『や・と・み・ふ・く・し』
やさしさにあふれ、ともに生き、みんなでつくる
魅力あるまちの、ふだんの、くらしの、しあわせ

         オリジナルマスコットキャラクター『しゃらんちゃん』

施設等事業所関係

『地域活動支援センター十四山』なかよし通信 第170号

三ツ又池公園を一望できる十四山総合福祉センター内にある事業所、地域活動支援センター十四山では、毎月『なかよし通信』を発行し、日頃の活動や様子をお伝えしています。
 今月号は“泉緑地公園”です。ぜひご覧ください!

見学・体験大歓迎です。お気軽にご連絡ください。
地域活動支援センター十四山
住所:弥富市子宝6丁目80番地
TEL:(0567)52-3425

▲ページトップへ戻る

【『地域活動支援センター十四山』なかよし通信 5月号(第169号)】

三ツ又池公園を一望できる十四山総合福祉センター内にある事業所、地域活動支援センター十四山では、毎月『なかよし通信』を発行し、日頃の活動や様子をお伝えしています。
 今月号は“海南こどもの国”です。ぜひご覧ください!

見学・体験大歓迎です。お気軽にご連絡ください。
地域活動支援センター十四山
住所:弥富市子宝6丁目80番地
TEL:(0567)52-3425

▲ページトップへ戻る

『地域活動支援センター十四山』なかよし通信 4月号(第168号)

三ツ又池公園を一望できる十四山総合福祉センター内にある事業所、地域活動支援センター十四山では、毎月『なかよし通信』を発行し、日頃の活動や様子をお伝えしています。
 今月号は“レストラン天王(外食)”です。ぜひご覧ください!

見学・体験大歓迎です。お気軽にご連絡ください。
地域活動支援センター十四山
住所:弥富市子宝6丁目80番地
TEL:(0567)52-3425

▲ページトップへ戻る

地域活動支援センター十四山『なかよし通信 3月号(第167号)』

三ツ又池公園を一望できる十四山総合福祉センター内にある事業所、地域活動支援センター十四山では、毎月『なかよし通信』を発行し、日頃の活動や様子をお伝えしています。
今月号は“喫茶体験”です。ぜひご覧ください!

見学・体験大歓迎です。お気軽にご連絡ください。
地域活動支援センター十四山
住所:弥富市子宝6丁目80番地
TEL:(0567)52-3425

▲ページトップへ戻る

地域活動支援センター十四山『なかよし通信 2月号(第166号)』

三ツ又池公園を一望できる十四山総合福祉センター内にある事業所、地域活動支援センター十四山では、毎月『なかよし通信』を発行し、日頃の活動や様子をお伝えしています。
今月号は“プチもちつき会”です。ぜひご覧ください!

見学・体験大歓迎です。お気軽にご連絡ください。
地域活動支援センター十四山
住所:弥富市子宝6丁目80番地
TEL:(0567)52-3425

▲ページトップへ戻る

地域活動支援センター十四山『なかよし通信 1月号(第165号)』

三ツ又池公園を一望できる十四山総合福祉センター内にある事業所、地域活動支援センター十四山では、毎月『なかよし通信』を発行し、日頃の活動や様子をお伝えしています。
今月号は“クリスマス会”です。ぜひご覧ください!

見学・体験大歓迎です。お気軽にご連絡ください。
地域活動支援センター十四山
住所:弥富市子宝6丁目80番地
TEL:(0567)52-3425

▲ページトップへ戻る

地域活動支援センター十四山『なかよし通信 12月号(第164号)』

三ツ又池公園を一望できる十四山総合福祉センター内にある事業所、地域活動支援センター十四山では、毎月『なかよし通信』を発行し、日頃の活動や様子をお伝えしています。
ぜひご覧ください!

見学・体験大歓迎です。お気軽にご連絡ください。
地域活動支援センター十四山
住所:弥富市子宝6丁目80番地
TEL:(0567)52-3425

▲ページトップへ戻る

地域活動支援センター十四山

 地域活動支援センター(旧;弥富市十四山福祉授産所)
 事業を提供する主たる対象者;知的障害者及び身体障害者

(事業概要) 
 事業所を利用する障害者及び利用者の保護者の意思及び人格を尊重し、利用者が地域において自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、利用者を通わせ、創作的活動又は生産活動の機会の提供及び社会との交流を図るとともに、地域生活支援の促進等を適切かつ効果的に行う。

(サービスの内容)
(1) 創作的活動
(2) 生産活動の機会の提供
(3) 社会との交流の促進
(4) 自立と生きがいを高めるサービス(機能訓練、社会適応訓練等)
(5) その他、障害者の福祉の向上を図るために必要なサービス

◇利用定員…11名
◇営業日…月曜日から金曜日まで
 ※国民の祝日、8月13日から8月15日及び12月29日から
  翌年1月3日までを除く。
◇営業時間…午前8時30分から午後5時15分まで
◇サービス提供時間…午前9時から午後4時まで

地域活動支援センター十四山
 〒490-1413 愛知県弥富市子宝6丁目80番地
       (弥富市十四山総合福祉センター)
        TEL0567-52-3425 FAX0567-52-3811

