支え合いのまち しかま
みんながつながる まちづくり

ミニデイ・活き生き長生き教室

大原地区ミニデイ

令和5年7月7日(金)、大原地区集会所にてミニデイが行われました。町保健福祉課大原課長補佐による熱中症対策講話の後、同課佐々木管理栄養士による栄養講話を聴きました。講話の後は、筝曲大道派色麻教室の皆さんによる演奏会を鑑賞し、鑑賞会後には参加者全員で琴の体験会が行われました。

▲ページトップへ戻る

二反田地区ミニデイ

 令和5年7月3日(月)、二反田地区でミニデイが行われました。町保健福祉課大原課長補佐による健康講話の後、同課千田管理栄養士による栄養講話を聴きました。講話の後は、みんなでモルックをして楽しみました。

▲ページトップへ戻る

王城寺地区ミニデイ

令和5年6月21日(水)、王城寺地区でミニデイが行われました。
この日は、町保健福祉課による保健講話、日本舞踊藤枝会による舞踊鑑賞、巡査による交通安全講話、参加者全員による合唱など、盛りだくさんの内容でした。

▲ページトップへ戻る

花川沢口地区ミニデイ

令和5年6月8日(木)、かっぱのゆにて、花川沢口地区のミニデイが行われました。町保健福祉課渡辺保健師による保健講話を聴いた後、みんなで紙コップリレーで楽しみました。その後、温泉に入り、みんなでお弁当をいただきました。

▲ページトップへ戻る

鷹巣地区活き生き長生き教室

 令和5年5月10日(水)、鷹巣地区で「活き生き長生き教室」が開催されました。
 今回は、色麻町レクリエーション協会の指導の下、モルックというフィンランド発のゲームをしました。参加者の皆さんは、初めてトライするゲームに大爆笑しながらの、楽しい健康づくりになりました。
 大笑いして体を動かした後は、持ち寄った手料理でお茶会をして交流を深めました。以前のようなお茶っこ会が、少しずつ戻ってきました。

▲ページトップへ戻る

二反田地区活き生き長生き教室

 令和5年4月25日(火)、二反田地区で「活き生き長生き教室」が開催されました。
 今回は、抹茶を点てるという体験をしました。抹茶は、日本の伝統的な飲み物であり、精神を落ち着かせる効果や、抗酸化作用などの健康効果があります。
 参加者の方々は、茶筅を使って泡立てる方法や、お点前の作法などを教わりながら、抹茶の苦味と甘いお菓子の組み合わせに舌鼓を打ち、和やかな雰囲気の中でお茶会を楽しみました。このような体験は、高齢者の方々にとっても貴重な機会であり、日常生活に彩りを与えてくれますね。

▲ページトップへ戻る

王城寺地区活き生き長生き教室

 令和5年4月12日(水)、王城寺地区で「活き生き長生き教室」が開催されました。この教室は、高齢者の方々の健康維持と交流促進が目的で、この日はボッチャというボールを転がすスポーツで楽しみました。
 ボッチャは、車椅子や杖などの介助器具を使ってもできるので、誰でも参加できます。今回の教室には、参加者20名が集まりました。ボッチャの後は、お茶会を行い、参加者は、お菓子をつまみながら、笑顔でお話していました。

▲ページトップへ戻る

花川沢口地区ミニデイ

令和4年6月9日(木)、王城寺・花川沢口地区集会所にて、花川沢口地区のミニデイが行われました。コロナ禍で長く休止していましたが、久しぶりの開催となりました。

町保健福祉課より保健師さんと管理栄養士さんをお招きし、熱中症対策やフレイル予防に関する講話をいただきました。
後半は、レクリエーション(バッゴー)を行い、程よく体を動かしました。参加者の方も「いい運動だった」とニコニコされていました。

久しぶりの開催とあって、参加者の方からも「久しぶりにみんなと話できて楽しかった。また来ます」と嬉しそうな声が上がっていました。

▲ページトップへ戻る

上黒沢地区活き生き長生き教室

令和4年4月18日(月)、上黒沢地区集会所にて、活き生き長生き教室が行われました。
清水駐在所の遠藤巡査を講師に招き、交通安全と特殊詐欺被害対策の講話をしていただきました。

上黒沢地区は交通量が多い地区でもあり、遠藤巡査からは、事故を防ぐポイントを詳しく教わっていました。

また、迷惑電話対策のポイントを分かりやすく説明してもらい、今日から試すことができる対策法を、関心を持って聞いていました。

▲ページトップへ戻る

下高城地区活き生き長生き教室

令和4年4月15日(金)、下高城地区センターにて、活き生き長生き教室が行われました。コロナ禍以降、約2年ぶりの開催となりました。

健康運動指導士の長田めぐみさんを講師に招き、足腰のマッサージを中心とした健康体操を、こまめに水分補給と換気をしながら行いました。

参加された皆さんは久しぶりの運動を、とても楽しそうに取り組んでいました。感染対策を上手に取りながら、健康増進に取り組んでいただきたいと思います。

▲ページトップへ戻る

吉田地区活き生き長生き教室

令和4年4月11日(月)、吉田地区センターにて、活き生き長生き教室が行われました。

久しぶりに開催された今回は、大道派色麻教室の皆さんをお招きし、琴の演奏会を行いました。生で聴く琴の音色に皆さん聴き入っていました。馴染みのある曲が演奏されていましたので、会場の皆さんは途中から口ずさみながら鑑賞されていました。

後半は体験コーナーが設けられ、会場の皆さんは、大道派色麻教室の皆さんに教わりながら、初めて触れる琴の感触を楽しんでおられました。

▲ページトップへ戻る

上高城地区(2022年4月5日)

令和4年4月5日(火)、上高城地区センターにて、ミニデイが行われました。コロナ禍以降、久しぶりの開催となりました。

清水駐在所の巡査さんをお招きし、交通安全や特殊詐欺対策に関する講話をいただきました。皆さん、強い関心を持って聴講していました。

人と会わないことは、私たちの想像以上に健康に影響を与えます。コロナ対策をとって、楽しみながら、交流活動を行っていただきたいと思います。

▲ページトップへ戻る

下高城地区(2019年12月6日)

下高城地区センターにて行われました。12月ということもあり、この日はみんなでお餅をいただきました。

資料 :20191206 下高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

鷹巣地区(2019年11月22日)

鷹巣地区センターにて行われました。肩もみ列車・グーパー体操・バッゴー・後出しじゃんけん・まんじゅうリレーなどのレクレーションを楽しんだ後、介護予防の講話を聴きました。最後にみんなで昼食をとりました。

資料 :20191122 鷹巣地区.pdf

▲ページトップへ戻る

小栗山地区(2019年11月21日)

小栗山地区センターにて行われました。インフルエンザ・介護予防の講話を聴いた後、肩もみ列車・グーパー体操・あんたがたどこさ・輪っか通しリレー・おまんじゅうリレー・ほっかぶりリレーなどのゲームで楽しみました。最後に野菜の摂り方についての講話を聴き、みんなで昼食をとりました。

資料 :20191121 小栗山地区.pdf

▲ページトップへ戻る

王城寺地区(2019年11月19日)

王城寺花川沢口地区集会所にて行われました。新聞紙で防災スリッパを作った後、防災ジャンケンというゲームをして楽しみまながら防災学習をしました。その後、介護予防の講話を聴き、みんなでお餅をいただきました。

資料 :20191119 王城寺地区.pdf

▲ページトップへ戻る

高根地区(2019年11月15日)

高根地区センターで行われました。介護予防の講話を聴いた後、肩もみ列車・グーパー体操で体をほぐし、輪っか通しリレー・おまんじゅう送り・割りばしリレー・ほっかぶりリレー・リンゴの皮むきなどのゲームをして楽しみました。

資料 :20191115 高根地区.pdf

▲ページトップへ戻る

花川沢口地区(2019年11月14日)

王城寺花川沢口地区集会所にて行われました。インフルエンザに関する講話、介護予防についての講話を聴いた後、指の体操をして、グーパー体操・後出しじゃんけん・割りばしリレーなどのゲームをして楽しみました。最後にみんなで昼食をとりました。

資料 :20191114 花川沢口地区.pdf

▲ページトップへ戻る

南大村地区(2019年11月13日)

平沢交流センターかっぱのゆにて行われました。高齢者の入浴のしかたに関する講話を聴いた後、防災スリッパを作りました。その後、参加者それぞれ入浴し、みんなで昼食をとりました。

