住民の皆さんと共に1歩ずつ…
地域・各団体からのお知らせ
「善光寺川花いっぱいの会」活動者新規募集のお知らせ
園芸活動サポーター大募集
「善光寺川花いっぱいの会」は、竜王町をより魅力あるまちにするため国道477号沿いの善光寺川土手に「善光寺川芝桜園」の名称で芝桜・松葉菊を植栽しています。一緒に活動してくださるサポーターを募集しています。
連絡先
善光寺川花いっぱいの会 (090-5161-0942)
または
社会福祉協議会ボランティアセンター(0748-58-1475)
詳しくは
公式サイト
善光寺川芝桜園( 滋賀竜王 )
資料 :善光寺川花いっぱいの会.pdf
リンク :https://zenkoujigawa-sibazakuraen.cloud-line.com/
川上R3「川上おにぎり村福祉だより」(2021年度第1号)
福祉の町づくり運動推進地区助成金の実績報告書の提出時「小地域福祉活動事業実施状況アンケート」で社協のホームページに掲載しても良いと許可をしていただいた、地域の福祉だよりを掲載しています。
川上おにぎり村福祉だより2021年度第1号
資料 :川上R3「川上おにぎり村福祉だより」(2021年度第1号).pdf
西川R3「にしか環いいとも」第13号
福祉の町づくり運動推進地区助成金の実績報告書の提出時「小地域福祉活動事業実施状況アンケート」で社協のホームページに掲載しても良いと許可をしていただいた、地域の福祉だよりを掲載しています。
みんなて支え合う “にしか環いいとも”かわら版
第13号2022年2月19日発行
「竜王町地域支え合いしくみづくりモデル事業(2018-19)」で形づくった、支え合いのネットワークを育てていく目的で、西川自主防災組織総務活動グループ福祉委員会が連携し、発行を継続しています。
西山R3「西山福祉委員会広報」第14号
福祉の町づくり運動推進地区助成金の実績報告書の提出時「小地域福祉活動事業実施状況アンケート」で社協のホームページに掲載しても良いと許可をしていただいた、地域の福祉だよりを掲載しています。
~大人の手と子どものて~
西山福祉委員会広報
~みんなで手と手をつないで手伝うて(てっとうて)~
第14号(令和3年10月発行) 発行者:西山福祉委員会
西横関R3「竜王町西横関福祉委員会だより」
福祉の町づくり運動推進地区助成金の実績報告書の提出時「小地域福祉活動事業実施状況アンケート」で社協のホームページに掲載しても良いと許可をしていただいた、地域の福祉だよりを掲載しています。
竜王町西横関福祉委員会だより
令和4年3月12日発行
西横関福祉委員会
須恵R3「須恵ふくし通信」
福祉の町づくり運動推進地区助成金の実績報告書の提出時「小地域福祉活動事業実施状況アンケート」で社協のホームページに掲載しても良いと許可をしていただいた、地域の福祉だよりを掲載しています。
須恵ふくし通信
発行日 :令和4年3月15日
発 行 :須恵福祉委員会
小口R3「2022年新春号ふくしだより」
福祉の町づくり運動推進地区助成金の実績報告書の提出時「小地域福祉活動事業実施状況アンケート」で社協のホームページに掲載しても良いと許可をしていただいた、地域の福祉だよりを掲載しています。
2022年『新春号』
ふくしだより
[発行/編集]令和4年(2022年)1月吉日
小口福祉委員会
西川R3「広報にしかわ」第1号
福祉の町づくり運動推進地区助成金の実績報告書の提出時「小地域福祉活動事業実施状況アンケート」で社協のホームページに掲載しても良いと許可をしていただいた、地域の福祉だよりを掲載しています。
広報にしかわ第1号
西川社会教育推進協議会
広報部 令和3年7月
子育て応援hug組「こどもと楽しむ竜王おさんぽmap」を掲載しました
子育て応援hug組(はぐくみ)とは
「お互いをハグしあう気持ちで、子どもも自分も育みたい!」そんな思いを共感する子育て中のお母さんたちのつながりです。
子育て応援hug組(はぐくみ)が竜王町で「子育てしてよかったと感じるのは?」と仲間にたずねて『こどもと楽しむ竜王おさんぽmap』を作成されました。
あっという間に過ぎる赤ちゃん~キッズ子育て期間。
だけど1日1日は長く感じたり、不安や焦りなど色々な感情を抱き、必死な時期。そんなお母さんの癒しに少しでも繋がれば…という思いのママからの発案で、マップ作りがされました。
竜王町ならではの景色マップ。日常の景色に何を見て、何を感じて育つのかを楽しみに、身近な宝物をさがしにでかけるきっかけにしませんか?
詳しくは、下記の『こどもと楽しむ竜王おさんぽmap(hug組).』からご覧頂けます。
また、『こどもと楽しむ竜王おさんぽmap』では載せきれない画像や情報を子育て応援hug組公式Instagramでも掲載されています。
資料 :こどもと楽しむ竜王おさんぽmap(hug組).pdf
リンク :https://www.instagram.com/hug.kumi/
西川地区の活動
西川地区では新型コロナウイルスの影響で、予定されていた活動が中止され、自粛が続く状況でも何かできることはないかと考え、みんなに前向きな気持ちになってもらいたいという想いから、「笑顔の花を咲かそうプロジェクト」が始まりました。各家庭に朝顔の種を配り、お庭やプランターに種を蒔いてもらって朝顔の成長を楽しんでもらおうという企画です。このプロジェクトには、「朝顔が咲くころに笑顔で会えるといいね」、「新型コロナウイルスに負けない明るい西川にしたい」、「朝顔の花を咲かせ、笑顔を増やせる試みができたら」という希望が込められています。そして、西川自治会でLINEアカウントを作り、そこに成長した朝顔の画像やコメントを送ってもらい、登録者に「笑顔の花だより」を配信されています。