▲ページトップへ戻る

なでしこ指定居宅介護支援事業所

 要介護状態又は要支援状態にある高齢者に対し、介護支援専門員(ケアマネジャー)が適正な指定居宅介護支援を提供します。

○居宅介護支援
(事業の内容)
 ・サービス利用等の相談
 ・ケアプランの作成
(利用料)
 無料

◇事業の実施地域…弥富市の区域内。ただし、管理者が必要と認めた場合は、
  市外においても実施することが出来る。
◇営業日…月曜日から金曜日まで
 ※国民の祝日及び12月29日から1月3日までの年末年始を除く。
 ※休日及び週休日であっても管理者が必要と認めたときは営業できる。
◇営業時間…午前8時30分から午後5時15分まで
 ※管理者が必要と認めたときはこれを延長し営業することができる。

・『なでしこ指定居宅介護支援事業所』
  住所;鯏浦町上本田95-1(弥富市総合福祉センター内)
  TEL 65-8001 FAX 65-8002
 
*『十四山居宅介護支援事業所』につきましては、令和3年4月1日付で『なでしこ指定居宅介護支援事業所』に統合されました。

▲ページトップへ戻る

なでしこ指定訪問介護事業所

 なでしこ指定訪問介護事業所では、以下のホームヘルパー派遣サービスを実施しています。
 
○訪問介護(介護予防訪問介護)
 要介護状態(介護予防にあっては要支援状態)にある高齢者に対し、適正な指定訪問介護(介護予防訪問介護)を提供する。
(事業の内容)
 ・身体介護
 ・生活援助
(利用料)
 介護報酬告示上の額とし、当該指定訪問介護が法定代理受領サービスであるときは、その一割の額。

○居宅介護(障害者自立支援法)
 障害者が居宅において自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、援助を行う。
(事業の内容)
 ・居宅介護計画の作成
 ・身体介護
 ・家事援助
 ・通院等介助
 ・生活等に関する相談助言
 ・重度訪問介護
 ・移動支援
(利用料)
 提供した福祉サービスの費用の一割(ただし、市町村が定める月額上限額の範囲内。)とする。

○自費ホームヘルプサービス事業
 要介護状態(介護予防にあっては要支援状態)にある高齢者に対し、介護保険の対象外となる訪問介護を提供する。
(事業の内容)
 ・外出時の介助
 ・見守り
 ・急な体調不良時の身の回りの世話
(利用料)
 時間あたりの費用とする。

◇事業の実施地域…弥富市の区域内。ただし、管理者が必要と認めた場合は、
  市外においても実施することが出来る。
◇営業日…月曜日から金曜日まで
 ※国民の祝日及び12月29日から1月3日までの年末年始を除く。
 ※休日及び週休日であっても管理者が必要と認めたときは営業できる。
◇営業時間…午前8時00分から午後6時00分まで
 ※管理者が必要と認めたときはこれを延長し営業することができる。

弥富市社会福祉協議会なでしこ指定訪問介護事業所
 〒498-0021 愛知県弥富市鯏浦町上本田95番地1
       (弥富市総合福祉センター内)
        TEL0567-65-8106 FAX0567-65-8002

▲ページトップへ戻る

なでしこ指定障害者相談支援事業所

 なでしこ指定障害者相談支援事業所では、以下のサービスを実施しています。

○障害者相談支援
 専門の相談員(相談支援専門員)が、障害者や障害児、あるいはその家族の相談に乗り、利用可能な機関の紹介や適正かつ円滑な事業の提供を確保します。
(事業の内容)
 ・サービス利用等の相談
 ・ケアプランの作成
(利用料)
 無料

◇事業の実施地域…弥富市の区域内。ただし、管理者が必要と認めた場合は、
  市外においても実施することが出来る。
◇営業日…月曜日から金曜日まで
 ※国民の祝日及び12月29日から1月3日までの年末年始を除く。
 ※休日及び週休日であっても管理者が必要と認めたときは営業できる。
◇営業時間…午前8時30分から午後5時15分まで
 ※管理者が必要と認めたときはこれを延長し営業することができる。
◇相談方法 来所面談・電話・訪問・ファクスなどご希望の方法でご相談
      できます。
   
弥富市社会福祉協議会なでしこ指定障害者相談支援事業所
 〒498-0021 愛知県弥富市鯏浦町上本田95番地1
       (弥富市総合福祉センター内)
        TEL0567-65-3724 FAX0567-65-8002

▲ページトップへ戻る

チャレンジハウス弥富

 障害者自立支援法に基づく指定就労継続支援B型(旧;弥富市福祉授産所)
 事業を提供する主たる対象者;知的障害者及び身体障害者

(事業概要) 
 事業所を利用する障害者及び利用者の保護者の意思及び人格を尊重し、利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、利用者に対して就労の機会を提供するとともに、生産活動その他の活動の機会の提供を通じて、知識及び能力の向上のために必要な訓練その他の便宜を適切かつ効果的に行う。

(事業の内容)
(1) 生産活動の実施
(2) 職場規律の指導
(3) 就労機会の提供
(4) 施設外支援等
(5) 相談支援等
(6) 健康管理の指導
(7) レクリエーション
(8) その他、障害者の福祉の向上を図るために必要な事業

◇利用定員…20名
◇営業日…月曜日から金曜日まで
 ※国民の祝日、8月13日から8月15日及び12月29日から
  翌年1月3日までを除く。
◇営業時間…午前8時30分から午後5時15分まで
◇サービス提供時間…午前9時から午後4時まで

チャレンジハウス弥富
 〒498-0021 愛知県弥富市鯏浦町上本田95番地1
       (弥富市総合福祉センター内)
        TEL0567-65-8008 FAX0567-65-8008

▲ページトップへ戻る

© 2023 copyright(c) 弥富市社会福祉協議会 alllight reserved