「ふ」だんの「く」らしの「し」あわせを

 ささえ愛 たすけ愛 つながる愛

ささえあいサービス事業

生活支援サービス担い手養成研修【3日目】開催しました

【生活支援コーディネーター(SC)活動報告】

生活支援サービス担い手養成研修【3日目】を開催しました。
第3日目は、
1, 比企広域消防本部吉見分署大津氏に、利用者対応時における緊急対応として「応急手当の基礎知識」の講話形式で開催
2, 常磐苑訪問介護事業所による利用者宅訪問時における「緊急時対応」と「ハラスメント対応」について、ワークを交えながら講義を開催
3, 生活支援コーディネーターとJA埼玉中央ホームヘルプなごみ本間氏による「生活援助技術」について出席者と事例検討形式で講座を開催
4, 生活支援コーディネーターと吉見町包括支援係佐藤氏で活動いただく「生活支援サービス」について事業説明
の上記4項目を開催しました。

目の前に起こりうるリスクに対しての事前のリスクマネジメント、事務局との情報共有と確実な「報告・連絡・相談」。規則と原則、対話と確認等の現場で起こりうる事象について意見交換をしながら事例検討を行うことが出来ました。
現場研修のない今回の講座においては、いかにその現場を現実的にとらえて話し合うかが重要で、それに対して支援者として現場にいる感覚になれるかが課題となっていました。
3日間を通して、多くの事業所専門職と連携が図ることができ、多くの学びと気づきがあり、考え方や想いに触れ濃密な情報交換を行うことが出来ました。講座の出席者だけでなく、講師の方々にも地域課題を整理し、今後の専門職連携の構図を描くキッカケとなりました。
今後も養成講座やフォローアップ講座を継続的に開催することで、地域で活動する方々の想いを困っている人たちに届け、還元できる事業につながることを目指します。

生活支援サービス担い手として、また関心をもたれた方は、吉見町社会福祉協議会生活支援コーディネーター(☎0493-54-5228)までお問合せください。

▲ページトップへ戻る

生活支援サービス担い手養成研修【2日目】開催しました

【生活支援コーディネーター(SC)活動報告】

生活支援サービス担い手養成研修【2日目】を開催しました。
第2日目は、
1, 吉見町社会福祉協議会介護支援係は、「利用者との関係性構築」について、グループワークとクイズ形式にて開催
2, キャラバンメイトで認知症ケア専門士の杉田芳枝氏には「認知症サポーター養成講座」の開催と、チケットの取れない人気劇団「ときわ劇団」による「認知症家族」の開催。
3, 吉見町包括支援係長峰氏に「高齢者見守りサービス」について情報提供
の上記3講座の開催を行いました。

人と人とが関係性を築く上で大切にしなくてはいけないこと、認知症の正しい理解、認知症患者への寄り添い方、すぐに始められる「認知症理解」について学ぶことが出き、出席者からは、「寄り添うことは大変であるが、できることは取り組んでいきたい」、「認知症を理解する努力をしたい」、「少しでもお手伝いが出来るといい」という前向きな意見を頂きました。

認知症は高齢者の増加と共に合わせて地域課題となっており年々患者数は増加しています。認知症患者だけでなくその家族に対して多くの理解者で見守り、支える温かい地域づくりが必要とされています。
多くの理解者と、協力者を増やすためにも今後も様々な講座の開催を予定しています。


生活支援サービス担い手として、認知症対策について関心のある方は、吉見町社会福祉協議会生活支援コーディネーター(☎0493-54-5228)までお問合せください。

▲ページトップへ戻る

生活支援サービス担い手養成研修【1日目】開催しました

【生活支援コーディネーター(SC)活動報告】

令和4年6月24日(金)に生活支援サービス担い手養成研修【1日目】を開催しました。
今回の養成研修は、急激な少子高齢化と介護保険サービス提供のひっ迫に対し、生活支援の担い手を養成することで住民参加型の生活支援サービスの拡充と地域の介護力の底上げを図り「お互いさまの関係づくり」を構築することを目指します。
本講座の開催には生活支援体制整備事業を推進するために、町内の介護保険関係者の皆様にご協力を頂いております。
研修は3日間にわたっての開催となっており、
今回は1日目の報告となります。
第1日目は、
1, 吉見町介護保険係菊地氏による「介護保険制度の仕組み」と「吉見町の介護の状況」
2, 吉見町包括支援係長峰氏による「吉見町の地域支援事業」
3, 吉見町包括支援係保健師小野氏による「高齢者の理解 ~からだとこころの変化~」
の3名に講義をいただきました。