資料 :20191113 南大村地区.pdf

▲ページトップへ戻る

二反田地区(2019年11月13日)

二反田地区センターにて行われました。防災の講話・介護予防の講話を聴いた後、肩もみ列車・グーパー体操・輪っか通しリレーなどのゲームで楽しみました。最後はみんなで昼食をとりました。

資料 :20191113 二反田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

上高城地区(2019年11月13日)

上高城地区センターで行われました。駐在所の巡査による防犯講話を聴いた後、役場保健福祉課の保健師による介護予防の講話を聴きました。その後、みんなで指の体操・グーパー体操をして、最後に食事をしました。

資料 :20191113 上高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

袋地区(2019年11月6日)

平沢交流センターかっぱのゆにて行われました。みんなで健康体操をした後、参加者による踊りを鑑賞、インフルエンザについての講話を聴き、最後に防災スリッパを作りました。

資料 :20191106 袋地区.pdf

▲ページトップへ戻る

志津地区(2019年10月25日)

志津地区センターにて行われました。インフルエンザに関する講話を聴いた後、防災体操・足の体操で体をほぐし、防災スリッパ作り・ペットボトル箸入で楽しんだ後、防災ジャンケンで楽しみながら防災の学習をしました。

資料 :20191025 志津地区.pdf

▲ページトップへ戻る

向町地区(2019年10月25日)

向町地区センターにて行われました。肩もみ列車・グーパー体操で体をほぐした後、輪っか通しリレー・まんじゅう送りリレーで楽しんだ後、防災ジャンケンで楽しみながら防災学習をしました。

資料 :20191025 向町地区.pdf

▲ページトップへ戻る

宿地区(2019年10月24日)

町保健福祉センター健康増進室にて行われました。大和町のサークルによる踊りを鑑賞した後、駐在所の巡査の方から交通安全についての講話をいただき、老人クラブに踊りを披露をしていただくなどして大盛り上がりでした。。

資料 :20191024 宿地区.pdf

▲ページトップへ戻る

一の関地区(2019年10月17日)

平沢交流センターかっぱのゆにて行われました。インフルエンザについての講話を聴いた後、肩もみ列車・グーパー体操・あんたがたどこさ・輪っか通しをして楽しみました。

▲ページトップへ戻る

上郷地区(2019年9月11日)

上郷地区集会所にて行われました。みんなで体をほぐした後、グーパー体操で頭をほぐして、最後はゲームをして楽しみました。

資料 :20190911 上郷地区.pdf

▲ページトップへ戻る

下黒沢地区(2019年7月23日)

平沢交流センターかっぱのゆにて行われました。誤嚥性肺炎についての講話を聴いた後、肩もみ列車・グーパー体操・あんたがたどこさ・割りばし出し入れリレーをして楽しみました。

資料 :20190723 下黒沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

袋地区(2019年7月18日)

平沢交流センターかっぱのゆにて行われました。熱中症についての講話を聴き、グーパー体操やニュースポーツのバッゴーで楽しんだ後、健康体操やレクダンスをしました。

資料 :20190718 袋地区.pdf

▲ページトップへ戻る

大原地区(2019年7月12日)

 地区のセンターを会場に開催され、町保健福祉課の保健師より「口腔ケアについて」の講話の後、民生委員の方や地区の協力員の方と一緒にゲームをして楽しみました。

資料 :20190712 大原地区.pdf

▲ページトップへ戻る

二反田地区(2019年7月10日)

 地区のセンターを会場に開催され、民生委員の方より研修旅行と避難情報のお話を聞いた後、みんなで願い事を短冊に書いて、七夕飾りを作って楽しみました。

資料 :20190710 二反田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

吉田地区(2019年7月10日)

 地区のセンターを会場に開催され、駐在所のお巡りさんの講話、町保健福祉課の保健師より「熱中症について」の講話の後、みんなで願い事を短冊に書いて七夕飾りを作ったり、歌を歌ったりして楽しみました。

資料 :20190710 吉田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

王城寺地区(2019年6月25日)

 地区の集会所を会場に開催され、町保健福祉課の保健師より「熱中症について」の講話の後、地区の協力員の方と一緒にゲームをして楽しみました。

資料 :20190625 王城寺地区.pdf

▲ページトップへ戻る

平沢地区(2019年6月24日)

 地区のセンターを会場に開催され、町保健福祉課の保健師より「熱中症について」の講話の後、地区の協力員の方と一緒に、ボッチャをして体を動かしたり、歌を歌ったりして楽しみました。

資料 :20190624 平沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

道命地区(2019年6月21日)

 地区のセンターを会場に開催され、ストレッチやグーパー体操等で体をほぐした後、後出しじゃんけん・輪投げなどのレクレーションで楽しみました。

資料 :20190621 道命地区.pdf

▲ページトップへ戻る

花川沢口地区(2019年6月13日)

 かっぱのゆを会場に開催され、町保健福祉課の方より、「脱水症」や「低栄養」の講話を聴いた後、グーパー体操等の脳トレを行い、ゲームをして楽しみました。

資料 :20190613 花川沢口地区.pdf

▲ページトップへ戻る

向町地区(2019年6月11日)

 地区のセンターを会場に開催され、町保健福祉課に来ていた実習生の方より、「脱水症について」の講話を聴いた後、グーパー体操等の脳トレをおこないました。

資料 :20190611 向町地区.pdf

▲ページトップへ戻る

志津地区(2019年5月24日)

 地区のセンターを会場に開催され、町保健福祉課の保健師より「認知症予防について」の講話の後、地区の協力員の方と一緒にゲームをして楽しみました。

資料 :20190527 志津地区.pdf

▲ページトップへ戻る

北大地区(2019年5月14日)

 新しくなった北大地区集会所で開催されました。軽い体操をした後は、ニュースポーツゲームのバッゴーを行い、皆さん大変盛り上がりました。

資料 :20190514 北大地区.pdf

▲ページトップへ戻る

袋地区(2019年4月19日)

 地区のセンターで開催され、体操で体をほぐしゲームで楽しんだ後、みんなで美味しいお餅をいただきました。

資料 :20190419 袋地区.pdf

▲ページトップへ戻る

下高城地区(2018年12月13日)

 地区のセンターを会場に開催されました。みなさんで体操をして、歌った後は、クリスマス会を開き、おいしいおもちをいただきました。

資料 :20181213 下高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

二反田地区(2018年12月6日)

 地区のセンターを会場に開催されました。体操やお手玉、ラフヨガや歌で楽しんだ後は、町消費生活相談員による講話を聴きました。その後、みなさんでハンドベルの音に合わせて合唱しました。

資料 :20181206 二反田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

上高城地区(2018年11月22日)

 地区のセンターを会場に行われました。健康体操や卓球バレーで体を動かした後は、町のおまわりさんの講話を聴きました。最後はみなさんでお昼ご飯をおいしくいただきました。

資料 :20181122 上高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

上黒沢地区(2018年11月15日)

 地区のセンターを会場に開催されました。血圧測定の後、町保健師による冬の水分補給についての講話を聴き、紙りんご剥きなどのレクリエーションゲームを行いました。昼食には美味しいおもちが振る舞われ、みなさんでおしゃべりをしながら美味しく頂きました。

資料 :20181115 上黒沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

南大地区(2018年11月14日)

 平沢交流センターかっぱのゆを会場に行われ、血圧測定の後、町保健師によるインフルエンザ、肺炎球菌ワクチンについての講話を聴き、肩もみ列車や歌のレクリエーションゲームを楽しみました。

資料 :20181114 南大地区.pdf

▲ページトップへ戻る

王城寺地区(2018年11月13日)

 地区の集会所を会場に行われました。血圧測定の後は、町保健師によるインフルエンザ・肺炎球菌ワクチンについての講話を聴き、輪投げなどのレクリエーションゲームを楽しみました。昼食には、おいしいおもちが振る舞われました。

資料 :20181113 王城寺地区.pdf

▲ページトップへ戻る

花川沢口地区(2018年11月8日)

 地区のセンターを会場に行われました。みんなでバッゴーで遊んだ後は、町の保健師の方より冬場の水分補給についてのお話を聞きました。昼食は、みんなでお蕎麦をいただきました。

資料 :20181108 花川沢口地区.pdf

▲ページトップへ戻る

新田地区(2018年11月6日)

 地区のセンターを会場に行われました。町の保健師よりインフルエンザワクチンのお話を聞いたあと、みんなで手作りの輪投げを作成し、椅子の上に載せられるか競い合いました。

資料 :20181106 新田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

袋地区(2018年11月6日)

