。
•予約は1回の開設につき先着順で4名とします。
•相談は一人30分の面談方式。相談料は無料です。
•会場は竜王町保健センター1階 研修室(竜王町役場敷地内)です。
•無料の弁護士相談は一回限りです。継続利用することはできません。

【お問い合わせ】
竜王町社会福祉協議会
〒520-2552 竜王町小口 4-1
電話:58-1475

資料 :弁護士による無料法律相談会(2023年9月22日).pdf

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和5年8月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・8月下記の日程
     1日(火)…人権擁護委員
    14日(月)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    21日(月)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
1日(火)の人権擁護委員による相談:竜王町保健センター 1階相談室
14日(月)の行政相談員、主任児童委員、民生委員児童委員による相談/21日(月)の人権擁護委員による相談:竜王町防災センター 1階会議室

 令和5年4月からこれまでの竜王町勤労福祉会館 1階研修室から変更されています。ご注意ください。

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和5年7月の日程について

借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・7月下記の日程
     3日(月)…人権擁護委員
    11日(火)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    21日(金)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
令和5年4月から
人権擁護委員による相談:竜王町保健センター 1階相談室
行政相談員、主任児童委員、民生委員児童委員による相談:竜王町防災センター 1階会議室

 令和5年4月からこれまでの竜王町勤労福祉会館 1階研修室から変更されています。ご注意ください。

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和5年6月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・6月下記の日程
     1日(木)…人権擁護委員
    12日(月)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    21日(水)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
令和5年4月から
人権擁護委員による相談:竜王町保健センター 1階相談室
行政相談員、主任児童委員、民生委員児童委員による相談:竜王町防災センター 1階会議室

 令和5年4月からこれまでの竜王町勤労福祉会館 1階研修室から変更されています。ご注意ください。

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

弁護士無料法律相談会6月16日開催について

 竜王町社会福祉協議会では、《心配ごと相談所》の一環として、別紙のご案内のとおり、弁護士さんによる無料の法律相談会を実施いたします。
 家庭や金銭・債務、不動産関連のお悩みなど民事の法律相談についてお一人30分の相談で解決のきっかけづくりをお手伝いします。

 令和5年5月8日(月)~6月9日(金)午前9時~午後5時(土・日・祝除く)がご予約の受付期間ですが、先着4名様のみとなっておりますのでお早めにお申し込みください。
 なお、実施日などの詳細は下記の《資料》からチラシをご覧頂くか、5月1日発行の社協広報「福祉りゅうおう」をご覧ください。

日時:令和5年6月16日(金)午後1時~午後3時
場所:竜王町保健センター1階 研修室

•事前に予約が必要です。
•予約は1回の開設につき先着順で4名とします。
•相談は一人30分の面談方式。相談料は無料です。
•会場は竜王町保健センター1階 研修室(竜王町役場敷地内)です。
•無料の弁護士相談は一回限りです。継続利用することはできません。

【お問い合わせ】
竜王町社会福祉協議会
〒520-2552 竜王町小口 4-1
電話:58-1475

資料 :弁護士による無料法律相談会(2023年6月16日).pdf

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和5年5月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・5月下記の日程
     1日(月)…人権擁護委員
    11日(木)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    22日(月)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
令和5年4月から
人権擁護委員による相談:竜王町保健センター 1階相談室
行政相談員、主任児童委員、民生委員児童委員による相談:竜王町防災センター 1階会議室

 令和5年4月からこれまでの竜王町勤労福祉会館 1階研修室から変更されています。ご注意ください。

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和5年4月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・4月下記の日程
     3日(月)…人権擁護委員
    11日(火)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    21日(金)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
令和5年4月から
人権擁護委員による相談:竜王町保健センター 1階相談室
行政相談員、主任児童委員、民生委員児童委員による相談:竜王町防災センター 1階会議室

 令和5年4月からこれまでの竜王町勤労福祉会館 1階研修室から変更されています。ご注意ください。

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和5年3月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・3月下記の日程
     1日(水)…人権擁護委員
    13日(月)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    22日(水)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
竜王町勤労福祉会館 1階研修室

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

弁護士無料法律相談会3月17日開催について

 竜王町社会福祉協議会では、《心配ごと相談所》の一環として、別紙のご案内のとおり、弁護士さんによる無料の法律相談会を実施いたします。
 家庭や金銭・債務、不動産関連のお悩みなど民事の法律相談についてお一人30分の相談で解決のきっかけづくりをお手伝いします。

 令和5年2月6日(月)~3月10日(金)午前9時~午後5時(土・日・祝除く)がご予約の受付期間ですが、先着4名様のみとなっておりますのでお早めにお申し込みください。
 なお、実施日などの詳細は下記の《資料》からチラシをご覧頂くか、2月1日発行の社協広報「福祉りゅうおう」をご覧ください。