菊地氏からは、介護保険制度の開設と、吉見町の高齢化の現状、介護保険料設定の仕組みについて、数値で表現することが多い分野を丁寧にわかりやすく説明していただきました。出席者からは、「今は担い手として社会貢献したい」という意見や、「知っていた以上に高齢化が進んでいた」という意見が挙がりました。
長峰氏からは、「地域包括支援センター」が取り組む介護予防事業や介護予防ケアマネジメント、相談事業から認知症施策まで多くの情報について紹介を頂きました。出席者からは「町の取り組みが充実していること」がわかったと、情報を獲得する良い機会になったようです。
保健師小野氏からは「高齢者」に特化した「からだ」と「こころ」について説明していただき、高齢者疾患についての情報提供と担い手としての支援時に「共感と傾聴」する姿勢について講義いただきました。

残り2日間も多く講座を開催する予定です。
生活支援サービス担い手として関心のある方は、吉見町社会福祉協議会生活支援コーディネーター(☎0493-54-5228)までお問合せください。

▲ページトップへ戻る

【開催中止】ささえあいサービス事業サポーター養成・フォローアップ講座「掃除支援」について

 この度、政府が発令した新型コロナウイルス対策における緊急事態宣言と埼玉県知事の外出の自粛要請等を受けて、吉見町社会福祉協議会では、感染拡大防止の観点から予定していた下記の講座を中止とさせていただきます。
 お申し込み頂いている皆様におかれましては、ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。


●中止となる講座について

【講座名】ささえあいサービス事業サポーター養成・フォローアップ講座「掃除支援」

【日 時】 令和3年1月26日(火)14:00~16:00

【会 場】 町民会館フレサよしみ会議室5

なお、本講座については再度企画させていただく場合がございます。今後も当事業及び講座の開催について、御理解と御理解を賜りますようお願い申し上げます。




吉見町社会福祉協議会 地域福祉係

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービス事業サポーター養成・フォローアップ講座「掃除支援」を開催します。

吉見町社会福祉協議会では、令和2年度吉見町生活支援体制整備事業としてささえあいサービス事業サポーター養成・フォローアップ講座を開催します。
ささえあいサービス事業とは、地域共生社会の実現のため、地域に住む住民同士がお互いさまの精神で助け合う町づくりを推進するための事業です。

今回のテーマは、「掃除支援」となります。

地域で活動を考えている方は、それぞれで目的も多種多様です。
・今までの経験を生かして地域に貢献したい。
・地域で何か活動を始めてみたい。
・今の地域活動のステップアップをしたい。
・自分に何ができるのか探してみたい。
・介護予防のためにも、普段から精力的に活動したい。

地域デビューのきっかけとしてぜひ、本講座を御活用ください。



・開催日時  令和3年1月26日(火) 14時から16時

・会場    吉見町民会館フレサよしみ会議室5

・テーマ   【掃除支援】
  
・講師     ピュアレディス・ライフ入間代表 西田 初枝氏 

・定員    25名(定員になり次第締め切りとさせていただきます。)

・申込方法  社会福祉協議会まで電話で申し込みください。

・申込締切  令和3年1月20日(水)まで


開催する講座についての詳細や不明な点については地域福祉係までお問い合わせください。

資料 :210126開催要領(HP).pdf

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービスサポーター定例会(外出支援)開催しました。

ささえあいサービスサポーター定例会を11月8日(木)に福祉会館2階会議室にて開催し、登録サポーター21名が参加しました。

平成31年1月から町の巡回バスがデマンド交通に切り替わるため、
現在ささえあいサービスの利用者として対象になっている方とデマンド交通の利用者とのすみ分けや、デマンド交通のしくみや利用登録方法を、町担当職員に解説していただきました。


当町での外出手段の確保は支援としても多くの割合を占めています。
住民にとって外出の手段の選択肢が広がり、その中でどのサービスが利用者の方に適切であるかを学んでいく中で、支援の充実を図ることができたらと考えています。



ささえあいサービスでの外出支援は、


原則的に ”付添い型支援”

利用対象者は”他の支援対象外で一人での外出に不安がある方”


となっています。


利用の希望やサービスについてのお問合せは、担当職員までご連絡ください。




今後も様々なジャンルの講習や研修会を計画し、
住民同士のささえあい活動の一歩となる目指してまいります。
関心のある方は、社会福祉協議会”ささえあいサービス担当”までご連絡ください。

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービスサポーター養成・フォローアップ養成講座【第4弾】”植木講習”を開催しました。