 平沢交流センターかっぱのゆを会場に行われました。町保健師さんによるインフルエンザ予防接種についての講話を聴いた後、肩もみ列車や健康体操などをして体を動かし、ゆっくりおしゃべりをした後は、各自入浴をしてリラックスしました。

資料 :20181106 袋地区.pdf

▲ページトップへ戻る

志津地区(2018年10月25日)

 地区のセンターを会場にミニ敬老会が行われました。グーパー体操や、バッゴー等のレクリエーションゲームをみんなで行い、その後、町の保健師による血圧測定やインフルエンザワクチンについての講話がありました。

資料 :20181025 志津地区.pdf

▲ページトップへ戻る

小栗山地区(2018年10月18日)

 地区のセンターを会場に行われました。はじめに町保健師による冬の水分補給、血圧測定についての講話と、インフルエンザ・肺炎のワクチン予防接種の呼び掛けがありました。次に旗あげやりんごの皮むきといったゲームを行い、おわりに、管理栄養士さんによる塩分についてのお話の後、おいしい昼食を皆でいただきました。

資料 :20181018 小栗山地区.pdf

▲ページトップへ戻る

一の関地区(2018年8月9日)

 平沢交流センターかっぱのゆを会場に行われました。血圧測定の後、町保健師さんによるお風呂の入り方と熱中症予防の講話を聴きました。その後、肩もみ列車や新聞で出来たりんごの皮むきなどのゲームで楽しみました。

資料 :20180809 一の関地区.pdf

▲ページトップへ戻る

袋地区(2018年8月7日)

 平沢交流センターかっぱのゆでミニデイが行われました。血圧測定の後、町保健師さんによる熱中症予防の講話を聴きました。肩もみ列車やあんたがとどこさなどのゲームで楽しんだ後は、温泉に入ったり、昼食を摂るなどしてゆっくりと過ごしました。 

資料 :20180807 袋地区.pdf

▲ページトップへ戻る

下黒沢地区(2018年7月24日)

 平沢交流センターかっぱのゆでミニデイが行われました。血圧測定の後、町福祉課による熱中症についてのお話を聴き、色文字読みゲームや新聞紙のリンゴむき競争で頭と体を動かしました。この後は参加者のみなさんで入浴して、昼食をいただきました。

資料 :20180724 下黒沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

下高城地区(2018年7月20日)

 地区のセンターを会場に行われました。血圧測定のあと、グーパー体操、色文字クイズ、紙のりんご皮むき競争などを、この日は暑かったこともあり、ゆっくり休んで水分補給をしながら行いました。その後、昼食をみなさんでいただきました。

資料 :20180720 下高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

二反田地区(2018年7月18日)

 地区のセンターを会場に、旗揚げや後出しじゃんけんなどのゲームを行い、町消費生活相談員による悪質な商法についてのお話がありました。民主主義さんによるかるた取りで盛り上がった後は、みなさんで楽しく昼食をいただきました。

資料 :20180718 二反田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

上黒沢地区(2018年7月12日)

 平沢交流センターかっぱのゆでミニデイが行われました。血圧測定の後、町保健師の方による熱中症対策についての講話が行われ、その後肩もみやグーパー体操、ペットボトル箸出し入れといった楽しいゲームを皆で楽しみました。この後は昼食を摂り、ゆっくりと温泉に入りました。

資料 :20180712 上黒沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

王城寺地区(2018年6月26日)

 地区のセンターを会場に、駐在所のおまわりさんによる交通安全の講話が行われました。血圧測定のあと、町保健師による熱中症についてのお話を聴き、輪っか通しリレーなどのゲームをみなさんで楽しみました。最後は町の栄養士さんが作ったおいしい昼食をいただきました。

資料 :20180626 王城寺地区.pdf

▲ページトップへ戻る

平沢地区(2018年6月25日)

 地区のセンターを会場に行われ、血圧測定のあと、後出しジャンケンや新聞紙のボールを使ったゲームを行いました。その後、町保健師による血圧に関する講話を聴いたあとは、町の栄養士が監修したおいしい昼食をみなさんでいただきました。

資料 :20180625 平沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

道命地区(2018年6月21日)

 地区のセンターを会場に行われました。血圧測定のあと、町保健師による血圧についての講話がありました。その後、みなさんで体操とゲームを楽しく行いました。

資料 :20180621 道命地区.pdf

▲ページトップへ戻る

志津地区(2018年5月25日)

 地区のセンターを会場に、レクリエーションゲームや健康体操で体を動かしました。その後、保健師による熱中症対策のお話を聴き、栄養士さんが考えた美味しくて健康的な昼食を皆さんでいただきました。

資料 :20180525 志津地区.pdf

▲ページトップへ戻る

袋地区(2018年4月18日)

 地区のセンターを会場に、地区の協力員の方々による踊りや銭太鼓が披露され、レクリエーションゲームや健康体操で体を動かしました。昼食には、お餅が振る舞われ、みなさんで和気あいあいとおしゃべりしながらいただきました。

資料 :20180418 袋地区.pdf

▲ページトップへ戻る

伝八・除地区(2018年2月16日)

 地区のセンターを会場に行われました。血圧測定のあと、駐在所のおまわりさんによる交通安全のお話を聴き、肩のマッサージや足踏みで体をほぐした後は、折り紙を使ったレクリエーションを行いました。その後、町保健師による血圧についての講話がありました。

資料 :20180216 伝八・除地区.pdf

▲ページトップへ戻る

平沢地区(2018年2月13日)

 地区のセンターを会場に行われ、血圧測定のあと、輪っかリレーや旗あげなどのゲームを行いました。その後、町保健師による血圧に関する講話がありました。

資料 :20180213 平沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

下高城地区(2017年12月14日)

 地区のセンターを会場に行われました。血圧測定のあと、肩もみ列車やペットボトルの割りばし出し入れなどの簡単なゲームを行い、餅をのどに詰まらせないためのお口や舌の体操のあと、みなさんで昼食に美味しいお餅をいただきました。

資料 :20171214 下高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

袋地区(2017年11月30日)

 平沢交流センター かっぱのゆを会場に行われました。血圧測定を行い、みなさんでお茶を飲みながらおしゃべりをしました。その後、区長さんが銭太鼓を披露し、民生委員さんと一緒に踊りをした後は、肩もみ列車や新聞紙で出来たリンゴの皮むき競争など行いました。その後もみなさんおしゃべりをしたり、入浴をしてゆっくりと過ごしました。

資料 :20171130 袋地区.pdf

▲ページトップへ戻る

花川沢口地区(2017年11月16日)

 地区のセンターを会場に、ミニデイが行われました。血圧測定のあと、お手伝いさんの皆さんと一緒に健康体操を行いました。そのあと、お餅を食べるための嚥下体操を行い、みなさんでゆっくりのんびり、お餅とお茶をいただきました。

資料 :20171116 花川沢口地区.pdf

▲ページトップへ戻る

上高城地区(2017年11月15日)

 地区のセンターを会場に、ミニデイが行われました。消防署の方による救急救命についてのお話のあと、駐在所の方による交通安全の講話と架空請求詐欺についての注意の呼び掛けがありました。

資料 :20171115 上高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

王城寺地区(2017年11月14日)

 地区のセンターを会場に行われました。町の駐在所のおまわりさんによる交通安全の講話が開かれ、次に血圧測定を行い、肩もみ列車やお手玉などのレクリエーションゲームを行いました。最後はお持ちの食べ方についてのお話のあと、みなさんで昼食をいただきました。

資料 :20171114 王城寺地区.pdf

▲ページトップへ戻る

二反田地区(2017年11月8日)

 地区のセンターを会場に、体操やたすき掛けリレーなどのゲームを行い、町保健師による冬場の入浴の気を付け方、色麻町駐在所所長さんによる交通安全の講話、町消費生活相談員による悪質な商法についてのお話がありました。最後はみなさんで楽しく昼食をいただきました。

資料 :20171108 二反田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

高根地区(2017年11月2日)

 地区のセンターを会場に行われました。血圧測定のあと、じゃんけんやおはぎ箸つかみなどのゲームを行いました。町保健師によるインフルエンザ・肺炎球菌の予防接種のお話があり、最後に町栄養士さんとお手伝いさんが作った昼食をみなさんでいただきました。

資料 :20171102 高根地区.pdf

▲ページトップへ戻る

上黒沢地区(2017年10月26日)