日時:令和5年3月17日(金)午後1時~午後3時
場所:竜王町勤労福祉会館1階 研修室

•事前に予約が必要です。
•予約は1回の開設につき先着順で4名とします。
•相談は一人30分の面談方式。相談料は無料です。
•会場は竜王町勤労福祉会館1階 研修室(竜王町役場敷地内)です。
•無料の弁護士相談は一回限りです。継続利用することはできません。

【お問い合わせ】
竜王町社会福祉協議会
〒520-2552 竜王町小口 4-1
電話:58-1475

資料 :弁護士による無料法律相談会(2023年3月17日).pdf

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和5年2月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・2月下記の日程
     1日(水)…人権擁護委員
    13日(月)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    21日(火)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
竜王町勤労福祉会館 1階研修室

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

「咲クセス」司法書士による無料相談のお知らせ

 「一般社団法人 滋賀県財産管理継承センター」(通称:咲クセス)による電話・メール無料相談についてのお知らせです。
 咲クセスは、滋賀県内の100名以上の司法書士で設立された団体です。「財産管理・承継」に関する業務について、滋賀県の皆様に次のようなサービスを提供されています。

・預金や株式等の相続手続き
・相続人が誰もいない場合の対策
・障害のある子の将来の安定した生活の確保
・一人暮らしの高齢者の見守り(孤独死の防止)、葬儀・お墓処分の代行

など財産についてのお悩み相談をされています。


詳しくは資料の『「咲クセス」司法書士による無料相談』をご覧下さい。

資料 :「咲クセス」司法書士による無料相談.pdf

リンク :https://shiga-success.or.jp/

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和5年1月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・1月下記の日程
   
    11日(水)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    23日(月)…人権擁護委員
 
・午前10時~12時
【会 場】
竜王町勤労福祉会館 1階研修室

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

弁護士無料法律相談会12月16日開催について

 竜王町社会福祉協議会では、《心配ごと相談所》の一環として、別紙のご案内のとおり、弁護士さんによる無料の法律相談会を実施いたします。
 家庭や金銭・債務、不動産関連のお悩みなど民事の法律相談についてお一人30分の相談で解決のきっかけづくりをお手伝いします。

 11月7日(月)~12月9日(金)午前9時~午後5時(土・日・祝除く)がご予約の受付期間ですが、先着4名様のみとなっておりますのでお早めにお申し込みください。
 なお、実施日などの詳細は下記の《資料》からチラシをご覧頂くか、11月1日発行の社協広報「福祉りゅうおう」をご覧ください。

日時:令和4年12月16日(金)午後1時~午後3時
場所:竜王町勤労福祉会館1階 研修室

•事前に予約が必要です。
•予約は1回の開設につき先着順で4名とします。
•相談は一人30分の面談方式。相談料は無料です。
•会場は竜王町勤労福祉会館1階 研修室(竜王町役場敷地内)です。
•無料の弁護士相談は一回限りです。継続利用することはできません。

【お問い合わせ】
竜王町社会福祉協議会
〒520-2552 竜王町小口 4-1
電話:58-1475 FAX:58-3739

資料 :弁護士による無料法律相談会(2022年12月16日).pdf

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和4年11月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・11月下記の日程
     1日(火)…人権擁護委員
    11日(金)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    21日(月)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
竜王町勤労福祉会館 1階研修室

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和4年9月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・9月下記の日程
     1日(木)…人権擁護委員
    12日(月)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    21日(水)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
竜王町勤労福祉会館 1階研修室

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

弁護士無料法律相談会9月9日開催について

 竜王町社会福祉協議会では、《心配ごと相談所》の一環として、別紙のご案内のとおり、弁護士さんによる無料の法律相談会を実施いたします。
 家庭や金銭・債務、不動産関連のお悩みなど民事の法律相談についてお一人30分の相談で解決のきっかけづくりをお手伝いします。

 8月8日(月)~9月2日(金)午前9時~午後5時(土・日・祝除く)がご予約の受付期間ですが、先着4名様のみとなっておりますのでお早めにお申し込みください。
 なお、実施日などの詳細は下記の《資料》からチラシをご覧頂くか、8月1日発行の社協広報「福祉りゅうおう」をご覧ください。

日時:令和4年9月9日(金)午後1時~午後3時
場所:竜王町勤労福祉会館1階 研修室

•事前に予約が必要です。
•予約は1回の開設につき先着順で4名とします。
•相談は一人30分の面談方式。相談料は無料です。
•会場は竜王町勤労福祉会館1階 研修室(竜王町役場敷地内)です。
•無料の弁護士相談は一回限りです。継続利用することはできません。