ささえあいサービスサポーター養成講座【第4弾】養成・フォローアップ講座(植木講習)を老人福祉センター荒川荘にて開催いたしました。
総勢37名の方が参加されました。


今回は、

講師に庭師の利根川亮太さん(庭亮代表)をお迎えし、

”理想の庭づくりしてみませんか”と題し開催いたしました。


初めての試みということもあり、想定をはるかに超えるお申し込みと問い合わせをいただき、住民の方のニーズとして”庭木の剪定”は重要な課題であると再度認識しました。広報配付からお申し込みも殺到し、最終的には募集人数を急遽増やし対応させて頂きました。

当日は、


○座学

・植木の役割
・庭に使われる主な木の種類とその特徴
・手入れはなぜ必要か
・剪定の方法
・道具


○実技講習

・植木の剪定
・剪定の方法



参加された方からは
・専門的な知識や、技術が学べてよかった。
・習得するには1回じゃ足りない。
・年に何度も開催してほしい。

など、好評をいただきました。


また次回のお申し込みお待ちしております。



  ↓  写真は講習当日の様子







資料 :1012チラシ.pdf

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービスサポーター養成講座【第3弾】”調理講習”開催しました。

ささえあいサービスサポーター養成講座【第3弾】”調理講習”を

当社会福祉協議会訪問介護事業所サービス提供責任者の大谷裕子を講師に、
吉見町保健センター調理室で開催致しました。
当日サポーター登録を問わず計12名の方に参加いただきました。




今回のメニューは、

①手軽でびっくり‼本格プリン

②栄養満点たまご焼き

③あっという間”和風”炊き込みご飯

④シャキふわトロトロスープ

⑤オクラとナスの簡単煮浸し

⑥釜めしの素を使ったふわふわ肉団子


でした。



幾多のハプニングを乗り越え、
笑顔で協力し合いながら、競い合って取り組めました。

地域の方にこの笑顔の”おすそ分け”が出来るように
協力していただけたらと思います。

参加された皆さん、大変お疲れ様でした。
人気のメニューとなっておりますので、次回開催時もお早めの申し込みをお願いいたします。



資料 :当日資料1手軽で美味しい時短料理を学ぼう.pdf

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービスサポーター養成・フォローアップ養成講座【植木剪定】参加者募集!

社会福祉協議会では、ささえあいサービス事業を通じて地域の困りごとを地域の方の力によって解決できる社会を目指し、“支え合い・助け合いの町づくり”を推進しています。
支援者は”ささえあいサービスサポーター”と呼ばれ、様々なジャンルの養成講座を開講しています。


今回は【男性の活躍の場】”植木剪定”について開講いたします。



始めたくても、何もわからない・・・

道具の選び方、使い方、管理の仕方・・・

聞きたくても聞けない質問。



庭づくりの専門家に直接指導を受けられるチャンスです!!




ぜひ下記のチラシを参照に、お申し込みください。


資料 :1012チラシ.pdf

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービスサポーター養成・フォローアップ養成講座【調理支援】参加者募集!

ささえあいサービスでは支援者(ささえあいサービスサポーター)を養成するために養成講座を開講しています。


今回は【第3弾】”調理支援”に特化した内容となっています。
詳細については、下記のチラシをご参照ください。



昨年度も開催し好評をいただいていますので、今回も申込みが殺到する可能性があります。
ぜひお早めにお申し込みください。






写真は昨年度開催した養成講座”調理支援”の様子   ↓↓

資料 :さサポ養成チラシ.pdf

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービスサポーター養成講座の【第2弾】フォローアップ養成講座:第1部を開催しました。

ささえあいサービスサポーター養成講座の【第2弾】フォローアップ養成講座の第1部を7月26日(木)に福祉会館2階会議室にて開催いたしました。
一般の方と登録サポーターを含め23名が参加しました。



高齢者を取り巻く現状から何が必要となっているか、

住民同士の支え合いの重要性、

高齢者の心と身体についての理解、

短時間で、手軽にできる介護予防体操について、

研修を行いました。





今後も様々なジャンルの講習や研修会を計画し、
住民同士のささえあい活動の一歩となる目指してまいります。
関心のある方は、社会福祉協議会”ささえあいサービス担当”までご連絡ください。

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービスサポーター養成講座【第2弾】開催します!