 地区のセンターを会場に行われました。血圧測定のあと、町保健師によるインフルエンザ・肺炎球菌の予防接種のお話があり、次に体操やビンゴ大会といったゲームが行われました。最後はつきたてのお餅をみなさんに振る舞い、口腔体操のあとに美味しくいただきました。

資料 :20171026 上黒沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

宿地区(2017年10月25日)

 町保健福祉センターを会場に行われました。血圧測定のあと、ラジオ体操とグーパー体操、クラッキーという的投げゲームで体を動かし、町栄養士の塩分摂取についてのお話を聴いた後に昼食をいただきました。昼食時には踊りやカラオケなどのパフォーマンスをあり、みなさん楽しんでいるようでした。

資料 :20171025 宿地区.pdf

▲ページトップへ戻る

志津地区(2017年10月25日)

 地区のセンターを会場に行われました。血圧測定のあと、肩もみ列車や歌に合わせてお手玉、防災ジャンケンといったゲームを行い、途中に火災を想定した避難訓練をはさみました。その後、町保健師によるインフルエンザ、肺炎球菌の予防接種のお話を聴き、みなさんで昼食を美味しくいただきました。

資料 :20171025 志津地区.pdf

▲ページトップへ戻る

道命地区(2017年10月24日)

 平沢交流センターかっぱのゆでミニデイが行われました。血圧測定の後、町保健師よりインフルエンザ、肺炎球菌の予防接種についてのお話がありました。その後、じゃんけんや肩もみ、体操などで頭と体をほぐし、ゆっくり入浴をして、みんなで昼食をいただきました。

資料 :20171024 道命地区.pdf

▲ページトップへ戻る

小栗山地区(2017年10月19日)

 地区のセンターを会場に行われました。はじめにレクリエーションゲームで肩もみ列車、グーパー体操や防災用具カードじゃんけんなどを行い、続いて町保健師によるインフルエンザ・肺炎のワクチン予防接種の呼び掛けがありました。おわりに、管理栄養士さんによる塩分についてのお話の後、おいしい昼食を皆でいただきました。

資料 :20171019 小栗山地区.pdf

▲ページトップへ戻る

北大地区(2017年10月17日)

 地区のセンターを会場に行われました。はじめに消費生活相談員による悪質商法や詐欺についてのお話があり、次にグーパー体操やペットボトル出し入れなどのゲームが行われ、続いて町保健師によるインフルエンザ・肺炎のワクチン予防接種の呼び掛けがありました。おわりに、管理栄養士さんによる説明の後、おいしい昼食を皆でいただきました。

資料 :20171017 北大地区.pdf

▲ページトップへ戻る

吉田地区(2017年8月10日)

 平沢交流センターかっぱのゆでミニデイが行われました。血圧測定の後、ボランティアの方の演奏に合わせて皆で歌を唄いました。歌って元気になったところで、町保健師の方から正しい入浴法の講話を聴き、昼食をとりゆっくりと入浴をして過ごしました。

資料 :20170810 吉田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

下黒沢地区(2017年8月3日)

 平沢交流センターかっぱのゆでミニデイが行われました。血圧測定の後、肩もみ列車やグーパー体操で体を動かし、おまんじゅうリレーなど楽しいゲームをしました。次に町保健師の方による正しい入浴法についての講話が行われました。この後は昼食を食べ、ゆっくりと温泉につかりリラックスしました。

資料 :20170803 下黒沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

袋地区(2017年7月27日)

 平沢交流センターかっぱのゆでミニデイが行われました。血圧測定の後、皆で健康体操とレクダンスを行いました。肩もみ列車やボウリングなどのゲームで楽しんだ後は、温泉に入ったり、昼食を摂るなどしてゆっくりと過ごしました。

資料 :20170727 袋地区.pdf

▲ページトップへ戻る

上黒沢地区(2017年7月14日)

 平沢交流センターかっぱのゆでミニデイが行われました。血圧測定の後、町保健師の方による熱中症対策についての講話が行われ、その後肩もみやモモ叩きリズム、おまんじゅう運びリレーなどの楽しいゲームを皆で楽しみました。この後は昼食を摂り、ゆっくりと温泉に入りました。

資料 :20170714 上黒沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

二反田地区(2017年7月12日)

 地区のセンターを会場に、町の保護司・更生保護女性会の皆様による寸劇のビデオ上映が行われ、続いて町消費生活相談員の方による振り込め詐欺の講話があり、さらに保健師の方による熱中症についての講座がありました。

資料 :20170712 二反田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

下高城地区(2017年7月12日)

 地区のセンターを会場に、血圧測定の後に健康体操を行いました。次にほっかぶりリレーや物渡しゲームで盛り上がり、最後は全員で嚥下体操をしました。

資料 :20170712 下高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

道命地区(2017年6月27日)

 地区のセンターを会場に、町保健師の方による熱中症対策についての講話が開かれました。その後は全員で洗濯バサミ体操、転倒防止体操を行い、おいしい昼食をいただきました。

資料 :20170627 道命地区.pdf

▲ページトップへ戻る

王城寺地区(2017年6月22日)

 地区のセンターを会場に、おまんじゅう箸つかみリレーや割りばし出し入れなどのゲームが行われ、町保健師の方による熱中症予防のお話の後、管理栄養士さんによるおいしい昼食を皆でいただきました。

資料 :20170622 王城寺地区.pdf

▲ページトップへ戻る

花川沢口地区(2017年6月15日)

 会場を平沢交流センターかっぱのゆへ移しミニデイが行われました。グーパー体操や輪っか通しリレーなどのゲームのあと、町の保健師の方より熱中症と脱水症状の予防についての講話が行われました。
このあとは先程の講話の通り、しっかり水分を取ってゆっくりと温泉に入りました。

資料 :20170615 花川沢口地区.pdf

▲ページトップへ戻る

北大地区(2017年5月31日)

地区のセンターを会場に、悪質な商法についてのお話がありました。その後は輪っかリレーなど楽しくゲームが行われ、学生さんによる熱中症予防のお話の後、管理栄養士さんによるおいしい昼食を皆でいただきました。

資料 :20170531 北大地区.pdf

▲ページトップへ戻る

志津地区(2017年5月24日)

 地区のセンターを会場に、ボールを使ったスポーツ「ボッチャ」で盛り上がり、町保健師の方の血圧測定についてのお話があった後、管理栄養士さんが考えた栄養バランスばっちりの美味しい昼食を皆でいただきました。

資料 :20170524 志津地区.pdf

▲ページトップへ戻る

袋地区(2017年4月20日)

 地区のセンターを会場に、地区の協力員の方々による踊りやどじょうすくい、読み聞かせボランティアの方による紙芝居が披露されました。昼食には、地区の方の協力による臼と杵で、美味しいつきたてのお餅が振る舞われました。

資料 :20170420 袋地区.pdf

▲ページトップへ戻る

一の関地区生き活き教室(2017年1月19日)

 地区のセンターを会場に、ニュースポーツのボッチャを楽しみました。皆さんコツを掴むのが早く、白熱した試合となりました。

資料 :20170119_一の関地区活き活き教室.pdf

▲ページトップへ戻る

下高城地区(2016年12月13日)

 地区のセンターを会場に、ボランティアグループ『ひだまりの会』と一緒に簡単なレクリエーションゲームを行ったあとは、昼食には、軟らかいお餅を食べながら、ボランティア様の様々な楽器の音色を聴きました。

資料 :20161213_下高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

上高城地区お茶っこ会(2016年12月9日)

 地区のセンターを会場に、駐在所のお巡りさんより、交通安全、悪質商法についての講話を頂いた後、ニュースポーツの『ボッチャ』を使って、ゲームを行いました。

資料 :20161209_上高城地区お茶っこ会.pdf

▲ページトップへ戻る

二反田地区(2016年12月6日)

 地区のセンターを会場に、町消費生活相談員より悪質商法に騙されないための講話を聴いたあと、地区の民生委員さんが中心になってレクリエーションゲームを進め、笑いがいっぱいのミニデイとなりました。

資料 :20161206_二反田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

袋地区(2016年11月30日)

 会場を平沢交流センターかっぱのゆへ移し、健康体操を行ない、身体を動かした後、午後から温泉にゆっくり入りました。

資料 :20161130_袋地区.pdf

▲ページトップへ戻る

宿地区(2016年11月25日)

 町農村環境改善センター多目的ホールを会場に行われ、地区の老人クラブ連合会の女性部の踊りを観たり、また地区内の保健福祉推進員の方と一緒にロコモ体操を行なったりしました。その後、加美町宮崎のボランティアグループ『ダイヤモンド・ガールズ』の方をお招きし、フラダンス、歌や読み聞かせ等を披露して頂きました。

