日本社会福祉弘済会「2021年度社会福祉助成事業」募集情報
日本社会福祉弘済会ホームページに移動する
助成の目的 |
少子高齢化が進展し、多様化する福祉需要のなかで、社会福祉の向上を目指した“研修事業”や“研究事業”に助成することにより、豊かな福祉社会の実現に寄与することを目的としています。 |
助成対象事業と助成対象経費 |
<研修事業>
- 対象事業
- 福祉施設職員の方などを対象としたケース
福祉施設職員等が幅広い視野と専門性を持って福祉サービスの支援業務向上に携わるために実習する研修事業
- 地域住民の方などを対象としたケース
福祉サービスのあり方や専門的知識・技能の習得などをテーマとして開催される集合研修事業(研修会、セミナー、講演会など)
- 対象経費
講師謝金・交通費・宿泊費・会場費・報告書作成費
<研究事業>
- 対象事業
- 福祉サービスの向上等を目的とした先駆性ある事業の実践を通して行われる研究事業
- 社会福祉関係者の専門性の向上、現任訓練の方法や体系、また就労、福利厚生などをテーマとする調査研究事業
- 対象経費
研究事業費・調査経費・謝金・原稿料・報告書作成費
|
事業実施期間と助成金額 |
- 事業実施期間
2021年度(2021年4月から翌年3月末)中に実施される事業
- 助成金額
1件(1団体)あたりの上限額50万円(総額2,000万円以内) ※助成対象経費合計の80%以内かつ50万円以内となります。
|
申請条件 |
- 申請団体は社会福祉事業や福祉施設の運営、福祉活動などを目的とする社会福祉法人、福祉施設、福祉団体などとします。(申請は1団体、1事業とします。)
- 法人格のない任意団体、グループは申請書下段に市区町村社会福祉協議会の推薦を得て、申請書をご提出ください。
- 反社会的勢力及び反社会的勢力と関係すると認められる法人、団体からの申請は受付けられません。
- 助成対象となった場合、団体名、代表者氏名、所在地、事業内容、助成金額等を公表させていただきます。
また、実施事業に参加もしくは事後に訪問させていただくことがありますので、ご了承の上お申し込みください。
|
実施要綱 |
※申請用紙等は、財団ホームページからダウンロードできます。
|
申請期間 |
2020年11月1日(日曜日)~2020年12月15日(火曜日)(消印有効) |
提出・問い合わせ先 |
公益財団法人日本社会福祉弘済会 助成事業係 〒136-0071 東京都江東区亀戸1-32-8 TEL:03-5858-8125 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