【お問い合わせ】
竜王町社会福祉協議会
〒520-2552 竜王町小口 4-1
電話:58-1475 FAX:58-3739

資料 :弁護士による無料法律相談会(2022年9月9日).pdf

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和4年8月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・8月下記の日程
     1日(月)…人権擁護委員
    12日(金)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    22日(月)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
竜王町勤労福祉会館 1階研修室


【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和4年6月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・6月下記の日程
     1日(水)…人権擁護委員
    13日(月)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    21日(火)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
竜王町保健センター 1階相談室

 令和4年1月から6月までこれまでの竜王町勤労福祉会館 1階研修室から変更されています。ご注意ください。

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

弁護士無料法律相談会6月17日開催について

 竜王町社会福祉協議会では、《心配ごと相談所》の一環として、別紙のご案内のとおり、弁護士さんによる無料の法律相談会を実施いたします。
 家庭や金銭・債務、不動産関連のお悩みなど民事の法律相談についてお一人30分の相談で解決のきっかけづくりをお手伝いします。

 5月9日(月)~6月10日(金)午前9時~午後5時(土・日・祝除く)がご予約の受付期間ですが、先着4名様のみとなっておりますのでお早めにお申し込みください。
 なお、実施日などの詳細は下記の《資料》からチラシをご覧頂くか、15月1日発行の社協広報「福祉りゅうおう」をご覧ください。

日時:令和4年6月17日(金)午後1時~午後3時
場所:竜王町保健センター1階 相談室

•事前に予約が必要です。
•予約は1回の開設につき先着順で4名とします。
•相談は一人30分の面談方式。相談料は無料です。
•会場は竜王町保健センター1階 相談室(竜王町役場敷地内)です。
•無料の弁護士相談は一回限りです。継続利用することはできません。

【お問い合わせ】
竜王町社会福祉協議会
〒520-2552 竜王町小口 4-1
電話:58-1475 FAX:58-3739

資料 :弁護士による無料法律相談会(2022年6月17日).pdf

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和4年5月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・5月下記の日程
     2日(月)…人権擁護委員
    11日(水)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    23日(月)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
竜王町保健センター 1階相談室

 令和4年1月から6月までこれまでの竜王町勤労福祉会館 1階研修室から変更されています。ご注意ください。

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

令和4年度司法書士無料法律相談会のお知らせ

 滋賀県司法書士会では司法書士総合相談センターを設置して、県内3会場(大津、守山、彦根)にて無料の法律相談を実施しています。どの会場も予約が必要となります。2022年4月より2023年3月まで毎月開催しています。

●相続の手続きはどうしたらいいの?
●子どもたちがもめるのはイヤなので遺言をしたい

 ほかにもお金の貸し借り、会社の登記、成年後見、財産管理など、ご相談ください

 開催日、場所、予約受付電話など詳しい内容については下記資料「令和4年度司法書士無料法律相談会」をご覧ください。

資料 :令和4年度司法書士無料法律相談会.pdf

リンク :https://sigakai.com/

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和4年4月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・4月下記の日程
     1日(金)…人権擁護委員
    12日(火)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    21日(木)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
竜王町保健センター 1階相談室

 令和4年1月から6月までこれまでの竜王町勤労福祉会館 1階研修室から変更されています。ご注意ください。

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

弁護士無料法律相談会について

 竜王町社会福祉協議会では、《心配ごと相談所》の一環として、別紙のご案内のとおり、弁護士さんによる無料の法律相談会を実施いたします。
 家庭や金銭・債務、不動産関連のお悩みなど民事の法律相談についてお一人30分の相談で解決のきっかけづくりをお手伝いします。

 2月7日(月)~3月11日(金)午前9時~午後5時(土・日・祝除く)がご予約の受付期間ですが、先着4名様のみとなっておりますのでお早めにお申し込みください。
 なお、実施日などの詳細は下記の《資料》からチラシをご覧頂くか、2月1日発行の社協広報「福祉りゅうおう」をご覧ください。

日時:令和4年3月18日(金)午後1時~午後3時
場所:竜王町保健センター1階 相談室

•事前に予約が必要です。
•予約は1回の開設につき先着順で4名とします。
•相談は一人30分の面談方式。相談料は無料です。
•会場は竜王町保健センター1階 相談室(竜王町役場敷地内)です。
•無料の弁護士相談は一回限りです。継続利用することはできません。