資料 :20161125_宿地区.pdf

▲ページトップへ戻る

新田地区(2016年11月16日)

 地区のセンターを会場に、町保健師の方より、インフルエンザに罹りにくくするための生活習慣について講話頂いた後、新聞紙でできたりんごの皮を誰が一番長くむけるか競争するゲーム等を行いました。その後の昼食では、新田地区で作られた味噌のみそ汁を皆さんで戴きました。

資料 :20161116_新田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

王城寺地区(2016年11月15日)

 地区のセンターを会場に開催し、ボランティアグループ『ひだまりの会』のメンバーと一緒に、お手玉をお餅に見立てて、お餅をつくゲーム等のレクリエーションゲームを行いました。
 その後、町保健福祉課の保健師の方より、インフルエンザ予防についての講話の他、おいしくお餅を食べるための講話を聴き、昼食のお餅を食べる準備を行いました。

資料 :20161115_王城寺地区.pdf

▲ページトップへ戻る

上高城地区(2016年11月10日)

 地区のセンターを会場に、町防災指導員の方により家庭における防火のコツについて講話頂きました。その後は、皆さんでおいしく昼食を頂きました。

資料 :20161110_上高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

花川沢口地区(2016年11月10日)

 地区のセンターを会場に、ボランティアグループ『ひだまりの会』の皆さんと一緒に、手作りボウリングのゲームを行って楽しみました。町保健福祉課の保健師の方から「おいしくお餅を食べるため」の講話を聴いてから、出来立てのお餅をみんなで戴きました。

資料 :20161110_花川沢口地区.pdf

▲ページトップへ戻る

鷹巣地区(2016年11月7日)

 地区のセンターを会場に行われ、ボランティアグループ『ひだまりの会』の皆さんと一緒に、折り紙で世界に一つだけのお花(鼻)を作るなどのレクリエーションを行った後は、地区の方によるカラオケ大会が行われました。

資料 :20161107_鷹巣地区.pdf

▲ページトップへ戻る

北大村地区お茶っこ会(2016年11月8日)

 地区のセンターを会場に、お茶っこ会のメンバーで、計算やまちがい探し等の脳トレゲームを行いした。慣れない計算方法で、戸惑いもありましたが、なんとか皆さん回答することが出来ました。その後、折り紙を折ったり、お茶をしながら歓談しました。

資料 :20161108_北大村地区お茶っこ会.pdf

▲ページトップへ戻る

道命地区(2016年10月26日)

 会場を平沢交流センターかっぱのゆに移し、グーパー体操等のレクリエーションゲームを行った後、町保健師の方よりインフルエンザ予防、お風呂の入り方についてお話があった後、皆さんゆっくり温泉に入りました。

資料 :20161027_道命地区.pdf

▲ページトップへ戻る

志津地区(2016年10月25日)ミニ敬老会

 地区のセンターを会場に、地区の協力員の方と一緒に健康体操を行なったり、ボランティアグループ『ひだまりの会』の方と一緒に歌を歌ったり、町保健師の方より、健康講話を聞きました。

資料 :20161025_志津地区.pdf

▲ページトップへ戻る

上黒沢地区(2016年10月14日)

 地区のセンターを会場に、町の保健師よりインフルエンザ予防ワクチン接種についてのお話を聴いた後、リンゴの皮むき競争等のレクリエーションゲームを行いました。

資料 :20161014_上黒沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

北大村地区(2016年10月12日)

 前日に引き続き、地区のセンターにてミニデイが開催されました。最初に、町消費生活相談員より、悪質商法についての講話があり、その後、一列に並び、前の人の肩モミを行う、肩モミ列車を行う等のレクリエーションゲームを行いました。
 その後、町保健師さんより、童歌についての講話を聞きました。

資料 :20161012_北大村地区.pdf

▲ページトップへ戻る

北大村地区お茶っこ会(2016年10月11日)

 地区のセンターを会場に、お茶っこ会のメンバーで、手芸教室を行いました。取り組んだ作品は、ちりめんを使って、「縁起ぶた」の作成を行いました。初めて取り組んだので、難しかった、二回目はもっと上手く作れる等の感想がありました。

資料 :20161011_北大村地区お茶っこ会.pdf

▲ページトップへ戻る

下黒沢地区(2016年8月31日)

 地区のセンターを会場に、町保健福祉課の保健師より口の働きについての講話を聞いた後、当会のヘルパーと一緒にお手玉出し入れリレー等のチーム対抗リレーを行いました。優勝チームには手作りの賞状が渡されました。

資料 :20160901_下黒沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

吉田地区(2016年8月10日)

平沢交流センターかっぱのゆを会場に行われ、町地域包括支援センターの職員より熱中症の講話を聞いた後、音楽に合わせた体操を一緒に行ない、午後からゆっくり温泉に入りました。

資料 :20160810_吉田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

北大村地区(2016年8月9日)

 地区のセンターを会場に、今回のお茶っこのみ会は防災をふまえて、町防災指導員より、災害時が起こった時にどのように対応したらいいのかの講話を頂いた後、防災を交えたレクリエーションゲームを行いました。その後、災害時に備えた方が良い非常食をみんなで試食しました。

資料 :20160809_北大地区.pdf

▲ページトップへ戻る

平沢地区(2016年7月19日)

 地区のセンターを会場に行われ、「ほら、やっぺし」の掛け声でほっかぶりリレーを行いました。その後の折り紙では、男性の方より草刈りより疲れるなと感想を頂きました。

資料 :20160719_平沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

二反田地区(2016年7月14日)

 地区のセンターを会場に行われ、地区の民生委員さんによる大笑いの練習から始まり、地区民の方によるアトラクションが行われました。

資料 :20160714_二反田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

上黒沢地区(2016年7月13日)

 平沢交流センターかっぱのゆを会場に行われ、血圧測定の時間を使って、折り紙で回転馬を作成しました。ゲームの後、町の保健師の方よりお風呂の入り方の注意点について講話がありました。

資料 :20160713_上黒沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

下高城地区(2016年7月13日)

 地区のセンターを会場に、当会のヘルパーと一緒に、洗濯バサミを隣の人に付けるリレーを行うレクリエーションゲームを行い、盛り上がりました。

資料 :20160713_下高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

王城寺地区(2016年6月23日)

 地区のセンターを会場に、町保健福祉課の保健師より脱水予防・熱中症の講話があり、「王城寺地区からは熱中症を出さない様に!」とお話しがありました。

資料 :20160623_王城寺地区.pdf

▲ページトップへ戻る

花川沢口地区(2016年6月9日)

 会場を平沢交流センターかっぱのゆへ移しミニデイが行われした。お手玉を餅にみたてた手遊び等を行ったあと、町の保健師の方より口腔機能についての講話を聞き、午後からはゆっくりと温泉に入りました。

資料 :20160609_花川沢口地区.pdf

▲ページトップへ戻る

道命地区(2016年6月8日)

 地区のセンターを会場に、町の保健師の方より、口腔機能の講話の後、本会訪問介護員による洗たくバサミリレーやほっかぶりリレーのミニ運動会が行われ、区長さん率いる美人チームが勝ちました。

資料 :20160608_道命地区.pdf

▲ページトップへ戻る

清水地区(2016年6月8日)

 地区のセンターを会場に、町防災指導員より災害、救急時の講話を聞いた後、地区の推進員の方と一緒に「北国の春」「お母さん」の曲に合わせて健康体操を行ないました。

資料 :20160608_清水地区.pdf

▲ページトップへ戻る

北大村地区(2016年6月6日)

 地区のセンターを会場に、町消費生活相談員より訪問販売、特殊詐欺についての講話の後、参加者や区長さんを交えた寸劇が行われました。

資料 :20160606_北大地区.pdf

▲ページトップへ戻る

志津地区(2016年5月25日)

 地区のセンターを会場に、町保健福祉課に東北福祉大学から来た実習生の方から、足の筋肉についての講話、筋肉をつける体操を教えてもらった後、ボランティアグループ『ひだまりの会』の方と一緒にグーパー体操、手作りボウリングをして楽しみました。

資料 :20160525_志津地区.pdf

▲ページトップへ戻る

小栗山地区(2016年5月19日)

 地区のセンターを会場に、町保健福祉課の保健師の方より、脱水予防の講話の後、お手玉を使ったレクリエーションゲームを行ったり、口腔体操「パタカラ」を行いました。また、食事の前に、町保健福祉課の管理栄養士の方より、塩分を摂りすぎない様にとお話しがあった後、皆さんで昼食を食べました。