ささえあいサービスサポーター養成講座の【第2弾】フォローアップ養成講座を開講します。




『明日の自分を育てよう‼』
 ~未来の自分を助けるために~


本講座は2部構成となっています。



第1部

日時   平成30年7月26日(木) 9時30分~12時
開場   福祉会館2階会議室
参加費  無料
募集人数 40名(事前申し込み制)

講座内容 ①高齢者を取り巻く現状と課題
     ②住民同士の支え合いについて
     ③高齢者の心と身体
     ➃今日から始める!介護予防体操

第2部

日時   平成30年8月2日(木) 10時~16時30分
開場   福祉会館2階会議室
参加費  無料
募集人数 40名(事前申し込み制)

講座内容 ①認知症について(認知症サポーター養成講座の資格取得可)
     ②自分で防ぐ!身近な犯罪、事件事故‼
     ③いざという時の救急救命!



講座についての詳細は下部のチラシをご参考ください。
どちらか一つだけの受講も可能です。
また遅刻・早退については申込時に事務局へお声がけ願います。

たくさんのお申込み、お待ちしております。



お問い合わせは、
吉見町社会福祉協議会 ささえあいサービス担当まで
(0493-54-5228)

資料 :ささえあい(養成講座)チラシ.pdf

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービスサポーター養成講座【第1弾】研修会を開催します!

平成30年度ささえあいサービスサポーター養成講座第1弾として、
研修会を企画しました。

東日本大震災の復興にもご尽力された


”地域福祉ファシリテーター”『吉永 鴻一』さんをお招きし、

地域のつながりをチカラに換えるアドバイスや、

新しい地域福祉の在り方を講習していただきます。



開催日は、
6月20日(水)、

会場は、
フレサよしみ小ホール
(吉見町大字中新井508番地)

となっております。


地域にお住いの方だけでなく、地域にお勤めの方、就学されている方も、
語り合って、笑顔溢れる地域を一緒に創っていきませんか。

今後の地域像を描くキッカケになれたらと考えております。


お誘い合わせの上、ぜひお申し込みください。

詳細については、添付のチラシをご覧ください。
申し込み締め切りは  6月8日(金)となっております。


お問い合わせは、
吉見町社会福祉協議会 ささえあいサービス担当まで
(0493-54-5228)

資料 :ささえあい(講演会)チラシ5.pdf

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービスサポーター募集しています。

 高齢者等の日常生活を地域の身近な方々で支え合い・助け合うことにより、わたしたち一人ひとりが地域の一員という意識、絆(きずな)を深めることができ、住みよいまち、安心して暮らせるまちづくりにつながります。
そのお手伝いをしてくれる方を募集しています。


問合せ先 ささえあいサービス担当 電話54-5228 

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービス交流会の開催について

下記の日程で、ささえあいサービス交流会を開催します。
サポーターと利用者を会場に招いて、交流を深めサービスを充実させるために意見交換等の交流を行います。


開催日時 平成29年3月18日(土)13時から
会場   フレサよしみ スカイホール


参加には申し込みが必要となります。




不明な点がありましたら、担当までお問い合わせください。

資料 :募集チラシ.pdf

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービス(掃除支援)サポーター活躍中。

さて、クリスマスも近づき年の瀬となり、年末の掃除依頼が増加しています。

本日は窓拭きと倉庫の整理の依頼に2人のサポーターさんが支援をしてくれました。

Fさんについては、この家庭での毎年の作業となっているため

”去年よりも汚れが少ないね~”

と話していました。


幸いにも天気に恵まれ、汗ばむ陽気でした。
また、一緒に支援してくれたSさんも、訪問型サービスBで支援に定期的に入っていることもあり、利用者の方とコミュニケーションを取りながらいつもにも増して丁寧に掃除をしてくださいました。
このようにたくさんのサポーターさんの力に支えられながら地域の困りごとを解決しています。


自分の都合のいい時間を地域の力として活用しませんか??
社会福祉協議会では、支援して下さるサポーターを随時募集しています。

担当までご連絡ください。

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービス(掃除支援)の依頼が増えています。

みなさん、こんにちは。
年末が近づき、ささえあいサービスに掃除の依頼が増えています。

網戸の掃除、ウッドデッキの掃除、草木の手入れなど室内のみでなく、屋外の作業の依頼が急増しています。
年末差し迫り、予約状況が埋まってきていますので、登録済みの利用希望の方はお早めにお申し込みください。


外気温が下がり、インフルエンザやノロウィルス等の感染症がが蔓延してきておりますのでくれぐれもご注意ください。





※ 写真はウッドデッキの掃除をしている支援の様子です。

▲ページトップへ戻る

ささえあいサポーター養成講座(調理編)開講しました!