【お問い合わせ】
竜王町社会福祉協議会
〒520-2552 竜王町小口 4-1
電話:58-1475 FAX:58-3739

資料 :弁護士による無料法律相談会(2022年3月18日).pdf

▲ページトップへ戻る

心配ごと相談所 令和4年3月の日程について

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて弁護士や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・3月下記の日程
     1日(火)…人権擁護委員
    11日(金)…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
    22日(火)…人権擁護委員
 ・午前10時~12時
【会 場】
竜王町保健センター 1階相談室

 令和4年1月から6月までこれまでの竜王町勤労福祉会館 1階研修室から変更されています。ご注意ください。

【相談方法】
・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
 相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

滋賀弁護士会「労働者相談」始めました

 滋賀弁護士会で実施する労働問題に関する研修を受けた弁護士が労働問題の解決をサポートします。

・賃金や残業代が支払ってもらえない
・突然解雇された
・会社内で上司から嫌がらせをされた
など

【費用】
初回相談、無料(民事法律扶助等の制度を利用。出来ない場合でも滋賀弁護士会独自の補助制度もあります)
【相談方法】
秘密厳守。相談内容を会社等に知られることはありません。
相談時間は1回30分程度。
場所は原則、相談担当の弁護士の法律事務所となります。

【相談の申込予約受付】
滋賀弁護士会 077-522-3238
予約受付時間 9:00~12:00/13:00~16:00
「労働者相談です」と受付担当者に伝えてください。

詳しくは資料の『滋賀弁護士会「労働者相談」』をご覧下さい。

資料 :滋賀弁護士会「労働者相談」.pdf

▲ページトップへ戻る

生活福祉資金貸付事業について

 所得者世帯・高齢者世帯・障がい者世帯など、一時的に生活資金の支援が必要な方々に対して、安定した暮らしを支援するための資金の貸付を行う制度です。

 ①総合支援資金
  失業者等、日常生活全般が困難な方に、継続的な相談援助と
  生活費等の一時的資金の貸付利用支援などの自立支援の実施をします。
 ②福祉資金
  低所得者等に対し、一時的に必要となる経費を貸し付けます。
 ・福祉費・・・住宅増改築・福祉用具の購入などの経費
       としての資金の貸付です。
 ・緊急小口資金・・・緊急的かつ一時的に生計の維持が困難となった
  低所得世帯を対象に資金の貸付です。
 ③教育支援資金
  低所得者等に対して、入学・就学するために必要な経費等
  を貸し付けます。

 貸付は、厚生労働省が定めた貸付要綱に沿って行います。
 【手続き】
 民生委員および社協に相談のうえ、必要書類を作成し滋賀県社会福祉協議会に提出します。審査・決定後、書類を取り交わし、貸付を行います。
 原則として、連帯保証人が必要です。

 生活福祉資金貸付による支援に関するお問合せは、竜王町社会福祉協議会(58-1475)までご連絡下さい。
 
 詳しくは、下記「厚生労働省 生活福祉資金貸付条件等一覧」をご確認下さい。

リンク :https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatsu-fukushi-shikin1/kashitsukejoken.html

▲ページトップへ戻る

暮らしのなかの心配ごと、解決のお手伝いをいたします。

「心配ごと相談所」 

 借金のこと、土地のこと、ご近所とのトラブル、離婚や相続について、福祉制度の利用について…等、生活全般に関わる悩みごとやどこに相談したらいいのか分からない様々な心配ごとの相談窓口です。
 相談には、開催日ごとに下記の相談員が対応し、必要に応じて無料弁護士相談や専門機関へおつなぎします。

【日 時】
 ・毎月下記の日
    1日…人権擁護委員
   11日…行政相談委員、主任児童委員、民生委員児童委員
   21日…人権擁護委員
  なお、当日が土日・祝祭日の場合は、その休み明けの開設になります。
 ・午前10時~12時

【会場】
  竜王町勤労福祉会館 1階研修室 

【相談方法】
 ・ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
  相談者がおられる場合は、順番をお待ち頂く場合があります。
 
【その他】
 ・相談頂いた内容等、個人に関わる情報は固く守られます。

▲ページトップへ戻る

地域福祉権利擁護事業って?

『最近、物忘れが増えて心配やなぁ…』
『病気や障がいがあるから、自分ひとりで手続き出来るか心配だなぁ…』など、心配しておられる方はおられませんか。
 この事業は、福祉サービスの手続きや役場等からの書類をどうしたらいいか分かりにくい方や、お金の管理が難しくなってきて困っている方などを対象に、住み慣れた地域で安心して生活が続けられるようにお手伝いする事業です。

資料 :地域福祉権利擁護事業パンフレット.pdf

▲ページトップへ戻る

© 2023 竜王町社会福祉協議会