資料 :20160519_小栗山地区.pdf

▲ページトップへ戻る

宿地区(2016年4月26日)

 町保健福祉センターを会場に、宿地区の第1回お茶っこのみ会が開催されました。講師の先生の指導の下、体操をおこない、その後、皆さんで昼食を摂り、最後に皆さんで集合写真を撮りました。

資料 :20160428_宿地区.pdf

▲ページトップへ戻る

袋地区(2016年4月18日)

 地区のセンターを会場に、地区のボランティアの方によるお盆を使った踊りを見たり、また、男性陣による臼と杵でついたお餅が振る舞われ、皆さんおいしそうに食べていました。

資料 :20160418_袋地区.pdf

▲ページトップへ戻る

二反田地区(2015年12月16日)

 地区の集会所を会場に、町防災指導員の方より関東・東北豪雨災害についてのお話があった後、希望館デイサービスポコ・ア・ポコの職員の方が講師となり、認知症についての講話や、音楽に合わせて体を動かす体操を行っていました。

資料 :20151216_二反田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

下高城地区(2015年12月15日)

 地区のセンターを会場に、クリスマス会を兼ねてミニデイが開催されました。地区の協力員の方による、健康体操を行ってから加美消防署の方より、救急時の対処方法について講話を頂き、その後、ボランティアグループ『ひだまりの会』と一緒に新聞紙でフリスビーを作って遊びました。

資料 :20151215_下高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

袋地区(2015年11月29日)

 平沢交流センターかっぱのゆに会場を移動し、地区の民生委員さんを中心に健康体操を行ったり、温泉にゆっくりと入りました。

資料 :20151129_袋地区.pdf

▲ページトップへ戻る

花川沢口地区(2015年11月26日)

 地区の集会所を会場に、町保健福祉課の保健師の方による「脱水症状」講話のあと、加美町「ダイヤモンドガールズ」の皆さんが、フラダンス、カラオケ、パネルシアター等を披露していました。皆さんとても楽しそうにご覧になっていました。

資料 :20151126_花川沢口地区.pdf

▲ページトップへ戻る

王城寺地区(2015年11月18日)

 地区の集会所を会場に、町保健師の方による体調管理の講話や、「にゃんこの目」の肩の体操、「パ・タ・カ・ラ」の口腔体操を行っていました。

資料 :20151118_王城寺地区.pdf

▲ページトップへ戻る

鷹巣地区(2015年11月17日)

 地区のセンターを会場に、ボランティアグループ『ひだまりの会』の方と一緒に、紙でできたリンゴの皮むき競争等のレクリエーションゲームを行いました。

資料 :20151117_鷹巣地区.pdf

▲ページトップへ戻る

北大地区(2015年11月11日)

 地区のセンターを会場に行われ、警察署のお巡りさんに交通安全と還付金詐欺についての講話を聞いた後、町の保健師の方と体操等を行いました。

資料 :20151111_北大地区.pdf

▲ページトップへ戻る

道命地区(2015年10月29日)

 会場を陶芸の里ゆーらんどに移し、町保健福祉課の保健師の方より、温泉に入浴する時の注意点についての講話や、当会のヘルパーより転倒予防、口腔体操やレクリエーションゲームを一緒に楽しみました。

資料 :20151029_道命地区.pdf

▲ページトップへ戻る

上高城地区(2015年10月27日)

 地区のセンターを会場に、町職員の防災指導員の方に、救命救急時の人の様子と対応の仕方についてを分かりやすく、楽しくご講話を頂きました。

資料 :20151027_上高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

高根地区(2015年10月26日)

 地区のセンターを会場に、町保健福祉課の保健師より健康体操、認知症・インフルエンザ予防についての講話の後、当会のヘルパーより、口腔体操やゲームを行いました。

資料 :20151026_高根地区.pdf

▲ページトップへ戻る

上郷地区(2015年10月21日)

 地区のセンターを会場に、読み聞かせボランティアの方による紙芝居が披露され、また町保健福祉課の保健師の方による、音楽に合わせた体操、腕の筋肉を使ったゲームが行われました。

資料 :20151021_上郷地区.pdf

▲ページトップへ戻る

上黒沢地区(2015年10月16日)

 地区のセンターを会場に、ミニデイが開催されました。昼食には、つやつやの新米が振る舞われ、皆さん「おいしい」と食べていました。

資料 :20151016_上黒沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

志津地区(2015年10月16日)

 地区のセンターを会場に、地区の協力員さんと一緒に健康体操やレクリエーションゲームを行った後、志津シルバー会の方より友愛訪問活動の紹介がありました。

資料 :20151016_志津地区.pdf

▲ページトップへ戻る

平沢地区(2015年10月8日)

 地区のセンターを会場に行われました。血圧測定を行ったあと、手遊びゲームから始まり、チーム対抗で輪っか通しリレーを行いました。昼食には、つやつやの新米を皆さんでいただきました。

資料 :20151008_平沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

吉田地区(2015年8月25日)

 平沢交流センターかっぱのゆを会場に行われました。町保健福祉課の保健師の方より、入浴する際に気をつけなければならない講話をいただきました。その後は、温泉にゆっくり入浴したり、軽い体操を行って過ごしました。

資料 :20150825_吉田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

袋地区(2015年7月15日)

 平沢交流センターかっぱのゆを会場に、地区の協力員の方と一緒に健康体操を行った後は、ゆっくりと温泉に入りました。

資料 :20150827 袋地区.pdf

▲ページトップへ戻る

大原地区(2015年7月28日)

 平沢交流センターかっぱのゆを会場に、地区の協力員の方と一緒に健康体操に取り組まれていました。その後、お話に花が咲いたり、ゆっくりと温泉に入ったりして過ごされてました。
 

資料 :20150728_大原地区.pdf

▲ページトップへ戻る

二反田地区(2015年7月15日)

 地区のセンターを会場に、町消費生活相談窓口の方より、振り込め詐欺についての講話の後、地区の方によるフラダンスが披露されました。その後、地区の協力員の方による、手作りの昼食が振る舞われました。

資料 :20150715_二反田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

下高城地区(2015年6月24日)

 地区のセンターを会場に、地区の協力員の方と一緒に健康体操を行った後は、ボランティアグループ『ひだまりの会』と一緒にレクリエーションゲームをして過ごしました。その後、昼食に手打ちのおそばが振る舞われました。

資料 :20150624_下高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

花川沢口地区(2015年6月18日)

 平沢交流センターかっぱのゆを会場に、町保健福祉課の保健師の方と一緒に軽い体操を行った後は、ゆっくりと温泉に入って過ごしました。

資料 :20150618_花川沢口地区.pdf

▲ページトップへ戻る

王城寺地区(2015年6月16日)

 地区のセンターを会場に行われました。町保健福祉課の保健師より、熱中症の講話や、認知症予防のゲームが行われました。

資料 :20150616_王城寺地区.pdf

▲ページトップへ戻る

志津地区(2015年5月19日)

 地区のセンターを会場に行われました。健康体操を行った後、町保健福祉課に実習に来ている学生の方より、『熱中症について』の講話を聞いた後、レクリエーションゲームをして過ごしました。

資料 :20150529_志津地区.pdf

▲ページトップへ戻る

袋地区(2015年4月17日)

 地区のセンターを会場にミニデイが開催されました。当日は、紙芝居、読み聞かせのボランティアの方によって、色麻町に、ちなんだ「おかっぱさま」「軌ドッコ」の本が紹介されました。
 昼食には、地区の方の協力による臼と杵で、つきたてのお餅が振る舞われ、大変喜んでいたようです。

資料 :20150417_袋地区.pdf

▲ページトップへ戻る

吉田地区(2015年3月3日)

 センターを会場にひな祭りと併せてミニデイが開催されました。会場の中は、吉田長寿会の皆さんによる手作り、ひな人形がお出迎えしてくれました。また、民生委員さんによる手品や紙芝居が披露されました。

資料 :20150303_吉田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

下高城地区(2014年12月15日)

 地区のセンターを会場に、地区の協力員の方と一緒に宮城弁の「おらほのラジオ体操」を行った後、ボランティアグループ『ひだまりの会』の会員と一緒に、新聞紙でできたおまんじゅう送りリレー等のレクリエーションを行いました。

資料 :20141215_下高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

二反田地区(2014年12月5日)