ささえあいサポーター養成講座を開講しました。


今回は次第に支援の要望が増えてきている【調理】について、
講義「健康的な食事」、
調理実習「簡単時短料理」
の2部構成で開講しました。


講師は
吉見町社会福祉協議会訪問介護事業所サービス提供責任者
の大谷裕子氏。


第1部では担当が「健康的な食事」について説明し、
第2部、「調理実習」については大谷氏が、


○きのこと鮭のつみれ煮
○アスパラとちくわのごまマヨネーズ和え
○にんじんと豚肉の甘辛煮
○さんまの蒲焼き缶詰簡単炊き込みご飯
                   を作りました。


30分という限られた時間内での調理で、
参加者の皆さんも協力して作ることができました。



調理支援では、


『どの位の内容の食事を作っていいか』


という部分で多くの方が支援を敬遠しがちですが、
一つの基準として今回明示することもできました。


参加者からも楽しく学ぶことができたと感想をいただきました。
このように「調理」に関心のある方も登録できるように今後も開講いたしますので、ぜひ次回もお申し込みください。

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービスサポーター元気に活躍中!(屋外作業)

梅雨に入り、ジメッとした天気がつづいております。
庭や家の周りで草木も成長しています。

ささえあいサービスではご自身で手入れができない高齢者世帯や単身世帯において”簡単な植木の選定や草取り”の依頼を受けております。
短時間の作業であればご相談の上対応いたします。

ささえあいサービス担当までご連絡ください。


※庭木の手入れの様子 ↓

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービスサポーター活躍中!(片付け)

気候も暖かくなり、衣替えや草取りなどの支援依頼が増えてまいりました。

本日は物置の整理で活躍しているサポーターの様子をお伝えします。
今後ともささえあいサービス事業及び社会福祉協議会へのご理解とご協力をお願いいたします。

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービスサポーター活躍中!(窓ふき)

年度末になって、支援の依頼が増えております。
研修会や養成講座を経て、協力してくださるサポーターさんも
増加しています。


関心のある方、余った時間を有効に活用したい方は、

上部のバナーの

①”アクセス”からお電話

②”お問い合わせ”からメールにて

担当までご連絡ください。




*写真は、ささえあいサポーター活動中の様子

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービスサポーター研修会(外出付添い支援)を開講しました。

ささえあいサービスサポーター研修会及び定例会を開催しました。
多数の方に出席いただき、講師の笹沼和利様から
”接遇介助”、
”車内での支援について”、
”運転技術の確認”、
”運転マナー”について講義いただきました。

また、研修会終了後にサポーター定例会を行い
総合事業とささえ合いサービスの連携について知識を深め、
またケースの検討を行い、
”シチュエーションごとの対応”や
”適切な声掛け”を演習しました。

今後も支援をふり返りながら、更なる事業の充実を目指していきます。




※吉見町社協では「ささえあいサービスサポーター」を随時募集しています。
 0493-54-5228までお気軽にお電話ください。

▲ページトップへ戻る

ささえあいサービスサポーター養成研修会開催のお知らせ

2回にわたりささえあいサービスサポーター養成研修会を開催します。

○1回目は2月19日(金)13:00~16:30 
会場:フレサ小ホール

講師
NPO法人鶴ヶ島第二小学校区地域支え合い協議会代表 柴崎 光生氏

内容
地域の町民が連携を取りながら地域福祉を充実するために何が必要かを講演していただきます。


○2回目は2月23日(火)14:00~16:30
会場:フレサ小ホール

サービスを利用している利用者に生の感想を伝えていただきます。
また、サポーターの方にも支援をしてみての事例発表も計画しいます。

実際にサービスの疑問や質問を直接議論し、”福祉の輪”を拡げるために参加者のみなさんで交流しましょう。


ご不明な点は、遠慮なくお問い合わせください。



※詳細については、PDFファイルをごらんください。
※出席には申込みが必要です。

資料 :2016.02.19研修会チラシ.pdf

▲ページトップへ戻る

ご利用ください ささえあいサービス

24年10月1日からスタートした『ささえあいサービス事業』、多くの皆さんにご利用いただいております。


また、ささえあいサービスサポーターには活動した実績に合わせて吉見町地域通貨(共通商品券)を発行しています。町内の関係機関にてご利用いただくことにより、地域経済の活性化にもつながっています。

家族ではできない、
少し手伝ってほしいな(利用会員)、
少し手伝えることがあるかな(サポーター会員)と思う方、
お気軽に事務局までご相談ください。

資料 :25.12.01版_ささえあいサービス事業パンフ.pdf

▲ページトップへ戻る

© 2024 copyright (C) 吉見町社会福祉協議会 allrights reserved.