 地区のセンターを会場に、地区の協力員の方々による、フラダンスを観た後、駐在所のお巡りさんから振り込め詐欺、交通安全の講話を聴きました。

資料 :20141205_二反田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

宿地区(2014年12月3日)

 町保健福祉センターを会場に、駐在所のお巡りさんから交通安全や振り込め詐欺についての講話や、町保健福祉課の保健師の方からは、認知症予防についての講話を聴きました。その後、ビンゴゲームを行い、盛り上がりました。

資料 :20141203_宿地区.pdf

▲ページトップへ戻る

小栗山地区(2014年11月27日)

 会場を平沢交流センターかっぱのゆへ移し、ボランティアグループ『ひだまりの会』の会員と一緒に、2チームに分かれ、「浦島太郎」と「うさぎとかめ」を一小節づつ、つられないように交互に歌ったりするレクリエーションや、ゆっくりと温泉に入ったりして過ごしました。

資料 :20141127_小栗山地区.pdf

▲ページトップへ戻る

平沢地区(2014年11月26日)

 地区のセンターを会場に、ボランティアグループ『ひだまりの会』の方と一緒に、2チームに分かれ、輪っか通しリレー等のレクリエーションゲームを行いました。

資料 :20141126_平沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

王城寺地区(2014年11月21日)

 地区のセンターを会場に、ボランティアグル―プ『ひだまりの会』の方と一緒に指の体操や新聞紙でできたリンゴの皮むき等のレクリエーションゲームを行いました。その後、地区の協力員の方々によるお餅が振る舞われました。

資料 :20141121_王城寺地区.pdf

▲ページトップへ戻る

花川沢口地区(2014年11月20日)

 地区のセンターを会場に、町保健福祉課の保健師の方と一緒に健康体操や嚥下体操を行ったあと、地区の協力員の方々がお餅を振る舞いました。

資料 :20141120_花川沢口地区.pdf

▲ページトップへ戻る

鷹巣地区(2014年11月17日)

 地区のセンターを会場に、ボランティアグループ『ひだまりの会』の方々と一緒に、輪っか通しリレー等のレクリエーションゲームを行いました。その後、地区の区長さんや協力員さんが歌やスコップ三味線を披露しました。

資料 :20141117_鷹巣地区.pdf

▲ページトップへ戻る

高根地区(2014年10月31日)

 地区のセンターを会場に、当会のヘルパーと一緒に、紙でできた「リンゴの皮むき競争」や、笑いを誘う「カツラじゃんけんリレー」を行いました。

資料 :20141031_高根地区.pdf

▲ページトップへ戻る

新田地区(2014年10月23日)

 地区のセンターを会場に、ボランティアグループ『ひだまりの会」の方々と一緒に、お玉を使ってお手玉や紙ボールを運ぶリレーを行いました。

資料 :20141023_新田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

志津地区(2014年10月17日)

 地区のセンターを会場に、町消費者生活相談窓口の方から悪質商法の被害に遭わないためのお話を聴いた後、保健推進員の方と一緒に体操を行って過ごされました。
 最後に、皆さんで集合写真を撮りました。

資料 :20141017_志津地区.pdf

▲ページトップへ戻る

上黒沢地区(2014年10月15日)

 地区のセンターを会場に行われ、血圧測定後、簡単な手遊びを行ったあと、町保健福祉課の保健師の方より『介護予防』についての講話を聴きました。

資料 :20141015_上黒沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

小栗山地区(2014年8月27日)

 地区のセンターを会場に行われ、町保健福祉課の実習生より食事の塩分についての講話を聴いた後、肩もみ列車やペットボトルに入った割り箸の出し入れを行うリレー等のレクリエーションゲームを行いました。

資料 :20140827_小栗山地区.pdf

▲ページトップへ戻る

吉田地区(2014年7月15日)

 地区のセンターを会場に、手作りの衣装を着た地区の協力員がダンスを披露し、その後、皆さんで手ぬぐいを使った健康体操を行いました。会場内は、地区の方が作成した七夕飾りが飾られていました。

資料 :20140715_吉田地区 (2).pdf

▲ページトップへ戻る

道命地区(2014年7月15日)

 地区のセンターを会場に行われ、町の保健師の方から転倒予防・熱中症についての講話を聴いた後、当会ヘルパーと一緒に体操やレクリエーションを行いました。

資料 :20140715_道命地区.pdf

▲ページトップへ戻る

二反田地区(2014年7月15日)

 地区のセンターを会場に行われ、町の保健師の方より転倒予防の講話を聴いた後、地区の保健福祉推進員の方と一緒に健康体操を行いました。

資料 :20140711_二反田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

下黒沢地区(2014年7月10日)

 地区のセンターを会場に行われ、ボランティアグループ『ひだまりの会』の方々と一緒に、フルーツの名前の体操等のレクリエーションゲームを行いました。

資料 :20140710_下黒沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

下高城地区(2014年6月25日

 地区の集会所を会場に、地区の協力員の方によって「お母さん」の曲に合わせ健康体操を行い、また町保健福祉課の保健師の方より、熱中症についての講話の後、ボランティアグループ『ひだまりの会』の方による旗あげ等のレクリエーションゲームを行いました。

資料 :20140625_下高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

王城寺地区(2014年6月16日)

 地区の集会所を会場に、旗挙げゲーム等のレクリエーションゲームを行いました。また、町保健福祉課の保健師による介護予防の講話を聴いたあと、さなぶり芸能大会で披露する予定の方々の舞踊を観ました。

資料 :20140616_王城寺地区.pdf

▲ページトップへ戻る

志津地区(2014年5月28日)

 地区のセンターを会場に、ひだまりの会の会員と一緒に、輪っか通しリレー等のレクリエーションを行いました。
 昼食では、地区のボランティアの方々の手作りの料理が振る舞われました。

資料 :20140528_志津地区.pdf

▲ページトップへ戻る

袋地区(2014年4月17日)

 地区のセンターを会場に行われました。小豆を箸で挟む競争を行ったり、カラオケ、健康体操を行いました。
 昼食には、地区民によってつかれた、出来立てのお餅が振る舞われました。

資料 :20140417_袋地区.pdf

▲ページトップへ戻る

伝八・除地区(2014年3月5日)

 センターを会場に、駐在所の方より振り込め詐欺、交通安全についての講話を頂いた後、ひだまりの会の会員と一緒に、体操や折り紙で桜を作り、ひと足早い春を感じました。

資料 :20140305_伝八・除地区.pdf

▲ページトップへ戻る

吉田地区(2014年3月3日)

 センターを会場に3月3日のひな祭りに合わせてミニデイが開催されました。町地域包括支援センターの方より介護予防体操が行われた後、参加者の方が琴の生演奏を行い、一緒に合唱しました。その後、ひだまりの会の会員と一緒にクラフトペーパーを行いました。最後に、地区の方々で作成されたひな人形を前に記念撮影を行いました。

資料 :20140303_吉田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

下高城地区(2013年12月15日)

 センターを会場にクリスマス会を兼ねて、ミニデイが開催されました。地区協力員の方と一緒に、「おかあさん」の曲に合わせて健康体操行った後、ボランティアグループ『ひだまりの会』の方と一緒に、割箸をペットボトルに出し入れを行う等のレクリエーションゲームを行いました。ゲームを行った後は、ひと足早いお餅を皆さんで食べました。

資料 :20131215_下高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

上高城地区(2013年11月26日)

 センターを会場に、高齢者の交通安全について高齢者交通安全指導員の方からユーモアある講話を聴いた後、地区の方による健康体操を一緒に行いました。

資料 :20131126_上高城地区.pdf

▲ページトップへ戻る

二反田地区(2013年11月25日)

 センターを会場に、地区のボランティアの方と一緒に手ぬぐいを使った体操を行った後、公民館の方より「色麻町の歴史」についての講話を聴きました。

資料 :20131125_二反田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

花川沢口地区(2013年11月21日)

 センターを会場に、高齢者交通安全指導員の方による、交通安全についてユーモア溢れる講話を聴いた後、保健師の方と一緒に「ニャンコの目体操」やお口の体操等を行いました。

資料 :20131121_花川沢口地区.pdf

▲ページトップへ戻る

南大地区(2013年11月13日)

 会場を平沢交流センターかっぱのゆに移し、町福祉課の保健師の方による血圧測定を行ってた後、皆さんゆっくりと温泉に入ったり、久しぶりに会う方々との話に花が咲いていました。

資料 :20131113_南大地区.pdf

▲ページトップへ戻る

新田地区(2013年10月30日)

 地区のセンターを会場に、町福祉課の実習生の方より手洗いについての講話を聴いたあとは、グループごとに分かれ、ペットボトルに入った割り箸の出し入れを行うリレー等のレクリエーションゲームを行いました。

資料 :20131030_新田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

道命地区(2013年10月24日)

 会場を、鳴子温泉の「仙庄館」へ移動して行いました。地区の芸達者の皆さんによる舞踊、カラオケが披露された後、町福祉課の実習生の方による感染症予防や当会ヘルパーによる転倒予防について学んだ後、ゆっくりと温泉に入りました。

資料 :20131025_道命地区.pdf

▲ページトップへ戻る

志津地区(2013年10月11日)

 地区のセンターを会場に、町の地域包括支援センターの方より認知症予防についての講話の後、新聞紙でできたりんごの皮をどれだけ長くつなげられるか競うゲーム等のレクリエーションゲームを行いました。
 

資料 :20131011_志津地区.pdf

▲ページトップへ戻る

高根地区(2013年8月6日)

 地区のセンターを会場に、町地域包括支援センターの保健師の方から認知症予防についてのお話を聴いたあと、当会のヘルパーと一緒に転倒予防の体操を行いました。

資料 :20130806_高根地区.pdf

▲ページトップへ戻る

下黒沢地区(2013年7月23日)

 地区のセンターを会場に、町の福祉課の実習生より「熱中症について」の講話を聞いた後、当会のヘルパーと一緒に体操やレクリエーションゲームを行いました。

資料 :20130723_下黒沢地区.pdf

▲ページトップへ戻る

宿地区(2013年7月18日)

 色麻町農村環境改善センターで開催し、町の保健師さんより熱中症予防や、町消費生活相談窓口の方より悪質商法についての話を聴いた後、ボランティアグループ『ひだまりの会』の皆さんによるレクリエーションゲームが行われました。

資料 :20130718_宿地区.pdf

▲ページトップへ戻る

二反田地区(2013年7月10日)

 地区のセンターを会場に行われ、加美警察署、四釜駐在所の方より交通安全・還付金詐欺についての講話を頂いた後、町福祉課の保健師より健康体操や健康講話を聞いて学びました。

資料 :20130710_二反田地区.doc.pdf

▲ページトップへ戻る

吉田地区(2013年7月8日)

 地区のセンターを会場に、駐在所のお巡りさんより、悪質商法についての講話や、地区の方による琴の生演奏を聴いた後、ボランティアグループ「ひだまりの会」と一緒に、レクリエーションゲームを行いました。

資料 :20130708_吉田地区.pdf

▲ページトップへ戻る

清水地区(2013年6月29日)

 色麻町コミュニティセンターを会場に開催され、いろいろな体を動かす競技をチームごとに分かれて、行いました。負けたチームは、仮装を行って記念撮影を行いました。

資料 :20130629_清水地区.pdf

▲ページトップへ戻る

花川沢口地区(2013年6月20日)

 会場を平沢交流センターかっぱのゆへ移動し、行われました。町福祉課へ来ている実習生の方より、塩分についての講話を聴いた後、温泉に入ったりしてゆっくりと過ごしました。

資料 :20130620_花川沢口地区.pdf

▲ページトップへ戻る

道命地区(2013年6月18日)

 地区のセンターを会場に、当会のヘルパーより脱水症状についての話を聞いた後、健康体操や口腔体操の他に、レクリエーションゲームを行いました。

資料 :20130618_道命地区.pdf

▲ページトップへ戻る

王城寺地区(2013年6月17日)

 地区のセンターを会場に行われ、町福祉課の保健師より、熱中症予防についての講話を聴いた後、ボランティアグループ『ひだまりの会』の方と一緒にゲームを行ったり、折り紙で『鼻畑』を咲かせました。

資料 :20130617_王城寺地区.pdf

▲ページトップへ戻る

志津地区(2013年5月27日)

 地区のセンターを会場に行われ、リンゴの皮むきやまんじゅう送りリレーなどのゲームを行ったり、その後、町福祉課に実習に来ている学生さんより、生活習慣病による、食生活についての講和を聴いたりして過ごしました。

資料 :20130527_志津地区.pdf

▲ページトップへ戻る

袋地区(2013年4月19日)

 地区のセンターを会場に行なわれました。大人向けの紙芝居を聴いたり、町の保健師の方と一緒にタオルを使った体操を行いました。
 昼食には、杵と臼でついた、出来立てのお餅が振舞われました。

資料 :20130419_袋地区.pdf

▲ページトップへ戻る

平沢地区(2013年3月11日)

 地区のセンターを会場に、町福祉課の保健師の方と転倒予防の体操を行なった後、ボランティアグループ『ひだまりの会』の皆さんと一緒にまんじゅう送りリレーを行いました。グループごとに競争して行なうことで、皆さん真剣に取組んでおられました。

▲ページトップへ戻る

伝八・除地区(2013年3月6日)

 地区のセンタ―を会場に、王城寺原駐在所の警察の方から振込め詐欺等の予防についての話を聴いた後、ボランティアグループ『ひだまりの会』と一緒に「ニャンコの目」体操等、軽い体操やゲームを行ないました。

▲ページトップへ戻る

上高城地区(2012年11月29日)

 地区のセンターを会場に、町包括支援センター、ボランティアグループ『ひだまりの会』の皆さんと一緒にジャンケンゲームを行い、勝った方にはひだまりの会からプチ賞品がプレゼントされました。

▲ページトップへ戻る

花川沢口地区(2012年11月22日)

 地区のセンターを会場に、町福祉課の保健師の方からインフルエンザの予防や、これから寒くなるので、家の中でできる体操の紹介があった後に、ボランティアグループ『ひだまりの会』の皆さんと一緒にビンゴゲームを楽しみました。

▲ページトップへ戻る

鷹巣地区(2012年11月19日)

 地区のセンターを会場に、町福祉課の保健師の方からインフルエンザの予防方法について聞きました。また、ボランティアグループ『ひだまりの会』の方と一緒に、おまんじゅう送りリレー等のゲームをして過ごしました。
 

▲ページトップへ戻る

上郷地区(2012年11月12日)

 地区のセンターを会場に、当会のヘルパーと一緒に軽い体操やゲームをして過ごしました。新聞紙でできたりんごの皮をむくゲームで、誰が一番長くつなげられるか競争しました。

▲ページトップへ戻る

王城寺地区(2012年11月6日)

 地区のセンターを会場に、ボランティアグループ『ひだまりの会』の方と一緒に、両手に割り箸を持ち、まんじゅうをはさみ、隣の方へ渡す、まんじゅう送りリレー等のゲームを行ないました。
 昼食には、地区の調理ボランティアの方々によって、つきたてのお餅が振舞われました。

▲ページトップへ戻る

志津地区(2012年11月5日)

 地区のセンターを会場に、ミニ敬老会を兼ねて開催されました。皆さんと一緒に割りばしの出し入れリレー等のゲームを行なった後、町地域包括支援センターより、包括支援センターの紹介や、介護予防についてのお話を聞いて過ごしました。

▲ページトップへ戻る

新田地区(2012年10月26日)

 地区のセンターを会場に、ボランティアグループ『ひだまりの会』の方と一緒に、後出しジャンケン等のゲームや歌、体操行なって過ごしました。
 
 

▲ページトップへ戻る

道命地区(2012年10月23日)

 かっぱのゆを会場に移し、当会のヘルパーと一緒に体操やゲームを行なった後には、ゆっくりと温泉に入って過ごしました。

▲ページトップへ戻る

高根地区(2012年10月19日)

 地区のセンターを会場に、体操やゲームをして過ごしました。新聞紙のりんごの皮を誰が一番長くむけるのか競争するゲームをしました。高根地区では、約1m90㎝が最高記録となりました。

▲ページトップへ戻る

上黒沢地区(2012年10月10日)

 地区のセンターを会場に、血圧測定や町の地域包括支援センターの紹介の後、ミニデイに参加している方達が、元気にアトラクションを披露しました。見ている方も一緒に手拍子したりと、楽しんでいらっしゃいました。

▲ページトップへ戻る

吉田地区(2012年8月6日)

 かっぱのゆを会場に、血圧測定後、町の地域包括支援センターから地域包括支援センターについての紹介のあと、地区のボランティアの方による、歌に併せたレクリエーションを行ったり、温泉に浸かったりしてゆっくり過ごしました。

▲ページトップへ戻る

© 2024 Copyright 2012 色麻町社会福祉協議会 All rights reserved.